PG75 説明的文章の要約と教科成績との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2000-07-25
著者
関連論文
- 数学の学力・学習力診断テストCOMPASSの開発
- 自己調整学習の視点から学習指導を考える(自主シンポジウムE5)
- 先行学習を取り入れた授業における理解深化の様相 : 教育実践と教育心理学を結ぶ先行学習(IV)(自主シンポジウムE8)
- 相互説明による読解の個別学習指導 : 対象レベル-メタレベルの分業による協同の指導場面への適用
- PG68 相互説明によりメタ認知を促す読解の指導
- 説明文における読解方略の構造(教育心理学研究第50巻2号)(城戸奨励賞を受賞して(2002年度))
- 国語の学習における方略の指導と作文評価枠組み形成のための介入(第4部 地域の学習リソースとしての大学)
- 他者の文章を評価する話し合い活動は作文の学習に有効か
- 説明文における読解方略の構造
- PC78 説明文読解方略の構造
- PG75 説明的文章の要約と教科成績との関連
- K065 曖昧な指示に対する反応における自閉症スペクトラムの特徴 : 言語的・非言語的ストラテジーと心の理論から(口頭セッション11 自閉・アスペルガー)
- K044 例題を活用した算数・数学文章題解決の指導法 : 例題の意味を考えて「ことば式」で表現する(口頭セッション8 算数1)
- J016 自己調整学習の支援 : 家庭学習に着目した研究と実践(自主シンポジウム)
- 言語力育成と認知カウンセリング : 新教育課程のねらいと個別学習支援の役割(自主シンポジウムF5)
- PB093 文章評価活動における作文評価枠組みの学習プロセス(ポスター発表B,研究発表)
- PC72 作文指導における文章評価活動の効果(教授・学習,ポスター発表C)
- 24 学習者自らが作成する図の効果的な利用を考える(自主シンポジウムF)
- PC2-37 相互説明を用いた学術論文読解の指導(教授・学習)
- PC2-38 説明文読解方略指導に関する教員の意識調査 : 年齢・経験による差異に着目した検討(教授・学習)
- PC057 生徒たちはどのように説明文読解方略を学ぶか
- PF77 漢字学習困難者への文字の切り離し読み指導(教授・学習,ポスター発表F)
- 実践報告 文章理解の困難を主訴とする高校生への読解方略指導--読解プロセスの観点から
- 「学習相談室」における大学院生による相談事例から(IV 学校臨床総合教育研究センター分室活動報告)
- 論理的コミュニケーションの評価枠組みと評価支援システムの開発
- 24-J-10 高等教育における自己調整学習のあり方(自主企画)
- 25-J-02エクストラ 電子教科書は学校教育にどのように貢献するのか : 情報アクセシビリティの観点から(自主企画)
- 26-J-17 批判的思考態度尺度の基礎研究と教育実践への利用可能性(自主企画)
- 26-J-04 児童のつまずきを大切にする教科書学習の支援 : 支援の本質的な困難性とは何か?(自主企画)
- 数学において「言語化する」ことの意味 : 教育心理学の観点から (特集 数学的活動をめぐって)
- 読解方略の指導
- PF065 説明文読解における読解方略の指導(ポスター発表F,研究発表)
- 相互説明を用いた学術論文読解の指導