道徳性の発達に関する心理学的基礎(第14報告) : (その2)HEART-SとValue-PRMの関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2002-08-09
著者
-
岡 隆
東京大学
-
古畑 和孝
帝京大学
-
明田 芳久
上智大学
-
橋本 康男
世田谷区立桜小学校
-
小林 琢哉
杏林大学
-
清水 保徳
学芸大附属竹早小
-
山内 淳子
山梨学院短期大学保育科
-
橋本 康男
世田谷区立瀬田小
-
山内 淳子
山梨学院短期大学
関連論文
- 社会4061 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告) : (その6)「HEART」と創造性の関係について
- 社会4060 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告) : (その5)「HEART」の継時的変化について
- 社会4059 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告) : (その4)「HEART」と教師評定の関係について
- 社会4058 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告) : (その3)「HEART」と「時間的遡及能力」の関係について
- 社会4057 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告) : (その2)「HEART」とPFスタディとの関係について
- 社会4056 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第7報告) : (その1)全体計画と目的
- 社会 9-PC3 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第9報告) : (その2)教師評価と中学生版HEARTの関係
- 社会 9-PC2 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第9報告) : (その1)「HEART」中学生版の作成とその基礎データ
- P4061 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第8報告) : (その2) 小・中学生の道徳性の学年差・性差の検討
- P4060 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第8報告) : (その1) 「HEART」と共感性テストの関連について
- 共感研究のこれから : ホフマンの理論を中心に
- 認識の社会的構成の過程 : 児童期の同輩集団の影響過程について
- 日常場面における規則違反の言い訳の検討
- きょうだいに対する親の養育制度 : 子どもの出生順位・性別に着目して
- 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第14報告) : (その2)HEART-SとValue-PRMの関係
- 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第14報告) : (その1)HEART園児版の妥当性・信頼性の検討(3)
- PB42 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第13報告) : HEART園児版の妥当性の再検討
- PF33 道徳性の発達に関する心理学的基礎 : 第12報告 : (その2)HEART園児版の得点と担任保育者評価との関係
- PF32 道徳性の発達に関する心理学的基礎 : 第12報告 : (その1)HEART園児版の作成と予備的分析
- 社会 E-2 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第11報告) : (その2)HEART幼稚園版開発の予備調査
- 社会 E-1 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第11報告) : (その1)HEART中学生版とパーソナリティ諸尺度との関係
- 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第10報告) : (その3)HEART中学生版の教師評価による妥当性の検討
- 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第10報告) : (その2)HEART中学生版の性差と継時的変化の検討
- 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第10報告) : (その1)HEART小学生版の信頼性の検討
- 人間性を育てる教育(18)偏見と差別(その2)偏見と差別の低減をめざして
- 人間性を育てる教育(17)偏見と差別(その1)偏見と差別の現実 (特集 親子の対話)
- 人間性を育てる教育(15)公正と公平(その1)不公平・えこひいきの心理
- 人間性を育てる教育(14)競争と協同(その2)協同の意義と必要
- 人間性を育てる教育(13)競争と協同(その1)競争優位の教育・社会の体制
- 人間性を育てる教育(23)人間性を育てる教育とは(その1)価値(観)喪失の時代にあって
- 人間性を育てる教育(24)人間性を育てる教育とは(その2)総括・心の教育をめざして
- 人間性を育てる教育(20)集団行動と個性(その2)個性を生かすには
- 人間性を育てる教育(22)好意・魅力・愛(その2)真実の愛をめざして
- 人間性を育てる教育(19)集団行動と個性(その1)規範・同調・個の埋没
- PD014 ゆるし課題の判断過程の分析
- 道徳性心理学とNeuroscience(自主シンポジウムE6)
- PG46 物語再生法による人権概念の理解の研究
- 社会 9-PC8 規則違反行動の類型と評価
- PD238 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第6報告) : (その5)「HEART」行動得点と回答選択肢への反応傾向との関連
- PD237 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第6報告) : (その4)「HEART」と社会的望ましさ得点との関連
- PD236 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第6報告) : (その3)「HEART」と相互選択数との関連
- PD235 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第6報告) : (その2)「HEART」とソシオメトリック・ステータスとの関連
- PD234 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第6報告) : (その1)「HEART」妥当化の狙い
- 社会 562 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第4報告) : (その3) 児童自己評定と教師評定・学力等の関係について
- 社会 561 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第4報告) : (その2) 第3次試案に基づく外的行動傾向と内的形成水準の学年差および性差の検討
- 社会 560 道徳性の発達に関する心理学的基礎 (第4報告) : (その1) 第3次試案の目標と項目選定
- 28の道徳指導内容に関する小学校児童の発達的変化 : 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第1報告)
- 日本イメージ,日本人イメージ,その他の関連諸変数に及ぼす映画視聴の効果 : 11ケ国および日本での実験
- 集団遊びにおける保育者の発話・技法 : 中堅保育者と保育研修生との比較から
- 山梨県における保育所第三者評価事業の現状
- 幼児における依存性尺度の作成とそれによる研究 : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : 人格形成I
- 統合保育における人的環境の変容 : 精神運動発達遅滞児A児をとりまく子どもと保育者
- 熟練教師と新人教師の授業展開の比較分析 : 発話・リズムに着目して
- 保育所・幼稚園における「子育て相談」に伴う困難性
- 269 「プロジェクト・スペクトラム」に関する考察 (II) : 幼児教育の学習カリキュラムと評価
- 268 「プロジェクト・スペクトラム」に関する考察 (1) : 幼児教育の学習カリキュラムと評価
- 一般家庭における体罰に関する調査研究 : 子育て支援への視座を求めて
- 障がいのある子どもの長期休暇支援に関する一考察 : 母子グループJの事例検討を通して
- 小学校における授業改善に関する研究 : A小学校の「授業改善アドバイザー制度」に着目して
- テレビ番組におけるローカリティの研究
- PF066 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告) : (その4)中学生でのHEART領域・質問項目別日韓比較(ポスター発表F,研究発表)
- PF065 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告) : (その3)小学生でのHEART領域・質問項目別日韓比較(ポスター発表F,研究発表)
- PF064 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告) : (その2)韓国調査の地域比較(ポスター発表F,研究発表)
- PF063 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第15報告) : (その1)韓国調査の概要と全体的結果(ポスター発表F,研究発表)
- 517 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第5報告) : (その2) 対人葛藤対処ストラテジーとの関連(社会A(4),口頭発表)
- 516 道徳性の発達に関する心理学的基礎(第5報告) : (その1) 性差・学年差・地域規模差・学校規模差および教師評定との関連(社会A(4),口頭発表)
- 270 道徳性の発達に関する社会心理学的基礎(第3報告) : (その3)中学生の道徳性データ(道徳・規範,発達8,発達)
- 269 道徳性の発達に関する社会心理学的基礎(第3報告) : (その2)ソシオメトリック・ステータスとの関連について(道徳・規範,発達8,発達)
- 268 道徳性の発達に関する社会心理学的基礎(第3報告) : (その1)外的行動傾向と内的形成水準の継時的変化(道徳・規範,発達8,発達)
- 道徳教育のための心理学的アプローチ
- いじめ体験自由記述の定性的分析 : 消し去ることのできない「いじめられ体験」
- 保育者と親とが共に創る子育てサークルに関する一考察 : A地域子育て支援センターの実践例をもとに
- 男性保育者が今日置かれている状況
- 子育て支援現場の学習ニーズ : 子育て支援力育成のための保育士育成の課題
- 子育て相談に関する一考察 : 保育関係者によるラジオ子育て相談番組の相談・回答事例をもとに
- P64 保育所第三者評価に関する報告 : 被評価園からみた効果と課題(ポスター発表II)
- しつけに関する一考察 : 保育専門職の母親と一般の母親のしつけスタイルの比較を通して
- 「HEART」による道徳教育プログラム (14 道徳教育プログラムの心理学的考察)
- 幼少期の親の養育態度と青年期の親子関係との関連 : 高校生への調査をもとに
- Doll Play Techniquesに関する文献的研究
- 小川一夫(編著), 『学校教育の社会心理学』, 1985年, 北大路書房
- 齋藤耕二・菊池章夫(編), 『社会科の心理学ハンドブック』, 1990年, 川島書店, xii+446pp.
- 一卵性双生児における性格差異と相互依存関係について
- 2年目を迎えた
- 「保育所児童保育要録」の様式に関する研究
- 小講演 19 道徳性発達に関する基礎的研究
- 『現今の教育問題と社会心理学よりの提言』
- 社会(部門別論評)
- 学級意識の発達に関する研究(その1) : 3.学級意識尺度の検討(b) : 日本教育心理学会第2回総会報告 : 研究発表要旨および討論の概要 : グループ・ダイナミックスI
- P-1306 大学生の夢信仰と情報処理スタイル
- 410 肥満と関連する性格特性の測定について(人格1 人格評価I,研究発表)
- 幼稚園における「プロジェクト・スペクトラム」評価活動実践の試み : 幼児の自己理解・他者理解・社会的役割理解を可視化する「ミニチュア幼稚園活動」の実践
- 漫画『うちの3姉妹』に描かれる子どもの姿 : 「子育て支援」の視点からの考察
- 子どもの育ちをとらえる評価視点に関する予備的考察 : 「プロジェクト・スペクトラム」を手がかりとして
- 最初の保育経験が学生にもたらした学習課題
- 「自らの保育をとらえる視点」提示の試み : 砂場遊びにおける熟達した保育者の子どもへの言葉かけの特徴
- 「片付け」場面における熟達した保育者の実践知
- 「子どもの育ちをとらえる視点」設定の試み : 年長児「パズル工場ゲーム」の観察記録をもとに
- 社会言語学的研究における人間不在への警鐘, 徳川宗賢(著), 1994, 日本語研究と教育の道, 明治書院(徳川宗賢会長追悼)
- 知覚的バイアスとステレオタイプ形成--同化効果と対比効果による変動性の知覚の変化