英単語の教育心理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
これまで継続的に行なつて来た英語科の教育心理学的研究のつづぎとして,今回は英単語の問題をとりあげた。それも既習め英単語に限定し,これを単独で示す場合と,文中で示す場合とではどのようた相違があるかを各方面から検討した。この結果を要約すると次の如くなる。第1に,単語の理解は文中単語の方が単独単語よりずつとよい。第2に,中学3年から文脈の助けが飛躍的に増大する第3に,学業成績の上位群と下位群の生徒の相違をみると,文脈の利用の点から,そこに1年の開きがあり,これは中学3年の段階でみられる。第4に,学業不振の生徒の実態をとらえるために,同一の単語の正答率を発達的に分析してみると,学業不振の生徒は中学2年で学習するようた基本的た単語もわかつていないことが明らかにされた。
- 日本教育心理学会の論文
- 1960-09-30
著者
関連論文
- 8-1 評価(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授・学習13(689〜697)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 道徳性の心理学的研究の動向
- 1 発達 : c 児童I(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 2 発達心理 : e 児童I(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 9-4 臨床(日本教育心理学会第7回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 「教員養成における教育心理学の役割」
- 3 測定・評価 : f 適性(日本教育心理学会第9回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 11.総括 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 10.職業観 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 9.社会生活の理解 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 8.家族関係(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 7.家族関係(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 6.友人関係 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 5.性格(その2) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 4.性格(その1) : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 3.興味・表現 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 2.研究方法: 第3回総会研究発表要旨 : 19.テレビ
- テレビの児童に及ぼす影響(第1報) : 1.総論 : 19.テレビ
- 「道徳」授業過程の心理学的分析(第一報) : (6)総括 : 14.教科1
- 「道徳」授業過程の心理学的分析(第一報) : (5)「道徳」授業による態度の変容 : 14.教科1
- 「道徳」授業過程の心理学的分析(第一報) : (4)生徒の授業過程についての知覚 : 14.教科1
- 「道徳」授業過程の心理学的分析(第一報) : (3)生徒の学習活動の分析 : 14.教科1
- 「道徳」授業過程の心理学的分析(第一報) : (2)教師の指導活動の分析 : 14.教科1
- 教育心理学のこれまでとこれから(日本教育心理学会第50回総会記念鼎談,I 日本教育心理学会第50回総会概要)
- 教育心理学のこれまでとこれから(日本教育心理学会第50回総会記念鼎談)
- 4 測定評価 : a 人格評価1(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 300 学習指導と能力測定(321〜8)(日本教育心理学会第12回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 現場に奉ける教育心理学の諸問題
- 大意把握力と部分解釈力との関係 : 英語学習の場合 : 17.教科2
- 人格(315〜323)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 評価(614〜619)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 英語科における学業不振児の研究 : 各教科教育法に関する教育心理学的研究 VIII (英語科 その1)
- 603-605 文部省中学校一せい学力調査問題の分析 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 14. 学力・学力テスト)
- 609-614 「道徳」授業過程の心理学的分析 III(15.教科・教授過程(1),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 618-623 「道徳」授業過程の心理学的分析(IV)
- 624-628 「道徳」授業過程の心理学的分析 (II) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 16. 教授過程)
- 「道徳」授業過程の心理学的分析:II
- 「道徳」授業過程の心理学的分析(第一報) : (1) : 14.教科1
- 人格(362〜367)(部門別研究発表題目・討論の概要)
- 教授法3
- 生徒指導・学校心理学の観点より(戦後教育心理学の反省)
- 944 潜在的問題児に関する研究(II)
- 111,112 大学生の不安の分析(1)(2.発達(1),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 624-627 親子関係の認知と「道徳」授業
- 906 カウンセリング過程の内容分析に関する研究 (III) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 23. 心理治療・カウンセリング)
- 教授・学習7(660〜670)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- カウンセリング過程の内容分析に関する研究(I) : 6.カウンセリング
- 「英語教育を中心として」(II:「教科教育と教育心理学」 : 言語教育を中心として)
- 英語学習におけるプログラム学習の活用法(第7回総会宿題報告Programmed LearningおよびTeaching Machinesに関する研究)
- 627 生徒の現在完了および受身の理解度について(17.教科・教授過程(3),日本教育心理学会第5回総会部門別研究発表要旨・討論の概要)
- 611 英語学力の音声面についての研究 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 15. 教科の心理・教授過程)
- 英語の学習適性に関する研究
- 英語学習の適性に関する研究 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 教科の心理I
- 英単語の教育心理学的研究
- 英単語のドリルに関する研究 : 教科学習・学習指導
- 英語教育の教育心理学的研究に関する文献文析 : 各教科教育法に関する教育心理学的研究 IX (英語科 その2)
- 634-636 テレビの児童に及ぼす影響 (III) : 幼児・児童のテレビ視聴実態調査 (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 632, 633 テレビの児童におよぼす影響 (II) (日本教育心理学会第4回総会部門別研究発表要旨・討論の概要 : 17. 視聴覚教育・テレビ)
- 教科教育と教育心理学 : 言語教育を中心として(準備委員会企画シンポジウム II)
- 664 算数・数学教育における言語媒介の効果(2) : 分数計算能力の発達(教授・学習7,教授・学習)
- 663 算数・数学教育における言語媒介の効果(1) : 言語媒介学習と要体教育(教授・学習7,教授・学習)
- 教員養成における教育心理学の役割(研究委員会企画シンポジウム,研究委員会企画)
- 現代学校におけるテストの機能と役割(公開講演,特別講演・特別研究報告)
- 413 教え方に関する一研究
- 2 発達心理 : i 大学生(日本教育心理学会第8回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 402 GPIIの研究(その1)(a.人格評価I,4.測定評価)
- 814 EPPSの研究(その六)
- 811 TPI諸指数の研究(1)
- MMPIの標準化のための研究〔VI〕 : Hs,D,Pt尺度の検討 : 6.カウンセリング
- 予測因子の数量化に関する考察 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 青少年非行
- MMPI標準化のための研究(V) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 臨床検査
- 学級意識の発達に関する研究(その1) : 1.問題の提起 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : グループ・ダイナミックスI
- 読書速度促進の実験的研究
- 討論の概要(現代教育評価の諸問題)
- 812 TPIコードの研究
- 検査の尺度構成に関する方法論的研究
- 724 EPPSの研究(第5報)(測定・評価3,測定・評価)
- 367 EPPSの研究(第2報)(人格3-10,300 人格)
- 616 適性検査における予測的妥当性の検討
- 322 EPPSの研究(第1報)
- 802 学生相談の研究(その2)(800 臨床・治療・障害)
- 704 創造性に関する研究(3)(700 測定・評価)
- 505 学生相談の研究(その1) : カウンセラーに期待される役割(臨床・治療)
- 207〜209 創造性に関する研究(2)(測定・評価)
- 学生の生活と意識構造に関する比較研究(総合研究・一般研究要約)
- 315 学校相談を通して見た定時制高校生の自我構造(3 人格)
- 325 創造性に関する研究(1)(300 学習指導と能力測定)
- 813 EPPSの研究(その3)(8 評価)
- 812 EPPSの研究(その2)(8 評価)
- 811 EPPSの研究(その1)(8 評価)
- 320-322 EPPSの研究(その1)
- 305 学校相談を通して見た定時制高校生の自我構造
- 幼児の人格診断法の研究(1)
- 書く力をみるテスト相互の関係について
- 英語学力の分析
- 英語の授業 Procedure の検討
- 情報伝達順序が対人認知に及ぼす影響