大気CO_2濃度の増加は開花期のイネの穂の水分需給を逼迫させる
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-03-30
著者
-
岡田 益己
東北農試
-
岡田 益己
東北農業研究センター
-
長谷川 利拡
農業環境技術研究所
-
鮫島 良次
東北農業研究センター
-
吉本 真由美
農業環境技術研究所
-
福岡 峰彦
農業環境技術研究所
-
鮫島 良次
農業研究センター 耕地利用部
-
福岡 峰彦
(独)農業環境技術研究所
-
岡田 益己
岩手大学農学部
-
中村 浩史
東北農業研究センター
-
中村 浩史
東北農研
-
鮫島 良次
北海道農業試験場
-
岡田 益己
岩手大農
-
長谷川 利拡
農業環境技術研
-
鮫島 良次
農研機構東北農業研究センター
関連論文
- 72 イネのメタン放出と根の生理活性の関係(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- P23-2 大気CO_2濃度増加と地温上昇が水田におけるメタンの土壌中賦存量と大気への放出に与える影響 : FACE・温暖化実験圃場におけるポット試験の結果(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P-30 大気中の二酸化炭素濃度の上昇が水生シダ植物アゾラ(Azolla filiculoid)の増殖に及ぼす影響(日本作物学会第226回講演会)
- 23 緑度保持能力が異なるトウモロコシ品種の生産性の比較 : 作期移動試験による評価
- 51 CO_2濃度倍増が水田の窒素循環に及ぼす影響(関東支部講演会)
- P-2 高濃度CO_2によるイネの収量増加は低温により制限される(日本作物学会第225回講演会)
- P-14 一穂穎花数が異なるイネ品種の高CO_2濃度に対する成長の応答
- 54 大気CO_2濃度上昇による水稲の乾物生産促進における品種間差異(光合成・代謝)
- 16 大気CO_2濃度上昇は水稲の倒伏を軽減する(栽培)
- 44 冷水処理が水稲の窒素の吸収および体内分配に及ぼす影響
- 49 水温に対する水稲個葉光合成速度の反応とその推移
- 低水温が水稲の生育・窒素吸収に及ぼす影響
- 異なる生育時期における低水温が水稲個葉の光合成速度に及ぼす影響
- 水稲個体群の低水温に対する生育反応の発育ステージに伴う変化
- 日本イネの乾物分配と収量に及ぼすオゾンの影響
- イネを水田でオゾンに曝露するためのチャンバ-システム〔英文〕
- 2007年夏季の水稲の高温不稔調査について
- 89 開花前の気温と日射量が水稲の開花時刻に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第226回講演会)
- 開花前の気象が水稲の開花時刻に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 2007年の夏季高温条件における水稲稔実歩合の変動要因の解析(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 2007年夏季異常高温時の気象概況と水田微気象(2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響,ミニシンポジウム(3),日本作物学会第225回講演会)
- 91 穂温がほぼ同一のときに湿度が水稲の葯の裂開,受粉,花粉の発芽に及ぼす影響(環境ストレス,日本作物学会第225回講演会)
- FACE実験による高CO_2条件下の水田生態系の群落蒸発散量
- 66 水稲の3次元生育シミュレータの開発 : 第4報 葉身形態の品種・系統間変動と形態の簡易表現
- A114 イネの発育ステージを指標としたイネウンカ類の動態解析(発生予察・被害解析)
- 水稲の3次元生育シミュレータの開発 : 第3報 分げつ数モデルの考え方とその検証
- 水稲の3次元生育シミュレータの開発 : 第2報 水稲発育予測モデルによる出穂期と葉齢の推定精度について
- 水稲の3次元生育シミュレータの開発 : 第1報 モデルの基本概念と葉位別葉身長の定量化
- 2007年の夏季高温が水稲に及ぼした影響(シンポジウム3,日本作物学会第225回講演会ミニシンポジウム要旨)
- 日本の圃場条件下における葉気温較差を用いた作物のかんばつ回避性の評価(収量予測・情報処理・環境)
- 葉気温較差を用いた圃場条件下における陸稲品種のかんばつ回避性の評価
- 95 異なる土壌水分条件下における陸稲4品種の気孔密度
- 群落表面温度による作物の耐旱性評価の妥当性
- 52 圃場条件下における畑作物の群落表面温度の生育に伴う推移と蒸散速度および土壌水分状態との関係
- 濃度勾配型FACE(開放型高CO_2ガス濃度)のアイディアとニューラルネットワークを用いたその制御の予備的な実験
- FACE 条件下における水稲根系の形態および生理的活性
- 23-34 大気CO_2濃度の上昇が水稲の体内成分に及ぼす影響(23.地球環境)
- 67 大気CO_2濃度と窒素条件に対する水稲生育反応のモデル化
- 72 CO_2倍増条件下で育てた米の食味と関連成分
- 24-1 大気CO_2濃度の上昇が水田の窒素収支に及ぼす影響(24.地球環境)
- 高二酸化炭素条件がイネの炭素分配に及ぼす影響
- FACE(Free Air CO_2 Enrichment)に対する水稲の生育と収量の応答
- (281)大気中の二酸化炭素の増加がイネのいもち病および紋枯びょう感受性におよぼす影響
- A218 CO_2濃度と温度の上昇が半翅目昆虫の発育・生殖活動に及ぼす影響(生態学)
- 110 FACE(Free-air CO_2 Enrichment)が水稲の乾物分配および炭水化物代謝に及ぼす影響
- 83 FACE(Free-air CO_2 Enrichment)が水稲品種「ふくひびき」の生育と収量に及ぼす影響
- 22 高CO_2大気下水田における水稲の分げつ性
- 21 高CO_2大気下水田における葉色の推移
- 66 FACE条件下における水稲の登熟期の出液速度と根系形態
- 近接圃場画像に対するテクスチャ解析手法の有効性--牧草混生群落の草種割合推定を例として
- 近接圃場画像を用いた牧草群落の生育調査におけるパワ-スペクトラム法の有効性
- (113) 二酸化炭素の増加がイネのいもち病感受性に及ぼす影響 (平成11年度 日本植物病理学会大会)
- P23-9 DNDCモデルによる広域的な温室効果ガス発生量推定のための土壌および作物データベースの解析(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 55 有機物連用による水田土壌の炭素・窒素蓄積過程のシミュレーション(関東支部講演会,2006年度各支部会)
- 49 プロセスモデルによる水田からのメタン発生量の予測 : 有機物施用の影響(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 11-13 根粒着生能が遺伝的に異なるダイズの高CO2環境に対する生育反応(11. 植物の栄養生態, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 23-4 大気CO_2濃度増加(FACE)と地温上昇が水稲の生長に与える影響 : ポット栽培による土壌タイプ・施肥影響の解析(23.地球環境,2008年度愛知大会)
- 24-4 CO_2濃度上昇が水田からのメタンと亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(24.地球環境)
- 122 根圏深部加温・冷却処理がイネ穂ばらみ期障害型不稔に及ぼす影響
- バレイショの実生世代における根長の表現型変異の環境条件に対する安定性
- バレイショ交配分離集団の塊茎世代の根量の年次間相関
- バレイショ交配分離集団の塊茎世代の根量に及ぼす実生世代の根量選抜の効果
- P55 バレイショ実生世代における根量の選抜手法
- 17 冬作ホウレンソウの収穫前温度と総シュウ酸含量の関係(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 4 冬作ホウレンソウのカロテン含量と栽培時気温・地温・日射量との関係(東北支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- P12-6 冬作ホウレンソウの収穫前温度と糖含量の関係(12. 農産物の品質・成分, 2006年度秋田大会講演要旨)
- P12-1 冬作ホウレンソウの硝酸含量と収穫前気温・地温との関係(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 寒締め野菜の栽培地域・品目の拡大
- 冬作ホウレンソウアスコルビン酸含量の栽培時気温・地温・日射量との関係(12. 農産物の品質・成分, 2004年度大会講演要旨集)
- 45 水稲の生育・生産過程におよぼす窒素栄養の影響に関するシステム解析 : (7)窒素吸収モデル
- 41 水稲の障害不稔予測モデルの2003年冷害圃場への適用(リモートセンシング・モデリング)
- P-19 開放系大気CO_2濃度増加(FACE)と水田温度上昇下で育成したイネの遺伝子発現プロファイリング(日本作物学会第225回講演会)
- P10-1 高CO_2条件で育成したイネにおける遺伝子発現プロファイル(10.植物の代謝,2007年度東京大会)
- 15-16 高CO_2環境下における大粒イネ「秋田63号」の収穫物指数と窒素玄米生産効率(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 15-15 高CO_2環境下における大粒イネ「秋田63号」の乾物生産と収量(15.水田土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 23-33 大気CO2濃度上昇が水田土壌中の有機態炭素の蓄積に与える影響 : 仮説とその検証(23.地球環境,2009年度京都大会)
- P23-1 水田における植物光合成炭素から土壌への分配は大気二酸化炭素濃度上昇に影響されない(ポスター紹介,23.地球環境,2008年度愛知大会)
- P-42 生殖成長期における二酸化炭素濃度と夜温上昇がイネの炭素同化と窒素吸収および各器官への分配に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- P-41 夜温および大気CO_2濃度の上昇が水稲の登熟過程に及ぼす影響(日本作物学会第225回講演会)
- キャベツ凍害防止を目的とした寒冷紗べたがけの被覆方法
- キャベツの凍害防止を目的としたべたがけ下の気温および葉温と屋外風速の関係
- 新しい冷害試験法の開発:冷害危険期の水田圃場での推定
- 50 大気中CO_2濃度の上昇が水稲の乾物生産、窒素吸収に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 16-14 FACE環境下の水稲に対する穂肥の効果(16.水田土壌肥沃度)
- 発育指数を用いた水稲の幼穂形成始期と出穂期の推定
- 11-2 大気CO_2濃度の上昇がイネの炭素・窒素分配に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- H214 CO2濃度の上昇がツマグロヨコバイの発育・生殖および吸汁行動に及ぼす影響(生態学)
- S1-32 水田から発生するメタンに占める栽培中のイネ由来炭素の重要性 : 開放系大気CO_2濃度増加実験に伴う炭素安定同位体ラベルの利用(S1.安定・放射性同位体を用いた土壌炭素動態研究 -何がどこまで分かるのか?-,2010年度北海道大会)
- 23-23 水田FACE(開放系CO_2増加)実験結果によるDNDC-Riceモデルの検証(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- 茨城県つくばみらい市における新たな水田開放系大気CO_2増加(FACE)実験
- 55 FACE (Free-Air CO_2 Enrichment)が水稲の生育と収量に及ぼす影響
- イネの光利用に及ぼすオゾンの影響
- わが国の食糧と日本農学-1-イネを中心として--変動の大きい気象と農業技術(日本農学大会シンポジウム)
- 温室暖房負荷の解析と軽減に関する研究(日本農業気象学会賞受賞記念講演要旨)
- 17 水田土壌の炭素分解能に及ぼす大気二酸化炭素の濃度増加の影響 : 安定同位体自然存在比を用いた検証(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 高濃度CO_2によるイネ穂数増加に関与する遺伝子領域の探索
- 大気CO_2濃度の増加は開花期のイネの穂の水分需給を逼迫させる
- 高濃度CO_2により穂数を増加させやすいイネ品種は疎植条件で穂数を増加させやすい
- 寒冷地における根粒超着生ダイズの収量特性
- 生育期間を通した開放系大気CO_2増加・水温上昇処理がイネの光合成に及ぼす影響