16-16 黒ボク土畑のバイオマスリンと土壌の理化学性との関係(16.畑地土壌肥よく度)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
短節間カボチャ「TC2A」の根系発達と窒素吸収
-
27 石灰・有機質資材がダイズ部位別のカドミウム吸収量に及ぼす影響(北海道支部講演会)
-
ICP-MSによるCd測定に対するMoの干渉とその補正
-
P12-3 短節間カボチャTC-2Aの水田転換畑栽培での最適窒素施肥量の提示と汁液診断法の検討(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
-
34 カドミウム汚染土壌で栽培したバレイショのカドミウム含量(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
-
各種有機物の施用に伴う土壌中の形態別リンの変化
-
6 長期有機物連用枠ほ場における収量経過(北海道支部講演会)
-
遺伝子導入したキュウリモザイクウイルス抵抗性トマトの隔離圃場での安全性評価
-
36 りんの土壌-作物系での動態に及ぼす微生物的影響 : デントコーン栽培下での検討(北海道支部講演会)
-
6-11 りんの土壌-作物系での動態に及ぼす微生物的影響 : 有機物施用効果の作物間差(6.土壌生物)
-
28 りんの土壌-作物系での動態に及ぼす微生物的影響 : 秋播小麦栽培下での検討(北海道支部講演会)
-
5 りんの土壌-作物系での動態に及ぼす微生物的影響 : 汚泥コンポストの影響(北海道支部講演会)
-
54 有機質肥料の窒素無機化特性(関東支部講演要旨)
-
7 りん酸レベルの異なる圃場における作物の生育反応(北海道支部講演要旨)
-
17-7 「多段階表土層厚試験圃場」における小麦と菜豆の連作・交互作反応 : 4.層位別土壌環境と作物生育(17.畑地土壌肥沃度)
-
6-21 有機物施用が土壌のフォスファターゼ活性に及ぼす影響(6.土壌生物)
-
46 有機物施用土壌におけるバイオマスりんの挙動(北海道支部講演要旨)
-
17-13 「多段階表土層厚試験圃場」における小麦と菜豆の連作・交互作反応 : 3.生育収量の経年推移と土壌環境(17.畑地土壌肥沃度)
-
S1-28 火山灰土壌に立地するカラマツ林の養分制限(S1.酸性雨の問題を見直す3,1.物質循環・動態,2008年度愛知大会)
-
12-13 コマツナの部位別アスコルビン酸含量の栽培時気温による変動(12.農産物の品質・成分)
-
P12-2 短節間カボチャTC2Aの水田転換畑栽培における最適窒素施肥量の検討(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
-
34 黒ボク土の森林の養分制限 : N制限か?P制限か?(北海道支部講演会,2008年度各支部会)
-
9-56 水稲の窒素栄養条件と炭素ガス濃度が水稲不稔に及ぼす影響(9.植物の無機栄養)
-
9-55 水稲の不稔と窒素施肥の関係解析のための新試験法(9.植物の無機栄養)
-
P23-3 耕起法が水田転換畑における温室効果ガス発生量に及ぼす影響 : LCA手法を用いた北海道黒ボク土圃場の事例(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
-
9 ICP-MSによるCdの測定に対するMoOの干渉とその補正(東北支部講演会)
-
25 有珠山噴火降灰の2、3の性質(北海道支部講演会)
-
8 黒ボク土畑の土壌バイオマスリンとインゲンマメのリン酸吸収量との関係(北海道支部講演会,2007年度各支部会)
-
4 水稲の低温ストレスと土壌肥料的アプローチ(学会創立70周年記念シンポジウム)
-
15 水稲根の発達と障害型不稔の関係についての一考察(東北支部講演会)
-
窒素肥料形態と利用効率が稲の不稔におよぼす影響
-
新しい冷害試験法の開発:冷害危険期の水田圃場での推定
-
11-13 スポット冷水潅漑装置による水田での冷害再現(11.植物の栄養生態)
-
人工光グロースキャビネット内における稲均一栽培法の確立と障害不稔発生の解析
-
P23-4 耕起法が水田転換畑における温室効果ガス発生量に及ぼす影響 : LCA手法を用いた北海道泥炭土圃場の事例(ポスター紹介,23.地球環境,2009年度京都大会)
-
小麦残渣および肥料が施与された慣行耕起・省耕起・不耕起栽培体系における亜酸化窒素の発生
-
黒ボク土畑の土壌微生物バイオマスリン測定のためのクロロホルムくん蒸抽出法の改良
-
0.01M塩酸可溶性カドミウムの適用性(22. 環境保全, 2004年度大会講演要旨集)
-
25 黒ボク土畑におけるバイオマスリン測定法の改良(北海道支部講演会)
-
22-34 土壌中の0.01M塩酸可溶性カドミウムとダイズ子実カドミウムの関係(22.環境保全)
-
16-16 黒ボク土畑のバイオマスリンと土壌の理化学性との関係(16.畑地土壌肥よく度)
-
20-35 ダイズのカドミウム吸収に対する石灰・有機質資材の効果(20.肥料および施肥度)
-
有機物資材を利用したダイズのカドミウム吸収抑制技術
-
19 ホウレンソウの部位別アスコルビン酸含量の低温処理による変動(東北支部講演会)
-
12-3 遮光条件下における低温処理のホウレンソウカロテン含量への影響(12.農産物の品質・成分)
-
水稲の登熟過程におよぼす高CO_2濃度の影響
-
1-17 黒ボク土に立地するカラマツ林の養分制限 : in-growth bag法による養分制限の決定(1.物質循環・動態,2010年度北海道大会)
-
23-27 耕起法と有機物施用の異なる黒ボク土圃場における炭素収支(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
23-4 耕起法・収穫残渣の処理・施肥管理の違いが亜酸化窒素の発生におよぼす影響 : 客土された泥炭土小麦転換畑における測定(23.地球環境,2010年度北海道大会)
-
6 耕起法及び施肥・麦わら施用が秋まき小麦の生育量および収量に及ぼす影響(北海道支部講演会,2009年度各支部会)
-
ブラジル土壌学雑誌よりみた微生物研究の動向(こんなことが,いま)
-
黒ボク土畑の土壌微生物バイオマスリン測定のためのクロロホルムくん蒸抽出法の改良
-
バイオマスリンの土壌肥沃度評価指標としての可能性(2005年度大会一般講演要旨)
-
バイオマスリン改良測定法の道外黒ボク土壌への適用性(2004年度大会一般講演要旨)
-
土壌けん濁液トルエン処理法による黒ボク土畑でのバイオマスりんの測定(1999年度大会一般講演要旨)
-
21 亜臨界水処理によって生成された有機質資材が葉菜類の無機成分吸収に与える影響(北海道支部講演会,2011年度各支部会)
-
28 根系構造の異なる飼料用トウモロコシ2品種間における窒素吸収パターンの比較(北海道支部講演会,2011年度各支部会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク