Potの土壌温度調節に関する研究 : II Wagner potを用いた冬期における実験観測例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Micrometeorological study was carried out for Wagner pots of four different conditions, i. e., the outer surface of the pot was coated with a black lacquer, covered with aluminum evaporated film, covered with soil by buryng the pot in the ground and remained uncovered. In this paper the results obtained on a clear day (Dec. 27, 1974) are discussed. The daily variation of the theoretical direct solar radiation was varied every direction of the pot wall. Especially, the variation in daily amounts of the theoretical direct solar radiation at each direction was remarkable as compared with that in early autumn. The amount at the S-wall of the pots was 2.08 times as much as that on flat land. The feature of the distribution of soil temperature in each pot was substantially similar to that obtained in the previous experiments (observations) which were done in early autumn. In the present study, however, the soil in the three pots placed on the ground was partially frozen up in the early morning, mainly by low air temperature and no window. In the forenoon, the soil near the S-wall melted out more rapidly, compared with that near the E-wall. The range of daily quantity of the soil was greatest in the black lacqured pot and the range value was was 2.97 times as much as that in the uncovered control pot.Wagner pot(1/2000 a) 壁面のAlbedoを調節し, またPotを埋設処理し, 無処理のPotを対照区として, Pot壁面での日射量の分布, Pot内土壌温度分布特性等について1975年12月27日に比較実験を行ない, 冬季におけるPot栽培の地下環境について調べた. その結果次のことが得られた. Pot壁面での直達理論日射量の各方位における日変化は, それぞれの方位に特有なものであった. 特に日総量では, Pot壁面各方位間の差は冬季には大きく, 南面は平地の2.08倍であった. 各Pot内土壌温度分布特性は, 初秋の場合とほぼ同じ傾向であったが, 地上設置Pot内土壌の昇温は, 午前中土壌凍結のため, 南面側が東面側に比して著しかった. Pot内中央部での地中熱交換量の日較差は, 黒塗区が最高となり, 無処理区の2.97倍であった.
- 香川大学の論文
- 1978-09-30
著者
関連論文
- 強弱光の反復が作物の生育に及ぼす影響(III)
- Effect of planting hole of film mulch and imitation canopy on soil temperature
- 農作物にたいする環境汚染の影響に関する研究 : II 冬期における五色台西部地域の実態調査
- 農作物にたいする環境汚染の影響に関する研究 : I 瀬戸内沿岸五色台西部地域の実態調査
- 5 大気汚染と植物pH値との関係 : O地域とF地域の事例について(関西支部講演会講演要旨(その2))
- フィルムマルチの植穴が地温に及ぼす影響
- フィルムマルチ下地温の水平方向のバラツキとマルチ効果 : II. フィルムの種類と被覆季節の相違による地温のバラツキ
- アスパラガス若茎のテクスチャーと成分品質の季節変化
- アスパラガス若茎のグルタミン・アスパラギン合成酵素活性の季節変化
- アスパラガス若茎のグルタミン合成・グルタミン酸脱水素酵素活性の収穫後の変化
- 夜温がアスパラガスの根の糖含量とインベルターゼ、ショ糖合成酵素、ショ糖リン酸合成酵素活性に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : I Albedo の著しく異なった資材を用いた場合(その1)
- 瀬戸内地方に適合した畑地かんがいの基礎的研究 : II 傾斜地における土壌の不均一性について
- 瀬戸内地方に適合した畑地かんがいの基礎的研究 : I 畑地かんがい上の基礎調査項目について
- 蒸発散量の決定 : I 拡大自動記録ライシメータ
- 養魚施設内の微気象に関する研究 : II 安戸池の水温上昇に関する熱収支的考察
- 養魚施設内の微気象に関する研究 : I 夏期における安戸池養魚場の微気象要素について
- Potの土壌温度調節に関する研究 : III Wagner potを用いた秋季における栽培例
- Potの土壌温度調節に関する研究 : II Wagner potを用いた冬期における実験観測例
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : III 被覆の資材・方法の相違が作物の生育に及ぼす影響 (その2)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : III 被覆の資材・方法の相違が作物の生育に及ぼす影響 (その1)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : II 断熱資材を用いて掛けはずしを行なった場合(その2)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : II 断熱資材を用いて掛けはずしを行なった場合(その1)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : I Albedo の著しく異なった資材を用いた場合(その2)
- テラスにおける地温のコントロールについて
- 傾斜地開発利用に関する物理気象的研究
- 傾斜地果樹園の開設に関する研究 : V 傾斜地果樹園の開設に関する微気象学的研究
- 傾斜地利用についての影と日射の問題
- 試験管内でのワサビ(Wasabia japonica Matsumura)の器官形成に及ぼす外植体の種類並びに生長調節物質の影響
- 作物栽培における日射の変動性
- アスパラガスの萌芽に及ぼす定温処理の影響
- アスパラガス'ウェルカム'の雌花と雄花における花芽発達の比較
- アスパラガスにおける芽の形態学的観察
- In vitro でのアスパラガスの生長と発育におよぼす低温処理の影響(農学)
- アスパラガスの発育特性に関する研究 : (第5報)萌芽に及ぼす加温期の影響
- アスパラガスの発育特性に関する研究 : (第4報)地下茎における発芽位置による芽の形態的観察
- 作物の植被型がフィルムマルチ下地温に及ぼす影響
- 養液栽培における数種温暖季蔬菜の根の生育に及ぼす液温の影響
- フィルムマルチと畦の凹凸が地温に及ぼす影響
- Potの土壌温度調節に関する研究 : I Wagner Pot を用いた初秋における実験観測例
- 農業用被覆資材下における日射量,照度,光合成有効光量子束密度の透過特性
- NFTにおけるワサビの生育に及ぼす養液温度の影響
- 香川県における中庸流域の流出率に関する調査研究
- ソシンロウバイの木質塊茎の発達とシュートの生長に及ぼす切り込み処理および土壌水分の影響
- ポット外壁面における放射状態と土壌の熱交換量
- べたがけ栽培下の地温変化
- 自然光の変動が作物の生育におよぼす影響
- 瀬戸内地方に適合した畑地かんがいの基礎的研究-1,2-
- 養魚施設内の微気象に関する研究-1,2-
- フィルムマルチ下地温に及ぼす植穴とダイズ植被の影響
- フィルムマルチの被覆幅が地温に及ぼす影響
- 農業用被覆資材の日射透過率と測定条件
- 植被と風の状態が変動光波形に及ぼす影響
- 数種の植被内における変動光
- 植生が深さ平均地温に及ぼす影響
- In vitroでのアスパラガスの器官形成に及ぼす植物生長調節物質の影響(生物生産化学)
- レタスの品質やアンモニア含量とアンモニア同化酵素における収穫時期の影響
- 葉の状態が変動光波形に及ぼす影響
- 温度日較差比による各種マルチ資材の温度効果
- マルチフィルム下地温の測定点数と地温評価
- ダイズ植被とカンショ植被がフィルムマルチ下地温に及ぼす影響
- 立性植被と伏性植被がフィルムマルチ下地温バラツキへ及ぼす影響
- In vitroにおけるアスパラガス実生の生育に及ぼす低温処理の影響(生物生産学科)
- 施設における栽培ポットの土壌温度特性
- アスパラガスの発育特性に関する研究(第3報)芽の増加パターン
- アスパラガスの発育特性に関する研究 : (第2報)無菌発芽における発育に及ぼす生育温度の影響
- フィルムマルチ下地温の水平方向のバラツキとマルチ効果
- フィルムマルチの多重被覆による地温効果 (香川大学五十周年記念号)
- マルチ栽培畑における地温の測定点数とマルチ効果
- 畑地における鉛直平均温度測定による気温と地温の特性
- 砂丘地におけるフィルムマルチと植被模型による地温効果
- 模型葉とダイコン植被における変動光 (香川大学五十周年記念号)
- 被覆資材の光透過率の異常値出現と気象条件
- ハウス内マルチ被覆下の地温におよぼす植被型の影響
- 低温貯蔵次いで室温移動によるブロッコリーのアンモニア関連酵素活性の変化
- 低温貯蔵次いで室温移動によるブロッコリーのアンモニア関連酵素活性の変化
- 農業用被覆資材における日射透過率の長期変化
- 砂丘地における異なる被覆資材下の畦内地温の比較
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : IX フィルムマルチにおける植穴の有無が地温に及ぼす影響
- 強弱光の反覆が作物の生育におよぼす影響-2-
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VIII ハウス栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VI 甘藷の植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究-5-大豆の植生と黒色有孔ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究-4-寒冷紗の遮蔽と黒色ポリエチレンフィルムの被覆による地温効果
- 栽培ポットの微気象
- 農業用被覆資材の日射透過率と測定条件
- フィルムマルチ栽培における地温水平分布の深さ別変化
- ダイズのマルチ栽培における地温の水平分布とマルチ効果
- 農業用被覆資材の日射透過率に及ぼす日射条件の影響
- ビニ-ルハウスと栽培畑における気温・地温水平分布の特性
- 作物植被による変動光の波形特性
- ハウス内配置ポットの植被が土壌温度に及ぼす影響
- 深さ平均地温の直接測定
- ポット配置の相違がポット内土壌温度に及ぼす影響
- 砂丘地におけるフイルムマルチの地温への影響-2-トンネル被覆における場合
- 畑地栽培におけるフィルムマルチと植被が地温に及ぼす影響に関する農業気象学的研究
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VII トンネル栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 同一LAI条件におけるマルチ下地温の変化
- フィルムマルチの植穴と模型植被が地温に及ぼす影響
- 異なる植穴径のフィルムマルチによる地温と植被率との関係