7. 癌細胞-マクロファージ相互作用によるマクロファージからのPGE_2産生増強と抗腫瘍免疫の抑制(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 産業医科大学学会の論文
- 2005-03-01
著者
-
山下 優毅
産業医科大学医学部免疫学教室
-
山下 優毅
産業医科大学医学部免疫学
-
山下 優毅
産業医科大学 医学部 免疫学・寄生虫学講座
-
山下 優毅
産業医科大学 免疫
-
横田 晃
産業医科大学医学部脳神経外科学
-
中野 良昭
産業医科大学医学部脳神経外科学講座
-
鬼頭 知宏
新潟労災病院脳神経外科
-
横田 晃
産業医科大学脳神経外科
-
横田 晃
中国労災病院 脳神経外科
-
横田 晃
産業医科大学医学部脳神経外科学教室
-
黒田 悦史
産業医科大学医学部免疫学
-
山下 優毅
産業医科大学医学部
-
黒田 悦史
産業医科大学医学部免疫学寄生虫学教室
-
中野 良昭
産業医科大学医学部脳神経外科学教室
-
黒田 悦史
産業医科大学 医学部 免疫学・寄生虫学
関連論文
- 日本産赤米,黒米,白米のぬか抽出液中に存在する免疫調節活性
- ヒト後脛骨神経刺激による体性感覚誘発電位皮質下成分の起源について
- Cyclooxygenase活性は遺伝性てんかん(El)マウスにおける痙攣後意識障害の維持に関与する
- マウス IL-2 分泌 recombinant BCG の作成および膀胱癌に対する抗腫瘍効果の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 炎症性メディエーターによるマウスアストロサイトのNa^+依存性グルタミン酸トランスポーターの制御
- 2.てんかん由来の海馬でのcyclooxygenase(cox)-2発現の検討
- 37.遺伝性多飲マウスにおけるIL-1β反応性の低下
- 10 胎児期化学物質曝露の生体影響 : 室内環境化学物質の生体反応への影響(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- MS41-4 ホルムアルデヒド胎児期曝露の次世代影響 : 肥満細胞の解析(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 44. 分子状酸素による水縦緩和(T1)短縮効果 : 高気圧酸素療法の解析への応用 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 高血圧性被殻出血の血腫除去前後で拡散,灌流画像を検討しえた1症例
- 類表皮腫による三叉神経痛を3D-FASE法で術前評価した一例
- 特異な経過を呈した結膜充血を伴わない特発性頸動脈海綿静脈洞瘻の1例
- 歩行解析を行った正常圧水頭症の1例
- 2.アクリルアミド中毒ラット・マウスの脳変化(第13回産業神経・行動学研究会)
- CTスキャンを用いた遺物のサーフェスモデル生成, および, 自動復元へのアプローチ
- 53.当科におけるproton magnetic resonance spectroscopyの臨床経験
- 29.アクリルアミドのラット脳への影響 : 4.7T磁気共鳴画像による観察
- 多発性頭蓋内髄膜腫における造影 3D-CT (Perspective 3D-CT) の応用
- 1.ヘキサクロロフェンのラット脳への影響 : 4.7T磁気共鳴画像による評価(第12回日本産業衛生学会産業神経・行動学研究会)
- 胎児期脳の形態発達 : 脳室と脳血管
- 23. アクリルアミドによる中枢神経障害のMR解析-拡散強調法による水分子挙動の解析- (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- MRIによる複数破片計測と仮想現実感による遺物の復元
- 実験水頭症における脳実質内水拡散の解析
- 24. ヘキサクロロフェンによる中枢神経障害のMR解析 (第15回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- アルギン酸印象材(Jeltrate^【○!R】 Plus^)を用いた病理標本の3次元MRIの試み
- 仮想現実感による遣物の復元
- 7.エチレングリコールモノメチルエーテルの免疫系に与える影響(一般講演,平成2年度九州地方会)
- 26. 側頭骨部腫瘍を伴ったvon Hippel-Lindau (VHL)病の1例 : VHL遺伝子のnRNAにおけるdeletion mutationの検出 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- スギ花粉抗原による末梢血リンパ球の増殖反応と免疫グロブリン産生反応について
- 硬膜下膿瘍の外科的治療 : 自験2例の報告と文献的考察
- OP54-3 当院における小脳髄芽腫6例の検討(ポスター 小児脳腫瘍3,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 脳底動脈閉塞症における超急性期MRIと血行再建術
- 頭部外傷により遅発性頭蓋内内頸動脈解離を呈した症例
- Vein of LabbeのX線解剖学的検討
- 43. 動物用MR装置を用いた3次元画像の作成 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 36. 臭化メチルの中枢神経系における神経毒性 : 磁気共鳴装置を用いた検討 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 35. 有機水銀による中枢神経障害のMR解析 : 拡散強調法による水分挙動の解析 (第14回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 動物実験用磁気共鳴装置による拡散現象の測定 : 信頼性と正常値の検討
- 動物実験用核磁気共鳴装置(SIS 200/400)の仕様と使用経験
- 216 ダニアレルゲンMag3によるヒトT細胞の活性化
- Zonisamide 坐剤の院内調製と臨床使用
- 当院における頭蓋顔面骨延長術の経験 : 有効性と問題点
- 長期生存が得られた頚髄膠芽腫の一例
- Handmade titanium plateを用いた広範囲頭蓋骨形成術
- 高齢者における慢性硬膜下血腫患者でのIbudilastの臨床経験
- 担癌宿主における免疫応答と免疫抑制機構
- 7. 癌細胞-マクロファージ相互作用によるマクロファージからのPGE_2産生増強と抗腫瘍免疫の抑制(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 胎児期発達からみた下垂体近傍髄膜および海綿静脈洞の基本構造
- 薬剤抵抗性難治性側頭葉てんかんの外科治療 : 頭蓋内電極埋め込みと裁断的側頭葉切除術の基本手技と工夫
- 大脳局在性病変を持つ患者における短潜時体性感覚誘発電位の刺激頻度変化による影響
- 3. 脳瘤の分類と治療(A5 小児脳神経外科の現状と今後の展望)
- 大脳半球病変に伴うめまい
- 8.IL-12とIl-18によるマクロファージのグリオーマに対する抗腫瘍効果の検討
- 両側側頭葉病変による聴覚失認患者の聴覚誘発電位
- 中枢性めまいに対する臨床神経生理・解剖学的アプローチ : 特にめまいの大脳皮質局在について
- 同時多発性高血圧性脳葉出血の1手術例
- 40.プロスタグランジンD_2による免疫反応の調節(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 38.Trimellitic anhydride(TMA)に対する接触性過敏反応の誘導におけるプロスタグランジンの役割(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 13.化学物質による接触過敏反応の発症機構の解明 : プロスタグランジンE_2合成酵素欠損マウスを用いた新しいアプローチ(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 内分泌撹乱化学物質のマクロファージ機能に及ぼす影響
- メタロチオネインノックアウトマウスにおけるマクロファージ機能の異常
- 8.免疫・アレルギー疾患の発症における環境ホルモンの役割(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 内分泌撹乱化学物質のIn Vivo免疫反応に及ぼす影響
- インターロイキン1シグナル伝達機構
- 内分泌撹乱化学物質の胸腺細胞に及ぼす影響
- 10.内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)のマクロファージに対する作用
- 9.BALB/cマウスで認められるTh2型免疫反応の誘導におけるマクロファージの役割
- プロスタグランジンによる免疫反応の調節
- 内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)の免疫反応に及ぼす影響
- 内分泌撹乱化学物質の免疫反応に及ぼす影響
- 520 ダニアレルギー減感作療法におけるエタノール処理ダニ抗原の有効性の検討 : 減感作モデルマウスの作成
- 抗原提示細胞/マクロファージの機能に及ぼすダニ抗原の影響
- 354 Derf 11におけるT細胞エピトープのマッピング
- 236 ダニ抗原のマウスT細胞活性化能
- 235 ダニ抗原によるダニアレルギー患者末梢血リンパ球のT細胞活性化
- 522 ダニ抗原のB細胞活性化能
- 248 ホヤ抗原のB細胞活性化能
- 2.自己免疫におけるハプテン特異的T細胞の役割について
- ハプテン-同種キャリアーによるハプテン特異的T細胞の出現について
- 4.抗 hapten 抗体産生に及ぼす poly A=U の増強作用の機構について(9 Adjuvant)
- 3.化学的修飾による自己成分の抗原化(II 自己免疫の成因)
- 47.抗体産生に及ぼすcyclic AMP関連薬剤の影響(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 2.抗ハプテン抗体産生における細胞の協同作用(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
- 25.自己免疫性甲状腺疾患の病態における内分泌撹乱化学物質暴露の影響
- 3.INTERLEUKIN-4 AS A POTENT INHIBITOR OF BONE RESORPTI0N
- 310 スギ花粉抗原によるマクロファージ/抗原提示細胞の活性化
- 12.Th1/Th2細胞の活性化におけるマウス系統差の解析
- HTLV-1およびATL細胞に対する遺伝子組換え型インターフェロンα2,β,γの抗ウイルスおよび抗腫瘍効果
- 水晶体摘出術前後における,レンズ蛋白に対する免疫応答の変化
- 17.豚蛔虫擬体腔液によるIFN-γ産生抑制
- 15.海藻由来物質の免疫機能調節活性
- 日本沿岸海藻類からの in vitro における免疫活性のスクリーニング
- 28. 中国産生薬:五加皮(Acanthopanax graci1istylus)の免疫抑制活性 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- T細胞の抗原認識機構
- 新生期胸腺摘出マウスに見られる抗肝臓自己抗体モノクローナル抗体により認識される肝臓抗原の解析
- リンフォカインとリンフォカインリセプタ : 第7回国際免疫学会議に出席して
- 第6回国際免疫学会議に出席して : T細胞の抗原リセプターとその遺伝子
- 発癌因子による免疫抑制と癌の発生 (癌 ′83) -- (癌免疫)
- T細胞の抗原認識機構 : 第4回国際免疫学会議に出席して