電気炉におけるダイオキシン低減技術の開発
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have studied two types of dioxins removal systems for EAF. One of those systems consists of double bag houses and another system has the activated carbon injection system besides double bag houses. We have made about one 50th scale equipment and fundamental experiments have been carried out with small EAF. Dioxins removal ratio by double bag house system was above 98% when offgas temperature was below 80°C and the final concentration of dioxins attained to below 0.5ng-TEQ/Nm3. On the other hand dioxins removal ratio by the activation carbon injection system was very high and it was accelerated by using mixing chamber. Then we have applied the same experimental system to large EAF for melting common steels. The concentrations of dioxins were below 0.01ng-TEQ/Nm3 with the activated carbon injection system.
- 電気製鋼研究会の論文
著者
-
大中 一徳
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
丹羽 幸雄
大同特殊鋼(株)
-
森 広司
大同特殊鋼(株)新分野開発センター
-
丹羽 幸雄
大同特殊鋼(株) 機械事業部
-
放生會 治男
大同特殊鋼(株)知多工場
-
北林 庄治
大同特殊鋼(株) 機械事業部
-
森 広司
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
森 広司
大同特殊鋼㈱新分野開発センター
-
大中 一徳
大同特殊鋼㈱技術開発研究所
-
大中 一徳
大同特殊鋼(株)技術開発研究所
-
北林 庄治
大同特殊鋼(株)機械事業部
-
丹羽 幸雄
大同特殊鋼(株)機械事業部
関連論文
- SSE E炉における溶解挙動(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-7)
- 小型パイロットプラントの設備と操業 : 電気炉高温排ガスからの鉄・亜鉛直接分離回収技術の開発-13
- ロータリーキルンによるスクラップ予熱特性(新製鋼プロセスフォーラムSSE研究成果-2)
- 大同知多工場ステンレス鋼新精錬炉の建設と操業
- 水素化破砕法によるTiスクラップのリサイクルプロセス
- アイアンカーバイトの基礎特性
- アイアンカーバイドの基礎特性
- シャフト型予熱装置によるスクラップ予熱特性
- プラズマ処理によるマグクロ廃煉瓦のリサイクル
- 複合素材を用いたスリットレス鋳型の開発
- 高窒素ステンレス鋼の試作
- 複合素材を用いたスリットレス鋳型の開発
- 環境問題の変遷と大同特殊鋼(株)の取り組み
- 電気炉製鋼スラグの膨脹安定技術の開発
- 137 アーク炉の酸化期脱硫について(転炉・電気炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 討 2 NiO シンターの AOD への利用(I 合金鋼の特殊精錬法, 第 93 回講演大会討論会講演概要)
- MnCuNiFe制振合金の特性に及ぼす組成と熱処理の影響
- ステンレス鋼新精錬プロセスの開発
- 水素化破砕法によるTiスクラップのリサイクルプロセス
- アーク炉酸化期における低合金鋼の脱硫
- AOD炉でのNiO使用について
- 炭化鉄ペレットの溶鋼への溶解挙動
- 電気炉におけるダイオキシン低減技術の開発
- 電気炉におけるダイオキシン低減技術の開発
- 最近の製鋼集じん設備
- 低合金鋼におけるNb炭窒化物の生成挙動
- 移動床式生物膜ろ過技術による下水処理
- 真空誘導加熱取鍋精錬炉(VILF)の開発と操業
- 炭材内装法による亜鉛製錬残渣からの脱亜鉛・溶融挙動
- ロータリーキルンによるスクラップ予熱特性
- AODによる鋳鋼の高品質化および小型AODの耐火物改善
- 最近のア-ク炉設備の動向 (製鋼)