47.抗体産生に及ぼすcyclic AMP関連薬剤の影響(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本アレルギー学会の論文
- 1973-01-30
著者
-
山下 優毅
産業医科大学医学部免疫学教室
-
木村 義民
日本医大微生物免疫
-
留目 優子
日本医科大学老人病研究科
-
留目 優子
日本医大微生物免疫
-
横室 公三
日本医大微生物免疫
-
馬淵 綾子
日本医大微生物免疫
-
山下 優毅
阪大癌研腫瘍発生
-
鈴木 成美
京都府立医大微生物
-
馬淵 綾子
日本医科大学
-
鈴木 成美
京府医大微生物
関連論文
- 日本産赤米,黒米,白米のぬか抽出液中に存在する免疫調節活性
- Cyclooxygenase活性は遺伝性てんかん(El)マウスにおける痙攣後意識障害の維持に関与する
- 71.鼻アレルギーに対する治療効果の判定について(鼻アレルギー)
- マウス IL-2 分泌 recombinant BCG の作成および膀胱癌に対する抗腫瘍効果の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 炎症性メディエーターによるマウスアストロサイトのNa^+依存性グルタミン酸トランスポーターの制御
- 2.てんかん由来の海馬でのcyclooxygenase(cox)-2発現の検討
- 37.遺伝性多飲マウスにおけるIL-1β反応性の低下
- 3.副腎摘出ラットにおけるレンサ球菌々体成分に対するIgE様抗体の産生(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 10 胎児期化学物質曝露の生体影響 : 室内環境化学物質の生体反応への影響(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- MS41-4 ホルムアルデヒド胎児期曝露の次世代影響 : 肥満細胞の解析(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 112.鼻アレルギー症におけるレアギン抗体のin vivoおよびin vitro証明法による比較検討(アレルゲン・抗原)
- 42 カリクレイン-キニン系による, ラット腹腔肥胖細胞よりのヒスタミン遊離作用(Chemical mediatorほか)
- 33 カリクレインのマウスリンパ球subpopulationに及ぼす影響について(免疫担当細胞・マクロファージ)
- 43 レンサ球菌細胞壁より抽出したpeptidoglycan画分のヒスタミン様物質遊離作用(Chemical mediatorsおよび類似物質)
- 58.ヒト尿中ヒスタミン代謝物の測定について(ケルカルメディエーター)
- スギ花粉抗原による末梢血リンパ球の増殖反応と免疫グロブリン産生反応について
- 250 ELISA法によるA群レンサ球菌C-多糖体抗体の測定に関する基礎的検討
- 78.薬物アレルギーに関する研究(1) : aminobenzylpenicillin感作動物におけるimmune response(薬物アレルギー)
- 4.Ascaris suum虫体成分および体腔液のラットにおけるIgE産出における役割(5 実験動物におけるレアギン産生寄生虫感染・アレルゲン感作の場において)
- 140.chemical mediators(bradykinin, histamine)のマウスリンパ球の cAMP level に及ぼす影響(chemical mediatorsおよび類似物質)
- 146.antigen pulsed spleen cellsの静注による遅延型過敏反応の抑制(遅延型アレルギー)
- 59.Toxoplasma原虫感染マウス腹腔滲出液(Toxotoxin)の致死作用およびその本態について(ケルカルメディエーター)
- 316 既製抗アレルギー剤と和漢薬小青竜湯の効果比較について
- 79.薬剤アレルギーに関する基礎的研究(18) : benzyl penicillin製剤単独負荷によるPCA反応の誘発(薬剤アレルギー)
- 68.和漢薬「小青竜湯」の抗アレルギー作用に関する基礎的検討(抗アレルギー剤)
- 216 ダニアレルゲンMag3によるヒトT細胞の活性化
- 352.免疫系による生体の統禦 : III.再生する肝と脾細胞との相互作用(免疫調節(IV))
- 162.抗溶連菌多糖体抗体の臨床的意義に関する研究(第2報)(抗原抗体反応)
- 38.抗溶連菌多糖体抗体に関する臨床的研究(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 353.BALB/cマウスにおける摘脾及び摘脾後自家移植に関する免疫学的検討(免疫調節(IV))
- 10.BALB/cマウスに於ける摘脾の細胞性免疫能に及ぼす影響に関する検討 : マウスリンパ球のmitogen刺激および抗原刺激によるproliferationの変動を中心に(リンパ球サブセット)
- 240. レンサ球菌感染における anti-streptococcal-NADase ならびに anti-streptococcal DNase-B 抗体の測定とその意義について(抗原抗体反応)
- 133.アレルギー性疾患を中心とした各種疾患におけるレンサ球菌々体成分に対するレアギンの検索(アレルゲン)
- 61. 鼻アレルギー患者血清の RPMC 感作能によるヒスタミン遊離について(鼻・眼アレルギー)
- 7. 癌細胞-マクロファージ相互作用によるマクロファージからのPGE_2産生増強と抗腫瘍免疫の抑制(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 8.IL-12とIl-18によるマクロファージのグリオーマに対する抗腫瘍効果の検討
- 183.Eロゼット形成における赤血球膜成分の研究 : 分類およびその特性について(免疫学的手技)
- 26. 感作モルモット腹腔細胞の抗原添加による in vitro の migration inhibition に及ぼす chemical mediators (histamine, bradykinin) の影響
- 40.プロスタグランジンD_2による免疫反応の調節(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 38.Trimellitic anhydride(TMA)に対する接触性過敏反応の誘導におけるプロスタグランジンの役割(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 13.化学物質による接触過敏反応の発症機構の解明 : プロスタグランジンE_2合成酵素欠損マウスを用いた新しいアプローチ(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 内分泌撹乱化学物質のマクロファージ機能に及ぼす影響
- メタロチオネインノックアウトマウスにおけるマクロファージ機能の異常
- 8.免疫・アレルギー疾患の発症における環境ホルモンの役割(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 内分泌撹乱化学物質のIn Vivo免疫反応に及ぼす影響
- インターロイキン1シグナル伝達機構
- 内分泌撹乱化学物質の胸腺細胞に及ぼす影響
- 10.内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)のマクロファージに対する作用
- 9.BALB/cマウスで認められるTh2型免疫反応の誘導におけるマクロファージの役割
- プロスタグランジンによる免疫反応の調節
- 内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)の免疫反応に及ぼす影響
- 内分泌撹乱化学物質の免疫反応に及ぼす影響
- 抗原提示細胞/マクロファージの機能に及ぼすダニ抗原の影響
- 354 Derf 11におけるT細胞エピトープのマッピング
- 236 ダニ抗原のマウスT細胞活性化能
- 235 ダニ抗原によるダニアレルギー患者末梢血リンパ球のT細胞活性化
- 522 ダニ抗原のB細胞活性化能
- 248 ホヤ抗原のB細胞活性化能
- 2.自己免疫におけるハプテン特異的T細胞の役割について
- ハプテン-同種キャリアーによるハプテン特異的T細胞の出現について
- 4.抗 hapten 抗体産生に及ぼす poly A=U の増強作用の機構について(9 Adjuvant)
- 3.化学的修飾による自己成分の抗原化(II 自己免疫の成因)
- 47.抗体産生に及ぼすcyclic AMP関連薬剤の影響(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 2.抗ハプテン抗体産生における細胞の協同作用(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
- 146. 蕁麻疹反応のChemical Mediator(化学作用物質(II))
- 79 免疫系による生体の統御 VIII Poly(I・C)により活性化された脾細胞の肝再生に及ぼす影響
- 142.グラム陰性杆菌とその内毒素によるマウスの皮内反応(抗原)
- 4.肥胖細胞よりのmediatorの遊離・抑制機構におけるcyclic AMPの意義(4 肥胖細胞好酸球とアレルギー : セッション2肥胖細胞)
- 92 Kallikreinによるラット腹腔からのleukotrieneの産生
- 136 気管支喘息児における血小板凝集能および血小板放出物質の検討
- 272.chemical mediatorsの毛細血管透過性亢進作用に及ぼすprostaglandingsの影響(Chemical mediator II)
- 102 ヨード系造影剤に関する免疫学的研究(薬アレルギー(ハプテン))
- 46 薬剤アレルギーに関する基礎的研究(17) : ペニシリン製剤単独負荷によるPCA誘発能(薬剤アレルギー)
- 107 薬剤アレルギーに関する基礎的研究(15) : PCG+carboxymethyl cellurose混合物によるPCA誘発試験(薬アレルギー(ハプテン))
- 39.レンサ球菌抗原抗体系によるマウス糸球体腎炎の研究(自己免疫と膠原病)
- 29.喘息児におけるepinephrineの好酸球減少効果と呼吸抵抗について(喘息:病態生理)
- 139.細胞レベルにおける抗原抗体反応とその抑制(抗原抗体反応)
- E75.モルモット B 細胞の in vitro 増殖反応に及ぼす T 細胞とマクロファージの役割(免疫担当細胞, 抗体産生と抑制)
- 25.免疫担当T細胞の分化増殖を抑制するモルモットの胸腺因子について(免疫不全症候群)
- 201. モルモットの T cell rosette を減少させる胸腺因子について(免疫担当細胞)
- 172. 胎児モルモットにおけるリンパ球組織の発育に関する研究 : T-cell, B-cell の分子と mitogen に対する反応性(リンパ球・マクロファージ・抗体産生細胞)
- 25.自己免疫性甲状腺疾患の病態における内分泌撹乱化学物質暴露の影響
- 3.chemical mediatorの遊離抑制(1 各種疾患とIgE : セッション3レアギン型アレルギー性反応の機序)
- 3.INTERLEUKIN-4 AS A POTENT INHIBITOR OF BONE RESORPTI0N
- 74.MS抗原によるアレルギー性疾患の診断的研究(アレルギー・免疫学的診断法)
- 276.antigen pulsed cellsの静注によって惹起されるガラス膠着性脾細胞(splenic adherent cells, SACs)の機能的変化(免疫調節(III))
- 142.Ag pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : V. antigen pulsed macrophage like cell line (J774、P388D_1) 細胞による抑制性細胞の誘導(免疫調節(I)IgE抗体産生)
- 325.antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : IV.Ag pulsed SPCsによる抑制の遺伝的支配(抗体産生)
- 324.antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : III.Agをpulseする脾細胞の種類とimmediate toleranceの誘導(抗体産生)
- 341 Antigen pulsed cellsの静注で惹起されるIgE抗体産生の抑制 : II.抑制を惹起するための基礎的条件とimmediate tolerance(抗体産生と抑制)
- 54.II腹腔マクロファージと他種細胞とのinteractionについて : 特に変性細胞への接着機作の検討(抗体)
- 310 スギ花粉抗原によるマクロファージ/抗原提示細胞の活性化
- 291 抗ウシインシュリンTリンパ球クローンを用いてのgene complementationとantigenic determinantの解析
- 144.変態に伴う赤血球系の抗原変異(抗原)
- 107.寄生虫体物質による好酸球ならびに好塩基細胞の遊走性についての研究(アレルゲン・抗原)
- 51.各種薬剤のラットhomocytotropic antibodyに対する影響(IgEとHomocytotropic Antibody)
- 26.気管支喘息に関する研究(第6報) : 好塩基球とレアギン型アレルギー(喘息:病態生理)
- 12.Th1/Th2細胞の活性化におけるマウス系統差の解析
- 82.レンサ球菌とその続発症の研究 III. レンサ球菌peptidoglycanに対するimmunoresponse(免疫グロブリン:抗体産生)
- HTLV-1およびATL細胞に対する遺伝子組換え型インターフェロンα2,β,γの抗ウイルスおよび抗腫瘍効果