アスパラガス若茎のグルタミン・アスパラギン合成酵素活性の季節変化
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2000-10-01
著者
-
鈴木 晴雄
香川大学農学部
-
川田 和秀
香川大学農学部
-
池内 隆夫
香川農試三木分場
-
松井 年行
香川大学農学部
-
松井 年行
香川大
-
松井 年行
香川大学農学部園芸学科
-
エンリケス ファビオ
香川大学農学部
-
池内 隆夫
香川県農業試験場・三木分場
-
松井 年行
香川大学農学部生物生産学科
-
鈴木 晴雄
香川大 農
関連論文
- 強弱光の反復が作物の生育に及ぼす影響(III)
- RAPD法によるレタスの品種分類
- 和三盆糖製造工程中の一般成分変化と熱電対による温度測定
- 収穫前のカルシウム葉面散布と収穫後の高CO_2処理によるイチゴ'女峰'の貯蔵性の改良
- カンキツの白かび病の発生防止に及ぼすパラヒドロキシ安息香酸ブチルの効果
- カキ果実のタンパク質の定量法の改善
- カキ果実のペクチンメチルエステラーゼとポリガラチュロナーゼ活性の季節変化
- バナナのデンプン定量法の改良
- サトウキビの茎・根・葉の遊離アミノ酸
- ブドウ,マスカット・ベリーAの予冷,出荷包装とヒロ・ハンブルグの長期貯蔵法について
- フィルムマルチの植穴が地温に及ぼす影響
- 胚珠培養による数種ブラシカの種間雑種形成に及ぼす母本と置床時の胚珠の齢の影響
- 428 和三盆糖の微生物について
- フィルムマルチ下地温の水平方向のバラツキとマルチ効果 : II. フィルムの種類と被覆季節の相違による地温のバラツキ
- アスパラガス若茎のテクスチャーと成分品質の季節変化
- アスパラガス若茎のグルタミン・アスパラギン合成酵素活性の季節変化
- アスパラガス若茎のグルタミン合成・グルタミン酸脱水素酵素活性の収穫後の変化
- 夜温がアスパラガスの根の糖含量とインベルターゼ、ショ糖合成酵素、ショ糖リン酸合成酵素活性に及ぼす影響
- アスパラガス若茎のグルタミン-・アスパラギン-合成酵素活性の季節変化
- 春取り、中取り、夏取りアスパラガス若茎の糖関連酵素の活性と糖含量の消長
- 秋穫りアスパラガスの酸性インベルターゼ活性と糖分布の変化
- 秋穫りアスパラガスの糖含量とインベルターゼ活性の変化
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : I Albedo の著しく異なった資材を用いた場合(その1)
- Potの土壌温度調節に関する研究 : III Wagner potを用いた秋季における栽培例
- Potの土壌温度調節に関する研究 : II Wagner potを用いた冬期における実験観測例
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : III 被覆の資材・方法の相違が作物の生育に及ぼす影響 (その2)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : III 被覆の資材・方法の相違が作物の生育に及ぼす影響 (その1)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : II 断熱資材を用いて掛けはずしを行なった場合(その2)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : II 断熱資材を用いて掛けはずしを行なった場合(その1)
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : I Albedo の著しく異なった資材を用いた場合(その2)
- 試験管内でのワサビ(Wasabia japonica Matsumura)の器官形成に及ぼす外植体の種類並びに生長調節物質の影響
- 和三盆糖のモデル系における褐変の統計的解析 : 和三盆糖に関する研究(第20報)
- 作物栽培における日射の変動性
- アスパラガスの萌芽に及ぼす定温処理の影響
- アスパラガス'ウェルカム'の雌花と雄花における花芽発達の比較
- アスパラガスにおける芽の形態学的観察
- 作物の植被型がフィルムマルチ下地温に及ぼす影響
- 養液栽培における数種温暖季蔬菜の根の生育に及ぼす液温の影響
- フィルムマルチと畦の凹凸が地温に及ぼす影響
- 和三盆糖の完全合成について
- Potの土壌温度調節に関する研究 : I Wagner Pot を用いた初秋における実験観測例
- べたがけ栽培下の地温変化
- 自然光の変動が作物の生育におよぼす影響
- 追熟バナナ果実のACC合成酵素活性と遺伝子発現におけるエタノールの効果
- RAPD法によるバングラデッシュと日本産トマトの品種分析
- アスパラガス'さぬきのめざめ'における成茎の有効草丈と刈り取り時期の違いが収量に及ぼす影響
- 植被と風の状態が変動光波形に及ぼす影響
- 植生が深さ平均地温に及ぼす影響
- 地中暖房によるアスパラガスの端境期どり (野菜特集 グリーンアスパラガスの省力・安定生産技術)
- '女峰'イチゴのCa散布効果に及ぼす散布のタイミングと部位およびCa剤の種類の影響
- Caの葉面散布が'女峰'イチゴの収穫後の品質に及ぼす影響
- 貯蔵温度による収穫後のタケノコのGS, ACC合成, ACC酸化酵素とPAL活性の変化
- In vitroでのアスパラガスの器官形成に及ぼす植物生長調節物質の影響(生物生産化学)
- レタスの品質やアンモニア含量とアンモニア同化酵素における収穫時期の影響
- ピートバッグ養液栽培と慣行土耕栽培における'女峰'イチゴの品質について
- 葉の状態が変動光波形に及ぼす影響
- Ca剤の葉面散布が"女峰"イチゴの収穫の品質に及ぼす影響
- 温度日較差比による各種マルチ資材の温度効果
- マルチフィルム下地温の測定点数と地温評価
- ダイズ植被とカンショ植被がフィルムマルチ下地温に及ぼす影響
- 果実の有機酸組成
- 立性植被と伏性植被がフィルムマルチ下地温バラツキへ及ぼす影響
- In vitroにおけるアスパラガス実生の生育に及ぼす低温処理の影響(生物生産学科)
- 施設における栽培ポットの土壌温度特性
- RAPD法によるエダマメの品種分類
- 種々の成熟段階での日本産とバングラデッシュ産トマト果実品質の品種間差異と成熟に伴う変化
- 種々の温度条件下での貯蔵トマトにおける物理・化学・生理学的変化
- フィルムマルチの多重被覆による地温効果 (香川大学五十周年記念号)
- マルチ栽培畑における地温の測定点数とマルチ効果
- 香川型イチゴピート栽培システム"らくちん"の開発 : (第5報)'女峰'の収量, 果実品質と養水分吸収に及ぼすCO_2施用と栽植密度の影響
- ツルムラサキの鮮度保持に及ぼす貯蔵温度の影響
- アスパラガス若茎収穫後のグルタミン合成酵素とグルタミン酸脱水素酵素活性変化
- アスパラガス若茎収穫後のグルタミン合成酵素とグルタミン酸脱水素酵素活性変化
- メロン果実のポリガラクチュロナアーゼとαーアミラーゼの活性変化
- 模型葉とダイコン植被における変動光 (香川大学五十周年記念号)
- 被覆資材の光透過率の異常値出現と気象条件
- カイランおよび数種キャベツ類(Brassica oleracea)の染色体数並びに花粉形態の観察 (香川大学五十周年記念号)
- 収穫後の貯蔵温度が異なるナスの糖関連酵素活性と糖含量の変化
- 収穫後の貯蔵温度が異なるキュウリの糖関連酵素活性と糖含量の変化
- ハウス内マルチ被覆下の地温におよぼす植被型の影響
- 低温貯蔵次いで室温移動によるブロッコリーのアンモニア関連酵素活性の変化
- ツルムラサキの鮮度保持に及ぼす貯蔵温度の影響
- 数種柑橘の収穫後における減酸処理が果汁成分におよぼす影響
- カンキツの白かび病の発病防止に及ぼすソルビン酸及びソルビン酸カリの効果
- スダチの貯蔵における温度, 包装, 予措の効果
- ALTERNARIA ALTERNATAに起因するトマト果腐敗と貯蔵条件
- トマトの追熟におよぼすポリエチレンフイルム包装の影響
- 農業用被覆資材における日射透過率の長期変化
- イオン交換樹脂によるミカン果汁の減酸処理
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : IX フィルムマルチにおける植穴の有無が地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VIII ハウス栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VI 甘藷の植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- 農業用被覆資材の日射透過率と測定条件
- フィルムマルチ栽培における地温水平分布の深さ別変化
- ハウス内配置ポットの植被が土壌温度に及ぼす影響
- 深さ平均地温の直接測定
- 畑地栽培におけるフィルムマルチと植被が地温に及ぼす影響に関する農業気象学的研究
- 畦面被覆の微気象に関する研究 : VII トンネル栽培における植被と黒色ポリエチレンフィルムが地温に及ぼす影響
- Ca剤の葉面散布が"女峰"イチゴの収穫の品質に及ぼす影響
- Changes in the Activities of Glutamine Synthetase and Glutamate Dehydrogenase of Asparagus Spears after Harvest