言語心理学の言語研究への位置づけ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
言語心理学は「言語が人聞(生物体)によって・どのようにコントロールされるか」を明らかにする学問である。一般言語学が言語を人間行動から切り離し,La Langneとして,その形態や構造を分析する傾向があつたのに対して,言語心理学では人間の精神物理的行動としてのLe Palerが対象である。言語を表現し,理解する過程における法則性とコミュニケーションにおける言語の機能を明らかにする。言語心理学は言語学と心理学との接触する場面に生まれた。その性格上,言語学者が言語学の一部門として,心理学の理論を言語学の解釈に利用しようとする立場と,心理学者が心理学の一部として,言語学で確められた事実を心理学の解釈に利用しようとする立場とがあった。過去の歴史において,二つの立場はそれぞれ別々に離れて進んできた。しかし,最近,アメリカのGarroll,J.B.や,Miller,G.A.またヴィーンのKainz,F.らが活動している現代の言語心理学では,かつてのWundtの民族心理語「言語」あるいはばらばらな言語心理学的諸研究に対して,(1)ふたつの立場(心理学的言語宇と言語の心理学)の統一,(2)コミュニケーション理論や集団力学の観点からの研究の強調(3)科学としての研究方法論の確立,という主張に立っているアメリカのSocial Scicnce Research Councilの成果は注目すべきである。
- 日本教育心理学会の論文
- 1956-06-30
著者
関連論文
- V:幼児の言語教育プログラムの課題
- 子どもの表現の意味と範囲
- 表現の育ちに見る相互性を考える : 丸が描けるころの子どもたちの様子から
- 自主シンポジウム6 幼児にとって「自ら生きる力」とは
- 幼児の活動は総合的か : 幼児期の発達の相互性を考える
- 子どもをめぐる「自然」と「環境」
- 幼児の感性と保育
- 発達20(344〜351)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 児童の概念形成過程における言語の役割と言語教育の効果に関する研究(研究委員会企画特別研究報告:言語の発達と教育)
- 自主シンポジウムII : 幼児の概念形成と言語教育
- 2 発達 : 幼児2(日本教育心理学会第11回総会部門別研究発表題目・討論の概要)
- 幼児の「しつけ言葉」の研究 (7) : 保育者の躾観と幼児の躾度の調査
- 356 幼児に対する「しつけ言葉」の研究(5) : 保護者のアンケート調査
- 幼児の遊び場面における口ずさみについて
- 言語発達研究の課題(国語教育の発達論的研究)
- 漢字の定着度 : 読みを中心に
- 提案III(文章表現力の実態をどうとらえ、どう伸ばすべきか,第59回学会,文章表現力)
- 小学校の作文指導の実態(言語感覚の育成)
- 作文の評価における評定者要因に関する調査(文法教育)
- 発達4
- 理解能力としての読むこと・聞くことの比較 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 教科の心理I
- 言語心理学の言語研究への位置づけ
- 言語の発達と教育(研究委員会企画特別研究報告,研究委員会企画)
- 幼児期における文字指導の諸問題(シンポジウムI,シンポジウム)
- 幼児教育50年を生きて : それぞれの個体史
- 新・三つ子の魂論
- 679 児童の作文使用語彙(5) : 小学校高学年児童の使用語彙(文章産出,学習10)
- 319 児童の作文使用語彙(4) : 小学校中学年児童の使用語彙(発達13,発達)
- 367 児童の作文使用語彙(3) : 小学校低学年児童の使用語彙(発達19 連想・語彙,研究発表)
- 211 児童の作文使用語彙(発達2,研究発表)
- 幼児の言語教育プログラムの課題(自主シンポジウムV)
- 230 幼児,児童の概念形成 その(3) : 空間的な量を表すことばの意味発達(発達4,発達)
- 379 幼児・低学年児童の語彙調査 その5 : 録音調査から(2)(発達23,研究発表)
- 378 幼児,児童の語彙調査 その4 : 頭音連想調査から(2)(発達23,研究発表)
- 351 幼児・低学年児童の語彙調査 : その3 録音調査から(発達20,研究発表)
- 350 幼児,低学年児童の語彙調査 : その(2) 頭音連想調査から(発達20,研究発表)
- 349 幼児・低学年児童の語彙調査 : その(1) 絵本ポインティング調査について(発達20,研究発表)
- P87 幼児に対する「しつけ言葉」の研究(6) : 保育者の躾に対する意識調査
- 幼児に対する「しつけ言葉」の研究 (4)
- 幼児に対する「しつけ言葉」の研究 (3)
- 幼児に対する「しつけ言葉」の研究
- 339 幼児に対する「しつけ言葉」の研究 (2)
- 338 幼児に対する「しつけ言葉」の研究 (1)
- 099 「しつけ言葉」に対する意識調査 : 保育者へのアンケート調査から
- III-1 幼児にとって「表現」とは
- コトバとことば : 動き・音・絵の表現とことば
- 723 対をなす動詞に関する語彙力調査 : 聴覚障害児の場合(障害児)