11 小麦子実灰分、容積重に及ぼす播種期と窒素追肥の影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
蝶野 真喜子
作物研究所
-
蝶野 真喜子
農研機構作物研究所
-
安倍 史高
農研機構作物研究所
-
中村 信吾
農研機構作物研究所
-
渡邊 好昭
農研機構 作物研究所
-
金子 成延
農研機構 作物研究所
-
金子 成延
農研機構・作物研
-
渡邊 好昭
農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所
-
金子 成延
農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所
-
中村 信吾
農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所
-
蝶野 真喜子
農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所
-
安部 史高
農業・生物系特定産業技術研究機構作物研究所
-
安倍 史高
農業技術研究機構 作物研
-
渡邊 好昭
農研機構 中央農業総合研究センター
-
蝶野 真喜子
農研機構・作物研究所
関連論文
- コムギ種子休眠性QTL、QPhs.ocs-3A1の座乗位置の決定(平成21年度年次講演会一般講演)
- 83 乾燥方法の違いがコムギ種子休眠性に及ぼす影響(品質/リモートセンシング・モデリング/その他,日本作物学会第225回講演会)
- コムギの子実タンパク質含有率--栽培による制御の可能性
- P-12 踏圧回数がコムギ品種「ユメシホウ」の穂形態におよぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- 100 水田転換畑における湿害程度を異にするコムギの根の通気組織形成の実態(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 関東地方の畑地に適するパン用小麦品種・系統の選定
- コムギ種子休眠性QTL,QPhs.ocs-3ASと候補遺伝子TmXの精密マッピング
- 50. 種子休眠性が異なるオオムギ系統におけるアブシジン酸の量的制御の解析
- 11 小麦子実灰分、容積重に及ぼす播種期と窒素追肥の影響(一般講演)(日本作物学会関東支部第93回講演会)
- ゼンコウジコムギの種子色変異系統の穂発芽抵抗性と休眠関連遺伝子の発現
- 27. 種子成熟過程におけるオオムギ未熟胚の内生ABA量の調節
- 3 火山灰土壌におけるリン酸の収量と小麦子実蛋白質含量への影響
- 18 火山灰土壌におけるリン酸施用による小麦子実蛋白質含量の抑制
- 14. 半矮性オオムギ"渦"は農業上重要なブラシノステロイド関連変異体である
- 19 イネ花粉稔性とジベレリンの動態-in situハイブリダイゼーションによる花粉におけるカウレン生合成酵素遺伝子の発現の確認
- シロクローバを利用したスイートコーンのリビングマルチ栽培体系における窒素フローの推定(作物生理・細胞工学)
- P-44 オオムギ閉花受粉性の遺伝分析
- オオムギuzuのブラシノライド反応性と内性ブラシノステロイド
- 28.アブジシン酸類縁体の大麦開花受粉阻害活性(第36回大会研究発表抄録)
- 28 アブシシン酸類縁体の大麦開花受粉胆音活性
- 110 偏光反射特性の測定による作物個体群の葉群構造推定 : 第3報 コムギ個体群の施肥条件と660nmバンド反射率および偏光反射率
- 109 偏光反射特性の測定による作物個体群の葉群構造推定 : 第2報 コムギの偏光反射率の季節変化と栽培条件の影響
- テオシント(Z. nicaraguensis および Z. mays ssp. huehuetenangensis)の水田転換畑での湛水処理条件下における耐湿性について
- 39 播種時のダイズ種子水分が過湿条件下における出芽および生育に及ぼす影響(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 水田転換畑麦作の安定生産 (土づくり推進講演会講演要旨)
- 水田と畑に生育したコムギ品種ユメシホウの小麦粉の品質と製パン性の相違
- コムギにおけるカドミウムの子実への移行性の評価
- コシヒカリの不耕起乾田直播栽培における倒伏傾向と収量・品質への影響
- コムギにおけるカドミウムと亜鉛の蓄積・選別に関する解析
- 生育・収量シミュレーションモデルを活用した水稲移植晩限日の推定
- 出穂期硫安追肥によって発生した硝子粒におけるタンパク質の蓄積パターンと組成解析
- 43. 6倍体コムギにおけるアブシジン酸代謝酵素遺伝子の2重変異体の解析(口頭発表,植物化学調節学会第46回大会)
- 湛水土壌の低酸素条件で生長したコムギ種子根のタンパク質解析
- 段階的水位処理ポットを用いたコムギの耐湿性評価法の開発
- 過湿な水田転換畑で栽培されたコムギの収量および子実タンパク質含有率の解析
- 開花期追肥がコムギ品種ユメシホウの子実タンパク質含有率に及ぼす影響
- 窒素追肥時期の違いがコムギ品種ユメシホウの子実タンパク質含有率に及ぼす影響
- イネ科作物の細胞壁成分の作物間・品種間変異
- 陸稲を含むイネ遺伝資源を利用した耐湿性及び通気組織形成能の変異の探索
- 出穂期における葉面散布追肥がパン用コムギユメシホウの収量および製パン性に及ぼす影響 : 硫安による追肥との比較
- コムギの倒伏抵抗性および稈の物理的形質の品種・系統間比較
- 水田転換畑での代かき処理によるコムギ湿害の解析と不定根の通気組織形成
- 遺伝資源候補としてのコムギ3品種の耐湿性
- 湛水条件に応答してコムギ種子根で発現するTaPR-1.2の特性解析
- MFT遺伝子がコムギのフォーリングナンバーへ及ぼす影響
- 関東地域での大規模水田輪作体系における生産コストの低減
- テオシントとイネの根の通気組織形成候補遺伝子を導入したコムギの作出と形質の評価
- 開花期の前と後に追肥した^Nのコムギ体内での分布
- 遺伝子組換えコムギの形質評価 : 2. テオシントの根の通気組織の形成候補遺伝子の導入効果
- 組換えコムギの形質評価 : 1. イネの根で嫌気誘導的に発現する転写因子EREBP3遺伝子の導入効果
- 湛水条件に応答してコムギ種子根で発現する Pathogenesis Related Protein 遺伝子(TaPR-1.2)の単離とコムギ過剰発現体の作出