25.自己免疫性甲状腺疾患の病態における内分泌撹乱化学物質暴露の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 産業医科大学学会の論文
- 2001-03-01
著者
-
山下 優毅
産業医科大学医学部免疫学教室
-
山下 優毅
産業医科大学医学部免疫学
-
山下 優毅
産業医科大学 医学部 免疫学・寄生虫学講座
-
山下 優毅
産業医科大学 免疫
-
是木 一也
産業医科大学輸血部
-
新生 忠司
産業医科大学 医学部 第一内科
-
新生 忠司
産業医科大学医学部第一内科学講座
-
新生 忠司
産業医科大学 医学部 第1内科
-
新生 忠司
産業医科大学 免疫・血液・内分泌代謝内科
-
新生 忠司
産業医科大学医学部第1内科学
-
山下 優毅
産業医科大学医学部
-
是木 一也
産業医科大学第1内科
-
是木 一也
産業医科大学医学部免疫学
関連論文
- 日本産赤米,黒米,白米のぬか抽出液中に存在する免疫調節活性
- Cyclooxygenase活性は遺伝性てんかん(El)マウスにおける痙攣後意識障害の維持に関与する
- マウス IL-2 分泌 recombinant BCG の作成および膀胱癌に対する抗腫瘍効果の検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 炎症性メディエーターによるマウスアストロサイトのNa^+依存性グルタミン酸トランスポーターの制御
- 2.てんかん由来の海馬でのcyclooxygenase(cox)-2発現の検討
- 37.遺伝性多飲マウスにおけるIL-1β反応性の低下
- 10 胎児期化学物質曝露の生体影響 : 室内環境化学物質の生体反応への影響(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- MS41-4 ホルムアルデヒド胎児期曝露の次世代影響 : 肥満細胞の解析(マスト細胞・好塩基球とアレルギー病態1,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 7.エチレングリコールモノメチルエーテルの免疫系に与える影響(一般講演,平成2年度九州地方会)
- スギ花粉抗原による末梢血リンパ球の増殖反応と免疫グロブリン産生反応について
- 示-114 肝動脈塞栓術(TAE)と経門脈的化学療法及び LAK 養子免疫療法の集学的療法を試みた再発肝癌の一例(第35回日本消化器外科学会総会)
- ランゲルハンス細胞組織球症へのビスホスホネートの長期治療効果
- 216 ダニアレルゲンMag3によるヒトT細胞の活性化
- 症例報告 成人発症nesidioblastosisによる難治性低血糖症に対してジアゾキサイドが長期にわたり有効であった1例
- 抗インスリン抗体陽性で反応性低血糖を合併した1例
- 25.北九州地区における2型糖尿病患者の合併症調査(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 症例 無症候性副腎腫瘤で経過観察されていた発作型褐色細胞腫の1例
- 33.簡易血糖測定器(アキュチェックアクティブ)の基本的性能評価の検討 : メディセーフミニとの比較(第23回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 行動療法と環境整備により著明な減量とその後の体重維持を成し得たPrader-Willi症候群の2例
- 経過中にベーチェット病を併発したインスリン抵抗性著明な糖尿病の1例
- 2型糖尿病経過中,糖尿病性昏睡を伴う非自己免疫性劇症1型糖尿病が疑われた1例
- 7. 癌細胞-マクロファージ相互作用によるマクロファージからのPGE_2産生増強と抗腫瘍免疫の抑制(第22回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 8.IL-12とIl-18によるマクロファージのグリオーマに対する抗腫瘍効果の検討
- 著明な骨粗鬆症により flail chest をきたした原発性副甲状腺機能亢進症の1例
- インスリンリスプロにより硬性浮腫, 好酸球増多, 胸水をきたしたと考えられた2型糖尿病の1例
- 飲酒との関連が推測された多発性対称性脂肪腫症の1例
- IGT患者における1泊2日短期教育入院の糖尿病進展予防効果
- 高度の自律神経障害を伴い全身浮腫時に呼吸停止を来した1型糖尿病の1例
- 臨牀指針 北九州地区における2型糖尿病患者の合併症調査
- 昏迷を契機に診断された甲状腺クリーゼの1例
- 40.プロスタグランジンD_2による免疫反応の調節(第26回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 38.Trimellitic anhydride(TMA)に対する接触性過敏反応の誘導におけるプロスタグランジンの役割(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 13.化学物質による接触過敏反応の発症機構の解明 : プロスタグランジンE_2合成酵素欠損マウスを用いた新しいアプローチ(第24回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- 内分泌撹乱化学物質のマクロファージ機能に及ぼす影響
- メタロチオネインノックアウトマウスにおけるマクロファージ機能の異常
- 8.免疫・アレルギー疾患の発症における環境ホルモンの役割(第21回産業医科大学学会総会学術講演)
- 内分泌撹乱化学物質のIn Vivo免疫反応に及ぼす影響
- インターロイキン1シグナル伝達機構
- 内分泌撹乱化学物質の胸腺細胞に及ぼす影響
- 10.内分泌攪乱化学物質(環境ホルモン)のマクロファージに対する作用
- 9.BALB/cマウスで認められるTh2型免疫反応の誘導におけるマクロファージの役割
- プロスタグランジンによる免疫反応の調節
- 内分泌撹乱化学物質(環境ホルモン)の免疫反応に及ぼす影響
- 内分泌撹乱化学物質の免疫反応に及ぼす影響
- 520 ダニアレルギー減感作療法におけるエタノール処理ダニ抗原の有効性の検討 : 減感作モデルマウスの作成
- 抗原提示細胞/マクロファージの機能に及ぼすダニ抗原の影響
- 354 Derf 11におけるT細胞エピトープのマッピング
- 236 ダニ抗原のマウスT細胞活性化能
- 235 ダニ抗原によるダニアレルギー患者末梢血リンパ球のT細胞活性化
- 522 ダニ抗原のB細胞活性化能
- 248 ホヤ抗原のB細胞活性化能
- 2.自己免疫におけるハプテン特異的T細胞の役割について
- ハプテン-同種キャリアーによるハプテン特異的T細胞の出現について
- 4.抗 hapten 抗体産生に及ぼす poly A=U の増強作用の機構について(9 Adjuvant)
- 3.化学的修飾による自己成分の抗原化(II 自己免疫の成因)
- 47.抗体産生に及ぼすcyclic AMP関連薬剤の影響(抗原抗体反応, 免疫不全, 抗体産生と抑制, 腫瘍, その他)
- 2.抗ハプテン抗体産生における細胞の協同作用(I 免疫に関与する細胞の多様性とその異常)
- 臨牀指針 特発性大腿骨頭壊死症とステロイド代謝の関連性・患者背景についての検討
- 頻回に再発する無痛性甲状腺炎に対して^Iによる放射線的甲状腺破壊術を施行した1症例
- 甲状腺ホルモン自己抗体の存在により free T_3および free T_4が見掛け上高値を示した橋本病による甲状腺機能低下症の一例
- 肥満を呈したバセドウ病合併の1型糖尿病(緩徐進行型)の1例
- 12.当院職員におけるHBV汚染事故状況
- 症例報告 ソフトドリンクケトアシドーシスに高トリグリセライド血症と重症急性膵炎を合併した1例
- 15.Peripheral Ia positive T cells and their activation by thyroglobulin, thyroid microsome and TSH receptor in autoimmune thyroid diseases
- 25.自己免疫性甲状腺疾患の病態における内分泌撹乱化学物質暴露の影響
- 3.INTERLEUKIN-4 AS A POTENT INHIBITOR OF BONE RESORPTI0N
- 310 スギ花粉抗原によるマクロファージ/抗原提示細胞の活性化
- 肝細胞癌に対するLAK療法の経験
- PTU加療中のバセドウ病の経過中に中枢性尿崩症,MPO-ANCA陽性, Sweet病を併発した1例
- 肺好酸球性肉芽腫症に尿崩症を併発した1例
- 12.Th1/Th2細胞の活性化におけるマウス系統差の解析
- 1. Induction of Expression of MHC-Class-II Antigen on Human Thyroid Carcinoma by Wi1d-Type p53 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- 44.糖尿病就労者における血糖コントロール阻害要因と業務上ストレスと関連についての研究(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- HTLV-1およびATL細胞に対する遺伝子組換え型インターフェロンα2,β,γの抗ウイルスおよび抗腫瘍効果
- 成人発症 nesidioblastosis による難治性低血糖症に対してジアゾキサイドが長期にわたり有効であった1例
- ソフトドリンクケトアシドーシスに高トリグリセライド血症と重症急性膵炎を合併した1例
- 水晶体摘出術前後における,レンズ蛋白に対する免疫応答の変化
- 17.豚蛔虫擬体腔液によるIFN-γ産生抑制
- 15.海藻由来物質の免疫機能調節活性
- 日本沿岸海藻類からの in vitro における免疫活性のスクリーニング
- 28. 中国産生薬:五加皮(Acanthopanax graci1istylus)の免疫抑制活性 (第16回産業医科大学学会総会学術講演会記録)
- T細胞の抗原認識機構
- 新生期胸腺摘出マウスに見られる抗肝臓自己抗体モノクローナル抗体により認識される肝臓抗原の解析
- リンフォカインとリンフォカインリセプタ : 第7回国際免疫学会議に出席して
- 第6回国際免疫学会議に出席して : T細胞の抗原リセプターとその遺伝子
- 発癌因子による免疫抑制と癌の発生 (癌 ′83) -- (癌免疫)
- T細胞の抗原認識機構 : 第4回国際免疫学会議に出席して
- アログリプチンとボグリボースの併用効果を持続血糖モニターで確認できた1例
- 臨床経験 当科における甲状腺クリーゼ8症例の臨床的検討
- 症例 集学的治療で救命しえた肝・心・腎不全合併甲状腺クリーゼの1例
- 症例 抗甲状腺薬長期内服中に生じた無顆粒球症の2例
- 2型糖尿病患者におけるピオグリタゾン追加投与によるインスリン分泌促進薬減量の有効性と安全性
- 低血糖発作との鑑別が重要であった体位性起立頻脈症候群の1例
- 医原性骨軟化症の2例
- 自己免疫性甲状腺疾患における抗単球抗体の検討
- 自己免疫性甲状腺疾患における末梢血中HLA-DR (Ia) 抗原陽性T細胞及びサイログロブリン, サイロイドマイクロゾーム, TSHレセプターによるT細胞活性化に関する研究
- 甲状腺髄様癌の肝転移巣からの異所性副腎皮質刺激ホルモン(ACTH)産生か疑われた多発性内分泌腺腫症2B型(MEN2B)の1例
- 高齢2型糖尿病患者におけるメトホルミンの有用性
- 潜在的な下垂体・副腎皮質機能抑制状態に発症した重篤なアルコール性低血糖の1例