50 大気中CO_2濃度の上昇が水稲の乾物生産、窒素吸収に及ぼす影響(関東支部講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 2000-03-25
著者
-
金 漢龍
東北農研
-
小林 和彦
農環研
-
岡田 益己
東北農試
-
三浦 周
道立上川農試
-
Lieffering M.
AgResearch Ltd.
-
三浦 周
農環研
-
金 漢龍
JST
-
Lieffering Mark
JST
-
小林 和彦
東京大
-
岡田 益己
岩手大農
-
リーフリング マーク
東北農業試験場
関連論文
- 72 イネのメタン放出と根の生理活性の関係(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- P23-2 大気CO_2濃度増加と地温上昇が水田におけるメタンの土壌中賦存量と大気への放出に与える影響 : FACE・温暖化実験圃場におけるポット試験の結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 野外条件下における水稲の窒素利用に及ぼす二酸化炭素濃度増加の影響 : 水稲を対象とした開放型二酸化炭素濃度増加実験の結果
- 51 CO_2濃度倍増が水田の窒素循環に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 9 北海道における乾田不耕起直播水稲の生育・収量に及ぼす緩効性肥料の影響(北海道支部講演会)
- P-2 高濃度CO_2によるイネの収量増加は低温により制限される(日本作物学会第225回講演会)
- P-14 一穂穎花数が異なるイネ品種の高CO_2濃度に対する成長の応答
- 54 大気CO_2濃度上昇による水稲の乾物生産促進における品種間差異(光合成・代謝)
- 16 大気CO_2濃度上昇は水稲の倒伏を軽減する(栽培)
- P-24 イネ葉身の糖代謝に対する高CO2処理の影響 : 出穂期の止葉葉身における炭水化物含量の変化
- 日本イネの乾物分配と収量に及ぼすオゾンの影響
- イネを水田でオゾンに曝露するためのチャンバ-システム〔英文〕
- 高CO_2濃度(FACE)環境がイネの気孔抵抗, 蒸散・光合成特性と群落内微気象に及ぼす影響
- FACE実験による高CO_2条件下の水田生態系の群落蒸発散量
- 29 衛星リモートセンシングを用いた草地の湿潤性評価(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 46 長期・低濃度オゾンが水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 濃度勾配型FACE(開放型高CO_2ガス濃度)のアイディアとニューラルネットワークを用いたその制御の予備的な実験
- FACE 条件下における水稲根系の形態および生理的活性
- 23-34 大気CO_2濃度の上昇が水稲の体内成分に及ぼす影響(23.地球環境)
- 67 大気CO_2濃度と窒素条件に対する水稲生育反応のモデル化
- 72 CO_2倍増条件下で育てた米の食味と関連成分
- 24-1 大気CO_2濃度の上昇が水田の窒素収支に及ぼす影響(24.地球環境)
- 高二酸化炭素条件がイネの炭素分配に及ぼす影響
- FACE(Free Air CO_2 Enrichment)に対する水稲の生育と収量の応答
- (281)大気中の二酸化炭素の増加がイネのいもち病および紋枯びょう感受性におよぼす影響
- A218 CO_2濃度と温度の上昇が半翅目昆虫の発育・生殖活動に及ぼす影響(生態学)
- 110 FACE(Free-air CO_2 Enrichment)が水稲の乾物分配および炭水化物代謝に及ぼす影響
- 83 FACE(Free-air CO_2 Enrichment)が水稲品種「ふくひびき」の生育と収量に及ぼす影響
- 22 高CO_2大気下水田における水稲の分げつ性
- 21 高CO_2大気下水田における葉色の推移
- 66 FACE条件下における水稲の登熟期の出液速度と根系形態
- 18-3 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その2.「AMAFE2006」の現地導入効果(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 18-2 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 12 過湿処理と窒素追肥の組み合わせが大豆の生育に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 16-12 1番草刈り取り後の採草地における野菜の作付事例(16.畑地土壌肥よく度)
- 4 ホウレンソウにおける根部黒変症状の発生実態とその要因(北海道支部講演会)
- VII-2 水田土壌肥よく度と養分収支・投入管理(VII.土壌肥よく度の維持と環境負荷の軽減)
- 15-1 寒地水田における土壌および養分の流出に関する研究 : 第2報 簡易測定器を用いた土壌沈降性の地域別評価(15.土壌保全)
- 近接圃場画像に対するテクスチャ解析手法の有効性--牧草混生群落の草種割合推定を例として
- 近接圃場画像を用いた牧草群落の生育調査におけるパワ-スペクトラム法の有効性
- (113) 二酸化炭素の増加がイネのいもち病感受性に及ぼす影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- 49 プロセスモデルによる水田からのメタン発生量の予測 : 有機物施用の影響(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 11-13 根粒着生能が遺伝的に異なるダイズの高CO2環境に対する生育反応(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-4 大気CO_2濃度増加(FACE)と地温上昇が水稲の生長に与える影響 : ポット栽培による土壌タイプ・施肥影響の解析(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 32 大気二酸化炭素増加が水田土壌からのメタンおよび亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(関東支部講演会,日本土壌肥料学会 支部講演会講演要旨集 2005年度)
- 安定同位体法を用いた二酸化炭素濃度上昇が水田からのメタン発生に及ぼす影響の研究 : (その2) 田面水および植物体からのメタンフラックスの同位体分別(23. 地球環境, 2004年度大会講演要旨集)
- 土壌生態圏の未来 : 人間活動が大気と土壌生態系に及ぼす影響
- 23-31 安定性同位体法を用いた二酸化炭素濃度上昇が水田からのメタン発生に及ぼす影響の研究 : (その1)土壌水および田面水中のCH4とCO2の動態変化(23.地球環境)
- 49 高CO_2が水田圃場におけるメタンの動態に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 24-5 二酸化炭素濃度上昇が水田土壌中の窒素固定活性および炭素、窒素無機化に及ぼす影響(24.地球環境)
- 24-4 CO_2濃度上昇が水田からのメタンと亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(24.地球環境)
- 24-3 Effect of elevated CO_2 on soil microbial biomass in FACE paddy fields
- 41 シンク-ソースバランスが異なる水稲品種のCO_2倍増時における登熟性
- 17 冬作ホウレンソウの収穫前温度と総シュウ酸含量の関係(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 4 冬作ホウレンソウのカロテン含量と栽培時気温・地温・日射量との関係(東北支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P12-6 冬作ホウレンソウの収穫前温度と糖含量の関係(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 寒締め野菜の栽培地域・品目の拡大
- 11-3 FACE環境下における水稲"あきたこまち"の養分吸収(11.植物の栄養生態)
- 106 雫石FACE実験水田における雑草の発生消長調査法の検討
- 21 タマガヤツリの生長に対する高CO_2濃度の影響
- 雫石FACE実験水田における雑草の発生消長調節法の検討
- タマガヤツリの生長に対する高CO_2濃度の影響
- 15-16 高CO_2環境下における大粒イネ「秋田63号」の収穫物指数と窒素玄米生産効率(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 15-15 高CO_2環境下における大粒イネ「秋田63号」の乾物生産と収量(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 高CO2濃度大気下における水稲群落の炭素収支
- キャベツ凍害防止を目的とした寒冷紗べたがけの被覆方法
- キャベツの凍害防止を目的としたべたがけ下の気温および葉温と屋外風速の関係
- 11-3 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第13報)CN栄養が不稔籾の発生に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 16-21 FACE環境下における水稲の養分吸収と土壌溶液組成(16.水田土壌肥沃度)
- 開放系大気CO2増加環境下の水稲の成長と収量
- 50 大気中CO_2濃度の上昇が水稲の乾物生産、窒素吸収に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 16-14 FACE環境下の水稲に対する穂肥の効果(16.水田土壌肥沃度)
- 10-42 酸性化した水稲育苗床土とその矯正法(10.肥料および施肥法)
- 7-6 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第12報)水稲の乾物生産速度(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-8 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第11報)水稲の窒素吸収速度(7. 水田土壌の肥沃度)
- 発育指数を用いた水稲の幼穂形成始期と出穂期の推定
- FACE 条件下における登熟期の水稲の出液速度の推移
- 11-2 大気CO_2濃度の上昇がイネの炭素・窒素分配に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 11-2 大気中CO_2濃度の上昇が水稲体内における乾物・窒素分配に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 水稲の登熟過程におよぼす高CO_2濃度の影響
- H214 CO2濃度の上昇がツマグロヨコバイの発育・生殖および吸汁行動に及ぼす影響(生態学)
- S1-32 水田から発生するメタンに占める栽培中のイネ由来炭素の重要性 : 開放系大気CO_2濃度増加実験に伴う炭素安定同位体ラベルの利用(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 23-23 水田FACE(開放系CO_2増加)実験結果によるDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 7-16 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第6報)システム・ダイナミックスの利用(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-12 寒地稲作における土壌および作物栄養診断のシステム化(第5報) : 下層土からの養分吸収量(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-12 寒地稲作における土壌および作物栄養診断のシステム化(第4報) : 落水期間の土壌の乾燥程度と水稲のN吸収量(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-11 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第3報)気温による地温の推定(7.水田土壌の肥沃度)
- 茨城県つくばみらい市における新たな水田開放系大気CO_2増加(FACE)実験
- 55 FACE (Free-Air CO_2 Enrichment)が水稲の生育と収量に及ぼす影響
- イネの光利用に及ぼすオゾンの影響
- わが国の食糧と日本農学-1-イネを中心として--変動の大きい気象と農業技術(日本農学大会シンポジウム)
- 温室暖房負荷の解析と軽減に関する研究(日本農業気象学会賞受賞記念講演要旨)
- 17 水田土壌の炭素分解能に及ぼす大気二酸化炭素の濃度増加の影響 : 安定同位体自然存在比を用いた検証(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 高濃度CO_2によるイネ穂数増加に関与する遺伝子領域の探索
- 大気CO_2濃度の増加は開花期のイネの穂の水分需給を逼迫させる
- 高濃度CO_2により穂数を増加させやすいイネ品種は疎植条件で穂数を増加させやすい
- 寒冷地における根粒超着生ダイズの収量特性
- 生育期間を通した開放系大気CO_2増加・水温上昇処理がイネの光合成に及ぼす影響
- P396 植生面における熱交換解析のためのポリエチレンチャンバー(ポスター・セッション)