PF82 高校成績,入試成績,大学成績の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育心理学会の論文
- 2000-07-25
著者
関連論文
- PG031 性格評定における逆U字型反応時間について(2)
- ポワソン差異モデルについて
- カーソルの軌跡は評定判断について何を語るか?(一般セッション 心理)
- ニューラルテスト理論 : 学力を段階評価するためのテスト標準化法(自主シンポジウムC8)
- PH1-50 一般大学生におけるアタッチメントが抑うつスキーマに及ぼす影響 : 共分散構造分析を用いて(人格)
- PD1-45 性格評定における逆U字型反応時間について(人格)
- カーソルの軌跡を用いて評定判断過程を分析する
- PC069 選択肢付穴埋め問題の信頼性
- 選択肢つき穴埋め問題の基本特性
- EMアルゴリズムについて(その1)
- コンフリクト, 迷いと意思決定(意思決定)
- SOMDSと数量化4類(数学・統計)
- 反応時間の確率モデル
- 認知心理学における類似性研究(類似尺度と情報検索)
- 高校成績,入試成績,大学成績の関係
- PF82 高校成績,入試成績,大学成績の関係
- 性格研究の問うべき問題 (9 パーソナリティ心理学に認知科学の知見は組み入れられるか : 両者の相性はなぜ悪いのか?)
- 教授過程 C-8 メタファーとしての学力(2)
- メタファーとしての学力
- 類推研究の展望
- VALIS : 発話データの制限的共有と分散処理に向けて
- D-15-25 類似検索技術を応用した学術論文情報配信システム
- 改良ラン色細菌による光生物的水素生産性の向上と大規模生産に向けた課題
- 3-64.ラン色細菌を利用した光生物学的水素大量生産を目的とする基礎的研究の到達点と今後の課題((15)微生物,Session 3 バイオマス等)
- 3-9.水素生産性改良ラン色細菌による光生物的水素蓄積のための培養条件の検討((3)微生物等1,Session 3 バイオマス等)
- 3-1.再生可能エネルギー創成を目指すラン色細菌の光生物的水素生産 : ヒドロゲナーゼ突然変異株の作成と生産性評価((1)微生物I,Session 3 バイオマス等)
- 英語授業におけるコンピュータ・リテラシの付随的獲得
- 大学入試から見た高校間格差の研究(第4報)-全国の高校に関する分析-
- 大学入試から見た高校間格差の研究(第3報)-1989年度早稲田大学教育学部入試データの解析-
- 大学入試から見た高校間格差の研究(第2報)-九州地区高校に関する分析-
- 大学入試から見た高校間格差の研究(第1報)-神奈川県下に関する分析-
- VALIS : 学習者プロファイルに基づく学習者音声コーパス構築を目指して
- 対面での応答を重視した英語学習活動と発話収録装置の試作と試用
- リテラシとしてのプロジェクト管理
- 学習履歴の双対性再考 : 英語語彙学習履歴のマイニングに向けて
- 学習履歴の双対性 : 学習履歴を活用したe-learning高度化の数理的基礎を目指して
- 語学教育の情報化
- 「情報教育」の情報化
- 「情報教育」と「教科教育の情報化」
- 海面を利用した光生物的水素生産の研究開発の必要性
- 化石代替エネルギーの大規模開発を目指す光生物的水素生産
- 3-36.ラン色細菌のヒドロゲナーゼの分布とニトロゲナーゼを利用した光生物的水素生産((9)微生物等,Session 3 バイオマス等)
- K507 学会プログラムをGAを用いて自動作成する(口頭セッション84 統計)
- PD120 動的評定尺度のパイロットスタディ(ポスター発表D,研究発表)
- グッピー効果について : ファジィ集合演算の心理学的妥当性
- 評価・測定と認知心理学
- あいまいな知識と問題解決
- Measurement of skills and knowledge states
- 学習6070 カテゴリーの線形分離可能性と級内類似性
- PA215 離散確率分布により定義されるカテゴリーの逐次的学習
- 概念形成とファジィニューラルネットワークモデル (数理モデルによる認知プロセスへの接近)
- 1.ファジィニューロモデルによる人間のカテゴリー化のモデル(ノンエンジニアリング・ファジィ第33回研究会)
- ルール評価アプローチの再検討
- 確率判断について
- 心理学における不確定性の様相と人間の対処(人文・社会科学におけるあいまいさの取扱い)
- 1-3 類似性とファジー理論
- 747 カテゴリーの線形分離可能性と事例数の関係(学習(10),口頭発表)
- 山下利之著, 『ファジィ・サイコロジーのすすめ』, 出版社 ブレーン出版, 発行 1992年3月, 四六判, 90頁, 1800円
- 「概念の概念」の概念 : 人工概念と概念表現の関係について
- A-1 上限下限のあるサーストン流尺度化法
- 測定・評価 919 潜在確率を用いた割り算誤答分析
- 827 集合論的項目特性理論(測定理論,測定・評価4,測定・評価)
- 植物組織からの簡易・迅速DNA抽出法
- 統計解析環境Rを活用した心理学実験(2)画像刺激の操作
- 統計解析環境Rを活用した心理学実験(1)心理学実験における刺激統制と実験準備
- カテゴリー数の異なる順序カテゴリー尺度同士の相関係数の性質
- 評定尺度法とカーソル運動
- カテゴリー数の異なる評定尺度で測られた変数間の相関係数に異常が生じる(一般セッション 教育と心理(3))
- PF112 「新しい学力観」は定着したか? : 年代別調査(ポスター発表F,研究発表)
- PE-011 性格評定における逆U字型反応時間について(3) : 実は逆J字型反応時間なのかもしれない(人格,ポスター発表)
- PA-014 漢字の書字練習量とテスト得点の時系列分析(2)(教授・学習,ポスター発表)