西村のイネ第2染色体に対応する連鎖群の再構成
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
既知のイネ連鎖群と染色体との対応関係を明らかにすために,4種類の標識遺伝子および7種類の相互転座を持つ台中65号の同質遺伝子系統を用いて連鎖分析を行った。その結果これまで第VI連鎖群に所属するとされてきた遺伝子gh1(穎・節間黄金色)およびd1(大黒型矮性),第IX連鎖群のnl1(穂かむり)ならびに第XII連鎖群のgl1(無毛茸)は,いずれも第2染色体に座乗していることが明らかとなった。また,遺伝子と転座点との配列順序はgh1-d1-2-3-2-3c-nl1-2-6a-2-7a-2-3b-2-lOa-2-3d-gl1と推定された。従って,今後少くなくとも2種類の連鎖群を新たに探索する必要がある。
- 日本育種学会の論文
- 1982-09-01
著者
関連論文
- イネにおける水チャンネル遺伝子群の発現調節に関する研究
- イネにおける穂の形態に関与する主働遺伝子Ur1(Undulate rachis1)が収量とその関連形質に及ぼす作用(英文誌和文摘要)
- イネ品種台中65号の同質相互転座系統の育成過程に出現した雄性不稔性の遺伝
- 相互転座分析法による稲の連鎖分析(農学科)
- 11 モチおよび低アミロース品種・系統のイネ胚乳に認められるアミロプラストおよびデンプン粒の形態的特徴
- イネのwx遺伝子座の機能と米の品質
- イネの低脚烏尖由来および他の数種の嬢性遺伝子が開花期の耐伶性に及ぼす作用
- イネにおける低脚烏尖由来の優性遺伝子ならびに他の3種の優性遺伝子が開花期の高温耐性に及ぼす作用
- イネにおける低脚烏尖に由来する優性遺伝子ならびに他の数種の遺伝子が穂孕期の耐冷性に及ぼす作用
- イネ早生遺伝子 Ef_1座の同定
- アジア稲の浮稲と祖先野生種における節間伸長性の比較
- イネの窒素固定に関する研究 : VI.イネと窒素固定菌クレブシエラによる窒素固定
- 野生イネおよび栽培イネにおける窒素固定能の変異
- 深水耐性遺伝子(dw_3)をもつイネにおける節間伸長と花芽誘導に及ぼす水深の影響
- 野生および栽培稲における第6染色体の遺伝的比較
- アジア稲およびアフリカ稲と祖先野生種における小枝梗の離層の類似性について
- 第2回国際イネ遺伝学シンポジウムに出席して
- タイ国における野生稲の「定点観測」
- 野生稲における生態遺伝学的諸問題
- 西村のイネ第2染色体に対応する連鎖群の再構成
- 窒素固定するイネの研究
- イネにおけるrDNA非転写領域の分化
- 22. 野生稲および雑草型野生稲の二, 三の生理生態的特性
- 栽培イネ2種間の遺伝的差異について
- イネにおけるWx蛋白の分析
- 栽培化の進化遺伝 (イネの遺伝学)
- イネの低脚烏尖由来の矢要性遺伝子の桿長・節間長に及ぼす作用ならびにその肥料水準に対する反応
- イネP1遺伝子の光合成に及ぼす影響
- イネの深播条件における出芽力に及ぼす低脚鳥尖由来および他の数種の矮性遺伝子の作用
- スライドグラス上での失われた種の同定と種特異的DNAのクローニングの試み
- イネの開花スケジュールに関する10準同質遺伝子系統における発育空間の構築
- イネ第8染色体に座乗する芒遺伝子An-4の遺伝
- イネ相互転座系統に由来する早生遺伝子の同定
- イネ早生遺伝子Ef-1と菊長との遺伝的関係
- 西村のイネ第 7 染色体に対応する新連鎖群(農学科)
- イネ出穂期の遺伝に関する一実験(農学科)
- イネの出穂性に関する一交雑実験例
- 植物の環境応答-4-物体の冠水応答
- 形がかわるメカニズム--表現型可塑性の発育遺伝 (適応) -- (進化生態学と進化遺伝学の接点)
- 1 イネと人-野生イネから栽培イネへ(シンポジウム講演要旨)
- 種の分化とゲノム研究の将来 (ゲノム研究の今後の展開)
- 遺伝的調節機構の育種的意義(例会講演要旨)
- イネの異種ゲノム間における保存領域と遺伝子機能域の関係
- イネ品種台中 65 号の同質遺伝子相互転座系統の同定(資料)(農学科)