137 アーク炉の酸化期脱硫について(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1977-03-05
著者
-
三輪 守
大同特殊鋼(株)東京本社技術企画部
-
森 広司
大同
-
杉浦 三朗
大同特殊鋼(株)中央研究所
-
森 広司
大同特殊鋼(株)研究開発本部
-
森 広司
大同特殊鋼星崎工場
-
森 広司
大同特殊鋼(株)新分野開発センター
-
杉浦 三朗
大同特殊鋼(株)特殊鋼研究所
-
三輪 守
大同特殊鋼知多工場
-
三輪 守
大同特殊鋼中央研究所
-
杉浦 三朗
大同特殊鋼
-
森 広司
大同特殊鋼㈱新分野開発センター
関連論文
- ステンレス・高合金鋼製錬技術の現状と今後の課題(平成 6 年第 128 回秋季講演大会討論会まとめ)
- 製鋼
- 201 冶金反応におよぼすガス攪拌の影響 : 強攪拌還元精錬炉の開発第 1 報(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 150 (N_2+Ar) プラズマによるステンレス溶鋼への窒素吸収について(取鍋精錬・スラグーメタルおよびガスーメタル反応, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 258 低原単位の CaC_2 による含クロム鋼の還元脱りん(転炉 (II), 電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 大同知多工場ステンレス鋼新精錬炉の建設と操業
- 水素化破砕法によるTiスクラップのリサイクルプロセス
- 24 ドロマイトライニングの脱硫および脱酸効果について(製銑基礎・焼結・ペレット・電炉・転炉, 製銑, 日本鉄鋼協会第 79 回(春季)講演大会講演)
- 202 羽口攪拌精錬炉の水モデルによる検討とテスト操業 : 強攪拌還元精錬炉の開発第 2 報(インジェクション基礎・転炉・取鍋精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 410 亜鉛メッキ鋼板の溶接性に及ぼす溶接条件の影響
- 163 加炭吹酸による脱電力製鋼法の研究(取鍋耐火物, 取鍋精錬・一般 (1), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 241 Ar ガス強攪拌精錬における脱ガス, 脱微量元素の反応挙動 : 強攪拌還元精錬炉の開発第 4 報(特殊連鋳・ステンレス精錬・高純度鋼の精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- アイアンカーバイトの基礎特性
- アイアンカーバイドの基礎特性
- シャフト型予熱装置によるスクラップ予熱特性
- 214 SiO_2-Al_2O_3 系レンガの溶鋼流による損耗(脱りん・脱硫・耐火物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- プラズマ処理によるマグクロ廃煉瓦のリサイクル
- 複合素材を用いたスリットレス鋳型の開発
- 高窒素ステンレス鋼の試作
- 複合素材を用いたスリットレス鋳型の開発
- 高ニッケル合金のプラズマ誘導溶解について(鋼の特殊精錬)
- 306 カルシウムカーバイド系フラックスによる脱 P(ステンレス精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- アーク炉におけるステンレス鋼溶製時の酸末キャッチ・カーボンについて
- 95 数式モデルとその適用試験結果 : アーク炉におけるステンレス鋼溶製時の酸末キャッチ・カーボンについて II(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 94 酸化期のプロセス解析 : アーク炉におけるステンレス鋼溶製時の酸末キャッチ・カーボンについて I(電炉・特殊溶解・転炉・脱酸, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 85 回(春季)講演大会)
- 3.3.4 電気炉の高能率生産技術(3.3 コスト削減, 国際競争力確保の努力と今後の課題, 3. 製鋼)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 101 水モデルによる RH 脱ガス装置の環流量特性(脱ガス・特殊精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- リンとマンガンの酸化反応および石灰の滓化速度を考慮した LD 転炉の数学的モデル
- 95 LD 転炉における石灰滓化と炉内プロセス変数の挙動(電気炉・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 78 回(秋季)講演大会)
- 144 燐とマンガンの酸化反応を考慮した LD 転炉の炉内状況の推算(転炉, 製鋼・加工, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
- 137 アーク炉の酸化期脱硫について(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- ア-ク炉酸化期における低合金鋼の脱硫
- 討 2 NiO シンターの AOD への利用(I 合金鋼の特殊精錬法, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- MnCuNiFe制振合金の特性に及ぼす組成と熱処理の影響
- AOD炉でのNiO使用について
- ドロマイトライニングの脱硫,脱酸作用について
- アーク炉におけるステンレス鋼溶製時の酸末キャッチ・カーボンについて
- 128 誘導炉における不活性ガス吹き込みについて(特殊溶解・転炉・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 84 回(秋季)講演大会)
- 2・2特殊鋼 : 2.工業材料
- ステンレス鋼新精錬プロセスの開発
- 大同特殊鋼(株)渋川工場における鍛造用鋼塊製造技術の改善
- 水素化破砕法によるTiスクラップのリサイクルプロセス
- 水モデルによるRH脱ガス装置の環流量特性
- SiO2-Al2O3系れんがの溶損に関する研究
- 冶金反応に及ぼすガス攪拌の影響に関する研究
- アーク炉酸化期における低合金鋼の脱硫
- 高強度歯車用鋼の実用化
- AOD炉でのNiO使用について
- 定盤れんがの溶損に関する研究
- プラズマ誘導炉による極低硫,極低酸素鋼の溶製について
- 含ボロン鋼中のAl, Ti, B, N間の熱力学的検討について
- ステンレス鋼の精錬における熱補償技術の開発
- 127 加炭吹酸による脱電力製鋼法の研究(第 2 報) : 還元鉄溶解試験結果(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 0.5tリアクターによるDRI溶解
- 微粉炭バーナーの開発
- 278 溶鋼の脱酸におよぼす耐火物の影響(脱酸・製鋼熱力学・特殊鋼連鋳・連鋳耐火物, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 210 スクラップ予熱に関する小規模実験結果(電炉・還元ペレット, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 166 ガス攪拌による脱ガス反応 : 強攪拌還元精錬炉の開発第 3 報(耐火物・脱ガス, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 横型遠心鋳造による二重管の製造法の確立
- プラズマジェットによるステンレス鋼の脱炭・脱窒
- 溶湯噴霧法による球状粉の試作研究
- 水噴霧現象の解析
- 石炭および酸素によるスクラップの脱電力溶解法の研究
- 新しい強撹拌精錬炉の冶金特性について
- 炭化鉄ペレットの溶鋼への溶解挙動
- 電気炉におけるダイオキシン低減技術の開発
- 電気炉におけるダイオキシン低減技術の開発
- 低合金鋼におけるNb炭窒化物の生成挙動
- ロータリーキルンによるスクラップ予熱特性
- 超低硫マルエージ鋼の製造と特徴について
- スクラップ予熱に関する研究
- AODによる鋳鋼の高品質化および小型AODの耐火物改善
- ア-ク炉排ガスによるスクラップ予熱について (溶解)