PE99 発達障害児のための日常生活支援ソフト作成の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-07-25
著者
-
室井 綾子
東京カリタスの家子ども相談室
-
横山 暢子
東京カリタスの家子ども相談室
-
善方 日出夫
富士通総合デザイン研究所
-
佐藤 ちひろ
上智大学
-
荻野 美佐子
上智大学
-
荻野 美佐子
上智大学 文
-
荻野 美佐子
上智大 総合人間科学
関連論文
- PE99 発達障害児のための日常生活支援ソフト作成の試み
- 身体・病気・死の概念の発達
- 言語行動の発達(VII) : 母子相互作用における動作と言語 : 生後3年間の縦断観察資料の分析
- 言語行動の発達(VI) : 子どもの指さし行動の発達と母親の応答行動 : 9から30か月児の縦断観察資料の分析
- 言語行動の発達(V) : 母子相互作用における指さしと言語の機能 : 13から30か月児の縦断観察資料の分析
- 乳児期の前言語的発達(061〜065)(特定テーマ)
- 母子相互作用における指さし行動の発達 : 時間標本資料の分析
- 生後2年間の伝達行動における対人・対物行動の発達
- 乳児期の前言語的発達(019〜024)(特定テーマ)
- 生後2年間の伝達行動の発達 : 母子相互作用における発声行動の分析
- 言語行動の発達(III) : 母子相互作用と象徴遊び : 2から23か月児の擬似縦断資料の分析
- 言語行動の発達(II) : 玩具を媒介とした母子相互作用 : 2から17か月児の擬似縦断資料の分析
- 言語行動の発達(I) : 2から17か月児の時間標本法による観察資料の分析(擬似縦断法)
- 発達5(230〜238)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 発達18(326〜334)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 小学生から高校生までの仮想の謝罪場面における加害者の言葉と表情--親密性との関連から
- 中学1年生の自己評価と対人関係
- 乳幼児期の運動・認知・言語発達の動向(発達部門(乳・幼児))(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 病気とたたかう子ども--身体・病気の概念発達から
- 1歳代の動作語獲得の相互作用文脈
- 「ラテンアメリカ--家族と社会」三田千代子,奥山恭子編--文化,社会システムを映し出す家族
- 「関係」の基盤としてのコミュニケ-ション--親子コミュニケ-ション試論
- 初期の母子相互作用における情動の共有--自己・他者の内面についての理解の始まり
- 家族システムと子どもの発達 (ライフサイエンス)
- 「ライフサイクルと人間の意識」ハイメ・カスタニエダ,長島正編--学際的なライフサイクル論
- 言語習得における母子の非言語的相互作用の役割
- 会話の中での相手への注視--言語習得期のこどもの視線と発声
- 大人からみた子どもの知的発達
- 発達6(254〜265)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概要)
- 乳幼児期における人の内的状態の理解に関する発達的研究 - 内的状態を表すことばの分析を通して -
- 発達 239 いざこざ場面における2〜3歳児の方略
- 280 幼児期初期のいざこざ : 縦断観察事例の分析(乳幼児の対人トラブル,発達14,口頭発表)
- 適応形質問紙形式の乳幼児用言語理解尺度への応用
- 2B-7 2・3歳児の会話と「ごっこ」の成立(発達2B)
- 137 1・2歳児のいざこざにおける保育者の介入
- 336 0〜1才児クラスにおける子ども同士のいざこざ(子ども間のかかわり,発達15,発達)
- 229 言語習得過程における母子のメタ言語(言語習得,発達4,発達)
- 適応形質問紙による乳幼児の言語理解力測定の試み
- 406 母子の象徴遊びと言語習得(言語行動の発達,発達21,口頭発表)
- 247 適応形質問紙による乳幼児の言語理解力測定の試み(乳幼児の言語・コミュニケーション,発達5,口頭発表)
- 幼児の語彙理解尺度作成の試み
- 233 母子相互作用における発話機能と動作の関係(発達4 母子会話,研究発表)
- 226 母子の会話における明確化要求(発達4 母子会話,研究発表)
- 225 母子の会話における話題内容の発達(発達4 母子会話,研究発表)
- 乳幼児の言語理解尺度作成の試み
- 264 母子相互作用における伝達手段の発達(発達9,研究発表)
- 263 母子相互作用における要求行動と意図の達成(2)(発達9,研究発表)
- 271 遊び場面における母親行動の分析(発達B(4),口頭発表)
- 262 母子相互作用における要求行動と意図の達成(1)(発達9,研究発表)
- 333 母子の会話における相互作用機能と発語の長さの調整(前言語行動,発達)
- 332 母子相互作用の持続と母親の質問の役割(前言語行動,発達)
- 062 指さし行動の発達 : 指さしと発声との複合性(乳児期の前言語的発達,特定テーマ)
- 053 2から23か月児に対する母親のことばかけの分析(乳幼児の母子相互作用,特定テーマ)
- 255 遊びの発達と母子相互作用(発達6,発達)
- 254 絵本場面における指さし行動(発達6,発達)
- 033 母子相互作用における共起行動の機能(乳児期の母子相互交渉,特定テーマ)
- 019 対人行動・対物行動の発達(乳児期の前言語的発達,特定テーマ)
- 保育の研究と実践における数量化を考える II.
- PC16 相互作用における語彙獲得 : 感覚・感情語獲得の相互作用パターン
- 震災と発達心理学者の役割
- 自閉症児の「心の理論」に関する予備的研究--自己および他者の感情予測
- 0〜1歳児クラスのいざこざにおける保母の介入の変化
- 2A-7 絵本読み場面における母子相互作用(2) : 母親による認知的打診と絵本読みルールに関する発話(発達2A)
- 2A-6 絵本読み場面における母子相互作用(1) : 3歳児との絵本読みにおける言語的やりとり(発達2A)
- 238 2・3歳児における指示代名詞の理解(発達5,発達)
- Q37 赤ちゃんはどのように話しはじめるの? (特集 赤ちゃんの不思議)