259.SORBOTHANEによる下肢スポーツ障害の予防及び治療経験 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1986-12-01
著者
-
沢木 啓祐
順天堂大学 スポーツ健康科学部 スポーツ学科
-
福嶋 稔
福島整形外科病院
-
菅原 秀二
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
高沢 晴夫
横浜市立港湾病院
-
高沢 晴夫
横浜市スポーツ医科学センター
-
菅原 秀二
順天堂大学
-
黒田 政夫
福島整形外科病院
-
田名部 誠悦
福島整形外科病院
-
川口 晴実
福島整形外科病院
-
黒田 政夫
福島整形外科病院スポーツ医学研究室
-
高沢 晴夫
横浜市スポーツ医科学セ
-
沢木 啓祐
順天堂大学
関連論文
- 263.持久的運動が血中アミノ酸等に及ぼす影響とグルタミンペプチド投与の効果(【代謝】)
- 553.EPA摂取が陸上競技長距離選手の全身持久性および血液性状に及ぼす影響
- 322.高地(メキシコ)トレーニング中のEPA摂取が陸上競技長距離選手の全身持久性に及ぼす影響
- 高齢者に発生した骨盤骨肉腫の1例
- 70B30715 正面打ち練習法における動作順序の類似性および熟練度差
- 279.柔道選手と陸上投擲選手の等速性筋力について
- 砲丸投における神経筋活動とパフォーマンス
- 砲丸投技術の主観的-客観的評価について
- 柔道選手および陸上投擲選手の等速性脚筋力について
- 391.大学柔道選手における無酸素パワーと体重との関係
- 血管拡張型骨肉腫との鑑別を要した動脈瘤様骨嚢腫の1例
- 559 腕のスイングからみたスパイク動作の研究(その2) : 2年間のトレーニングによるフオーム変化
- 546 腕のスイングから見たスパイク動作の研究
- 454. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第8報) : 選手の申告値と実測値に関する調査
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 第II報
- スポーツ選手の反復性肩関節脱臼・亜脱臼, 外傷性肩関節前方不安定性
- 0310513 運動技能の習得に及ぼす動作課題解決の効果
- 149.第8回東京オリンピック記念体力測定より : 体力測定項目に注目して
- 144.第8回東京オリンピック記念体力測定より体力と骨量 : 体力と骨量
- 328.東京オリンピック記念体力測定より体力と骨量
- 245.第7国東京オリンピック記念体力測定 : 形態の推移
- 102.第7国東京オリンピック記念体力測定機能の推移
- 坐骨結節剥離骨折後の骨片の肥大,過成長の方向に関する検討 〜3DCTを用いて〜
- 術前にFDG-PET検査を行った脱分化型傍骨性骨肉腫の1例
- 543 砲丸投の最適投射角に関する一考察
- 511 やり投における着地衝撃の力学的研究
- 082O12 大学スポーツ選手における比重心高の競技種目特性
- 082O11 体育学部学生の比重心高の年次推移について
- 235. 中学・高校の運動選手の腰痛調査について : スポーツ障害・中高年者の体力
- 競技者のBody Imageについての一考察 : 4.体育心理学に関する研究
- 199.スポーツ傷害保険からみたスポーツ外傷の統計的観察 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第35回日本体力医学会大会
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 (第3報) : 練習日数, 練習時間等について
- 0411011 自転車エルゴメータによる最大運動後の疲労回復に及ぼすコンセラン・スポーツの効果
- 507 バレーボールの臨界レイノルズ数について
- 国民体育大会参加選手(昭和24〜33年)の体格などについて
- 前十字靱帯再建術後の筋力回復 : 半腱様筋腱・薄筋腱を用いた再建術と半腱様筋腱・薄筋腱・腸脛靱帯を用いた再建術との比較
- 203. スポーツによる膝前十字靭帯再建術後の早期訓練プログラムについて
- 306 身体意識についての研究 : 運動選手のBPSEに及ぼすActive Movementの影響について
- 305 身体意識についての研究 : 運動選手のBody Cathexisについて(2)
- 304 身体意識についての研究 : 運動選手のBody Cathexisについて (1)
- 関節鏡視下前十字靭帯再建術
- 運動選手における腰椎椎間板ヘルニア手術後のスポーツ復帰
- 前下臼蓋上腕靭帯-関節唇複合体の機能不全の評価
- 半腱様筋腱、薄筋腱、腸脛靱帯による関節鏡鏡視下前十字靱帯再建術 DOUBLE BAND と SINGLE BAND の短期成績の比較
- 術後1年間での再建前十字靱帯の経時的MRI像変化
- スポーツ選手における外傷性反復性肩関節前方脱臼
- 特集 : スポーツ選手の反復性肩関節脱臼に対する治療
- 前十字靭帯損傷に伴った内側半月板損傷に対する半月板縫合術
- 関節鏡視下バンカート修復術
- 半腱様筋腱、薄筋腱、腸脛靭帯による関節鏡視下後十字靭帯再建術
- 半腱様筋腱、薄筋腱、腸脛靭帯による関節鏡鏡視下前十字靭帯再建術
- 生涯スポーツと健康・体力つくり
- 生涯スポーツと健康・体力つくり
- 093312 400m障害におけるインターバル走に関する一考察(9.体育方法,一般研究A)
- 100m走における疾走段階とスパイク・シューズの足跡 : 10. キネシオロジーに関する研究
- 栃木県の学校保健の現状と課題
- 前十字靱帯大腿骨付着部剥離損傷に対する一次縫合術の成績
- 259.SORBOTHANEによる下肢スポーツ障害の予防及び治療経験 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 537 走り高とびにおける踏み切りのキネシオロジー的研究
- 506 走り高とびにおける踏み切りの力学的考察
- 554 衝撃緩和からみた柔道畳の力学的特性(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 558 柔道畳と足裏との滑り摩擦の研究
- 512 立位における柔道畳の摩擦について
- 551 柔道における幼児・児童の後ろ受け身の研究
- 551 身体部分の位相変化からみた柔道の後ろ受け身
- 5037 衝撃力からみた柔道の受け身について(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 530 身体部分の位相変化からみた柔道の受け身動作の分析
- 腰部脊柱管狭窄症に対する芍薬甘草附子湯の使用経験
- 30G10907 動作法の女子長距離走選手のフォーム改善への影響
- スポーツ健康科学部所属大学生の動体視力
- 097C03507 動作法が女子長距離走選手のペース再生に及ぼす影響I(体育方法)
- 558 足圧変化からみた面・小手・胴打撃動作の比較
- 557 正面打撃における身体部位の動作順序の考察
- スタート・ダッシュのキネシオロジー的研究 : 6. キネシオロジー的研究
- 全天候型走路用シューズの力学的考察 : キネシオロジー
- 走幅跳における踏切技術のキネシオロジー的研究 : 6.キネシオロジー的研究
- 長距離走のペースのキネシオロジー的研究 : ペースと競技記録の実験的考察 : 6.キネシオロジー的研究
- 長距離走ペースのキネシオロジー的研究 : ペースの理論的考察 : 6.キネシオロジー的研究
- 340 中・長距離選手のBody Imageについて
- 338 中・長距離ランナーの身体像境界とパーソナリティ特性
- 32. 「陸上競技種目の能力の分散の検討」
- 30. 「長距離走選手の競技記録と心拍数との相関について」
- 442. グループテスト条件下に於ける身体計測値の信頼性
- 432. ソマト・タイプ写真より推計された身体計測値の精度と実用性
- 5033 正面打撃動作のパターンの比較(5.キネシオロジー,I.一般研究)
- 62.成長期のスポーツ障害について : 成長期におけるスポーツ障害の予後
- 093N08 スキー未経験者に対するシミュレーショントレーニングの試み(09.体育方法,一般研究発表)
- 521 砲丸投の力学的研究(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 522 スパイクピン貫入による衝撃緩和の研究
- 543 円盤投動作の力学的研究
- 3. 運動処方について : 整形外科的立場から : 第49回日本体力医学会関東地方会
- 527 ハードリングの動作パターンの力学的考察
- 515 身体部分の位相変化からみた剣道の打撃動作の分析
- 538 身体部分の加速度からみた剣道の分析 : 正面打ちについて
- 519 身体部分の加速度からみた柔道の分析 : 受け身について
- 1. 肉ばなれ : 第24回日本体力医学会総会シンポジウム : I スポーツ障害の特殊性
- 肉ばなれの手術経験
- 22. 骨端線に及ぼす伸張力の影響
- 骨端線に及ぼす伸張力の影響
- タイトル無し