199.スポーツ傷害保険からみたスポーツ外傷の統計的観察 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第35回日本体力医学会大会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1980-12-01
著者
-
中嶋 寛之
関東労災病院スポーツ整形外科
-
鞆田 幸徳
筑波大学
-
鞆田 幸徳
筑波大・体育科学系
-
高沢 晴夫
横浜市立港湾病院
-
雨宮 輝也
日体協スポ研
-
塚越 克己
横浜市スポーツ医科学センター
-
塚越 克己
日体協スポーツ科学研究所
-
城所 靖郎
城所整形
-
中嶋 寛之
関東労災
-
城所 靖郎
城所整形外科
関連論文
- 346. 女子スポーツ選手の骨密度と疲労骨折及び月経異常との関連について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 9107 飛込選手についての傷害調査
- 350. 水球選手の肩関節障害について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 163.一流スキー選手におけるアキレス腱皮下断裂後のスポーツトレーニング処方とその効果 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- スポーツ選手の反復性肩関節脱臼・亜脱臼, 外傷性肩関節前方不安定性
- 167.膝関節外傷のスポーツ種目による特徴について : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第34回日本体力医学会大会
- 骨折・脱臼シリ-ズ-17-肩鎖関節脱臼
- 2001日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 4114 エネルギー出量からみた水泳パフォーマンスの予測
- 813 水泳モスクワオリンピック候補男子選手の体力について
- 561 律動的連続ジャンプの効率に関する研究 : 重量負荷した場合の効率の変化について(5.バイオメカニクス,一般研究)
- 504 律動的連続ジャンプの効率に関する研究
- 「成長期におけるスポーツ障害の予後」 : 総括 : 成長期におけるスポーツ障害の予後
- 新しい教育課程と就職の問題 : 体育専門学群の就職について (就職)
- 各種スポーツ選手のトレーニングにともなう最大酸素摂取量並びに LT の変化について
- 各種スポーツ選手のトレーニングにともなう最大酸素摂取量並びに LT の変化について
- 367.第6回東京オリンピック記念体力測定より : 24年後の体力の現状 : 生物科学IV (体格・体力,生活など)
- 042H06 男子大学硬式庭球部員のLactate Thresholdおよび最大酸素摂取量(4.運動生理,一般研究A)
- 168. 競歩のバイオメカニクス的研究 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 112. 競歩選手の有酸素的作業能と競歩技術 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 45.陸上中・長距離選手の心機能ならびに有酸素的作業能に関する縦断的研究 : 第4報 : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 041114 中・長距離、マラソン選手の最大酸素摂取量並びにATについて(4.運動生理学,一般研究B)
- 238.我国オリンピック代表選手の体力推移 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 204.第5回東京オリンピック記念体力測定より : その後の体力推移 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 043316 第23回ロサンゼルス・オリンピック大会日本代表選手の最大酸素摂取量とPWC170(4.運動生理学,一般研究)
- 水球の投動作による肩関節障害について
- 200.スポーツ傷害の原因について : 数量化理論II類による分析 : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 043210 第23回ロサンゼルス・オリンピック大会日本代表選手の等速性筋出力(4.運動生理学,一般研究)
- 4118 高齢者の持久性トレーニング及び持久走大会時の心拍数(4.運動生理学,一般研究)
- 4058 中・長距離選手の心機能ならびに有酸素性作業能に関する縦断的研究 : 第2報(4.運動生理学,一般研究)
- 222.高齢スポーツマンの体力 : 適応と訓練効果に関する研究
- 118.高齢者におけるゲートボールゲームの運動強度 : 運動生理学的研究II
- 5.高齢者の運動による内分泌学的変動 : 内分泌機能と運動・体力
- 4049 20km走における血中ホルモンの動態
- オリンピックロスアンゼルス大会時における環境条件を想定してのマラソン走行実験から
- 競歩における水分補給について : スポーツ医学に関する研究
- 中高年ランナーの運動に対するホルモン反応 : 運動生理学的研究 I
- 長距離選手の心機能ならびに有酸素的作業能に関する縦断的研究 : 第1報 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 適応と訓練効果に関する研究
- 538 垂直跳びにおける跳躍高と踏切時の力学量との関係
- 4003 Breath by breath による運動開始時の呼吸循環器系機能の応答に関する研究
- 17. 高年齢ランナーの呼吸循環特性 : 第63回日本体力医学会関東地方会
- 177.東京オリンピック記念体力測定 第3報 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 176.アジア陸上競技選手のソマトタイプ : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 4085 わが国一流競技選手の体力推移 : 近代五種
- 9005 レスリング競技におけるトレーニング処方についての一考察
- 床条件の変化が人体に及ぼす影響について
- 76. 床条件の違いによる身体諸機能の変化について
- 235. 中学・高校の運動選手の腰痛調査について : スポーツ障害・中高年者の体力
- 女子のスポーツ外傷および障害 : スポーツ医学に関する研究
- ランニングによる下肢の障害 : スポーツ医学に関する研究
- compartment syndrome〔邦文〕 (症候群1982--概念の変遷とその今日的意義--骨・関節)
- 四肢の骨折修復術 (術後1週間の患者管理)
- ジョギングによる障害 (ジョギングの科学)
- ジョギングによる障害 (ジョギングの科学)
- 138.スポーツ選手の膝手術後のリハビリテーションについて : 適応と訓練効果に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 199.スポーツ傷害保険からみたスポーツ外傷の統計的観察 : スポーツ医学に関する研究・その他 : 第35回日本体力医学会大会
- 193.菅平夏期診療所におけるラグビー外傷(第2報) : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- 255.野球選手の肘関節障害について : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 203. スポーツによる膝前十字靭帯再建術後の早期訓練プログラムについて
- 関節鏡視下前十字靭帯再建術
- 運動選手における腰椎椎間板ヘルニア手術後のスポーツ復帰
- 前下臼蓋上腕靭帯-関節唇複合体の機能不全の評価
- 半腱様筋腱、薄筋腱、腸脛靱帯による関節鏡鏡視下前十字靱帯再建術 DOUBLE BAND と SINGLE BAND の短期成績の比較
- 術後1年間での再建前十字靱帯の経時的MRI像変化
- スポーツ選手における外傷性反復性肩関節前方脱臼
- 特集 : スポーツ選手の反復性肩関節脱臼に対する治療
- 前十字靭帯損傷に伴った内側半月板損傷に対する半月板縫合術
- 関節鏡視下バンカート修復術
- 半腱様筋腱、薄筋腱、腸脛靭帯による関節鏡視下後十字靭帯再建術
- 半腱様筋腱、薄筋腱、腸脛靭帯による関節鏡鏡視下前十字靭帯再建術
- 生涯スポーツと健康・体力つくり
- 生涯スポーツと健康・体力つくり
- 259.SORBOTHANEによる下肢スポーツ障害の予防及び治療経験 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 53.レスリング競技における階級別の体力に関する研究 : トップアスリートのトレーニング : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 345. ランニング障害と下腿の動的アラインメントについて : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 041333 持久性激運動負荷による青年男子鍛縁者の血中β-endorphin, ACTHの変動(4.運動生理学,一般研究)
- 176.血清CPK活性値からみた身体運動に関する研究 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 昭和38年度の志賀高原におけるスキー外傷について
- スポーツ医学とリハビリテーション(第19回日本リハビリテーション医学会総会)(身体障害者スポーツ)
- 2. 膝メニスクス切除後のスポーツ能力 : 第24回日本体力医学会総会シンポジウム : I スポーツ障害の特殊性
- 201.運動選手における足関節捻挫後遺症の検討 : スポーツ医学・その他に関する研究 : 第36回日本体力医学会大会
- スポーツ選手にみたMeralgia paresthetica
- 62.成長期のスポーツ障害について : 成長期におけるスポーツ障害の予後
- 6. スポーツ障害としての棘上、棘下筋萎縮 : 第24回日本体力医学会総会シンポジウム : I スポーツ障害の特殊性
- スポーツ選手の利き腕側棘上、棘下筋萎縮について
- 19 スキー外傷の最近の傾向(スポーツ障害について,第6回日本体力醫学会総会記事)
- 3. 運動処方について : 整形外科的立場から : 第49回日本体力医学会関東地方会
- 335. シンクロナイズド・スイミング選手の運動障害について : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 37.最近のスキー外傷の傾向について
- スポーツ選手の手の舟状骨々折偽関節症例の検討
- ボクシングによる手のスポーツ障害(Boxer's Knuckle)について
- バレーボール選手の手の障害について
- スポーツマンの体型(第2報)
- II・3-9. Mental Retardationに四肢熱傷を伴い難渋した治験例(ADL・住居)(第15回日本リハビリテーション医学会総会)
- プロゴルフトーナメントにおけるメディカル・コンディショニング サポート活動報告
- 1. 肉ばなれ : 第24回日本体力医学会総会シンポジウム : I スポーツ障害の特殊性
- 肉ばなれの手術経験
- 22. 骨端線に及ぼす伸張力の影響
- 骨端線に及ぼす伸張力の影響
- タイトル無し