畦面被覆の微気象に関する研究 : VIII ハウス栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The purpose of this paper is to investigate the effects of mulching by black polyethylene film and a canopy on the soil temperature in plastic greenhouse. The house and mulching materials had made use of translucent chloroethylene film (0.075 mm thick) and black polyethylene film (0.04 mm thick), respectively. Regulation of transmissivity of solar radiation was conducted with a model canopy made of lawns. The rows in the house and an open field were mulched, the model canopies were set and the cucumber cv. 'Shinko' was planted. This experiment was made from December in 1980 to July in 1981. The results obtained are as follows. (1) In the plastic house, the net radiation and sum of latent and sensible heat fluxes on the row of mulched plot (No.1) had increased 11-12 percent than that of unmulched one (No.7) on May 18. But the soil heat flux of mulched plot had decreased 6 percent than that of unmulched one. (2) The soil temperature difference (mulch-no mulch) as effect of film mulching on the soil temperature (-5cm) was gained without regard to amount of solar radiation in the plastic house. But in the open field, it was gained with 26-123 cal cm-2 day-1 of solar radiation. And so, the temperature effect of mulching is remarkable in the plastic house. (3) The ratios of diurnal range of soil temperature of mulched plots to that of control (no canopy or no canopy and no film mulch), which are the single effect of model canopy and the compound effect of canopy and mulching on soil temperature, were decreased with transmissivity of solar radiation was reduced in the house and the open field. (4) The more the growing period was early, the more the effect of cucumber canopy on soil temperature in house was great, whether was mulching or not. And in the case of whole growing period, the effect of temperature in unmulched plot was greater than that of mulched plot.本実験の目的は, ハウス内の畦面被覆栽培におけるフィルムマルチと植被が地温へ及ぼす影響を, 微気象的に明らかにすることである. ハウスには透明ビニール(厚さ0.075mm)を, マルチには黒色ポリフィルム(同0.04mm)を用いた. 日射の抑制は, 寒冷紗の枚数を調整した植生模型によった. ハウス内と露地にはそれぞれマルチと植生模型を設置し, マルチと日射抑制の各単独効果, 及びそれら両者による複合効果を, 主に地温を中心にみた. また, キュウリ“新光"を裁植して植被の影響も検討した. 実験は, 1980年12月より翌年7月に行った. 1) ハウス内の熱収支をみると, 純放射量では日中, マルチの方が無マルチより12%も多く(4月18日), 顕・潜熱伝達量もマルチの方が11%多かった. しかし, 地中伝導熱量では逆にマルチの方が無マルチより6%低かった. 2) マルチの単独効果を最高, 最低, 平均地温(地下5cm)でみると, 露地(無孔フィルム)のマルチでは日射量が26〜123 cal cm-2day-1において地温効果(マルチ-無マルチ)が得られたのにハウスではそれが0cal cm-2day-1でも効果が認められ, マルチによる地温上昇が顕著であった. 3) マルチと日射抑制(植生模型)による地温効果を地温日較差比からみると, 日射抑制の単独効果, 及び日射抑制とマルチによる複合効果のいずれの場合も, 日射を強く抑制するほど日較差比は小さくなるが, ハウスと露地間では大差がなかった. 4) ハウス栽培におけるキュウリ(植被)の地温に対する影響は, マルチ, 無マルチともに生育の初期ほど大きいが, 生育全般を通じては無マルチの方がマルチより大きかった.
- 香川大学の論文
- 1983-03-19
著者
関連論文
- 強弱光の反復が作物の生育に及ぼす影響(III)
- Effect of planting hole of film mulch and imitation canopy on soil temperature
- フィルムマルチの植穴が地温に及ぼす影響
- フィルムマルチ下地温の水平方向のバラツキとマルチ効果 : II. フィルムの種類と被覆季節の相違による地温のバラツキ
- アスパラガス若茎のテクスチャーと成分品質の季節変化
- アスパラガス若茎のグルタミン・アスパラギン合成酵素活性の季節変化
- アスパラガス若茎のグルタミン合成・グルタミン酸脱水素酵素活性の収穫後の変化
- 夜温がアスパラガスの根の糖含量とインベルターゼ、ショ糖合成酵素、ショ糖リン酸合成酵素活性に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : I Albedo の著しく異なった資材を用いた場合(その1)
- Potの土壌温度調節に関する研究 : III Wagner potを用いた秋季における栽培例
- Potの土壌温度調節に関する研究 : II Wagner potを用いた冬期における実験観測例
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : III 被覆の資材・方法の相違が作物の生育に及ぼす影響 (その2)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : III 被覆の資材・方法の相違が作物の生育に及ぼす影響 (その1)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : II 断熱資材を用いて掛けはずしを行なった場合(その2)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : II 断熱資材を用いて掛けはずしを行なった場合(その1)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : I Albedo の著しく異なった資材を用いた場合(その2)
- 試験管内でのワサビ(Wasabia japonica Matsumura)の器官形成に及ぼす外植体の種類並びに生長調節物質の影響
- 作物栽培における日射の変動性
- アスパラガスの萌芽に及ぼす定温処理の影響
- アスパラガス'ウェルカム'の雌花と雄花における花芽発達の比較
- アスパラガスにおける芽の形態学的観察
- In vitro でのアスパラガスの生長と発育におよぼす低温処理の影響(農学)
- アスパラガスの発育特性に関する研究 : (第5報)萌芽に及ぼす加温期の影響
- アスパラガスの発育特性に関する研究 : (第4報)地下茎における発芽位置による芽の形態的観察
- 作物の植被型がフィルムマルチ下地温に及ぼす影響
- 養液栽培における数種温暖季蔬菜の根の生育に及ぼす液温の影響
- フィルムマルチと畦の凹凸が地温に及ぼす影響
- Potの土壌温度調節に関する研究 : I Wagner Pot を用いた初秋における実験観測例
- 農業用被覆資材下における日射量,照度,光合成有効光量子束密度の透過特性
- NFTにおけるワサビの生育に及ぼす養液温度の影響
- ソシンロウバイの木質塊茎の発達とシュートの生長に及ぼす切り込み処理および土壌水分の影響
- ポット外壁面における放射状態と土壌の熱交換量
- べたがけ栽培下の地温変化
- 自然光の変動が作物の生育におよぼす影響
- フィルムマルチ下地温に及ぼす植穴とダイズ植被の影響
- フィルムマルチの被覆幅が地温に及ぼす影響
- 農業用被覆資材の日射透過率と測定条件
- 植被と風の状態が変動光波形に及ぼす影響
- 数種の植被内における変動光
- 植生が深さ平均地温に及ぼす影響
- In vitroでのアスパラガスの器官形成に及ぼす植物生長調節物質の影響(生物生産化学)
- レタスの品質やアンモニア含量とアンモニア同化酵素における収穫時期の影響
- 葉の状態が変動光波形に及ぼす影響
- 温度日較差比による各種マルチ資材の温度効果
- マルチフィルム下地温の測定点数と地温評価
- ダイズ植被とカンショ植被がフィルムマルチ下地温に及ぼす影響
- 立性植被と伏性植被がフィルムマルチ下地温バラツキへ及ぼす影響
- In vitroにおけるアスパラガス実生の生育に及ぼす低温処理の影響(生物生産学科)
- 施設における栽培ポットの土壌温度特性
- アスパラガスの発育特性に関する研究(第3報)芽の増加パターン
- アスパラガスの発育特性に関する研究 : (第2報)無菌発芽における発育に及ぼす生育温度の影響
- フィルムマルチ下地温の水平方向のバラツキとマルチ効果
- フィルムマルチの多重被覆による地温効果 (香川大学五十周年記念号)
- マルチ栽培畑における地温の測定点数とマルチ効果
- 畑地における鉛直平均温度測定による気温と地温の特性
- 砂丘地におけるフィルムマルチと植被模型による地温効果
- 模型葉とダイコン植被における変動光 (香川大学五十周年記念号)
- 被覆資材の光透過率の異常値出現と気象条件
- ハウス内マルチ被覆下の地温におよぼす植被型の影響
- 低温貯蔵次いで室温移動によるブロッコリーのアンモニア関連酵素活性の変化
- 低温貯蔵次いで室温移動によるブロッコリーのアンモニア関連酵素活性の変化
- 農業用被覆資材における日射透過率の長期変化
- 砂丘地における異なる被覆資材下の畦内地温の比較
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : IX フィルムマルチにおける植穴の有無が地温に及ぼす影響
- 強弱光の反覆が作物の生育におよぼす影響-2-
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VIII ハウス栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 気象要因に基づく稲作災害の被害特性 : I 全国規模の災害
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VI 甘藷の植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究-5-大豆の植生と黒色有孔ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究-4-寒冷紗の遮蔽と黒色ポリエチレンフィルムの被覆による地温効果
- 栽培ポットの微気象
- 農業用被覆資材の日射透過率と測定条件
- フィルムマルチ栽培における地温水平分布の深さ別変化
- ダイズのマルチ栽培における地温の水平分布とマルチ効果
- 農業用被覆資材の日射透過率に及ぼす日射条件の影響
- ビニ-ルハウスと栽培畑における気温・地温水平分布の特性
- 作物植被による変動光の波形特性
- ハウス内配置ポットの植被が土壌温度に及ぼす影響
- 深さ平均地温の直接測定
- ポット配置の相違がポット内土壌温度に及ぼす影響
- 砂丘地におけるフイルムマルチの地温への影響-2-トンネル被覆における場合
- 畑地栽培におけるフィルムマルチと植被が地温に及ぼす影響に関する農業気象学的研究
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VII トンネル栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 同一LAI条件におけるマルチ下地温の変化
- フィルムマルチの植穴と模型植被が地温に及ぼす影響
- 異なる植穴径のフィルムマルチによる地温と植被率との関係
- 異なる植穴径のフィルムマルチによる地温と植被率との関係
- 同一LAI条件におけるマルチ下地温の変化