7-16 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第6報)システム・ダイナミックスの利用(7.水田土壌の肥沃度)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本土壌肥料学会の論文
- 1989-03-25
著者
関連論文
- 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトウエア「AMAFE」
- 3 登熟温度と粒厚が米澱粉のリン酸含量と澱粉結合性蛋白(GBSS)に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 9 北海道における乾田不耕起直播水稲の生育・収量に及ぼす緩効性肥料の影響(北海道支部講演会)
- 29 衛星リモートセンシングを用いた草地の湿潤性評価(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 寒地水稲の湛水土中直播栽培における簡易有効積算気温による品種選定
- 23-34 大気CO_2濃度の上昇が水稲の体内成分に及ぼす影響(23.地球環境)
- 67 大気CO_2濃度と窒素条件に対する水稲生育反応のモデル化
- 72 CO_2倍増条件下で育てた米の食味と関連成分
- 24-1 大気CO_2濃度の上昇が水田の窒素収支に及ぼす影響(24.地球環境)
- 高二酸化炭素条件がイネの炭素分配に及ぼす影響
- 18-3 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その2.「AMAFE2006」の現地導入効果(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 18-2 環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE : その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理(18. 草地土壌肥よく度, 2006年度秋田大会講演要旨)
- ホウレンソウ根部黒変症の発生要因と軽減対策
- 12 過湿処理と窒素追肥の組み合わせが大豆の生育に及ぼす影響(北海道支部講演会)
- 16-12 1番草刈り取り後の採草地における野菜の作付事例(16.畑地土壌肥よく度)
- 北海道の水田土壌における化学性の現状とその問題点
- 4 ホウレンソウにおける根部黒変症状の発生実態とその要因(北海道支部講演会)
- システム動態モデルによる水稲の窒素施肥診断の試み
- 24 湛水直播水稲の窒素施肥反応(北海道支部講演会)
- VII-2 水田土壌肥よく度と養分収支・投入管理(VII.土壌肥よく度の維持と環境負荷の軽減)
- 水稲の発育ステ-ジ及び不稔歩合の推定法
- 15-1 寒地水田における土壌および養分の流出に関する研究 : 第2報 簡易測定器を用いた土壌沈降性の地域別評価(15.土壌保全)
- 39 火砕流堆積物客土が土壌物理・農業機械作業性に対する影響(北海道支部講演会要旨)
- 49 高CO_2が水田圃場におけるメタンの動態に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 24-4 CO_2濃度上昇が水田からのメタンと亜酸化窒素の放出に及ぼす影響(24.地球環境)
- 24-3 Effect of elevated CO_2 on soil microbial biomass in FACE paddy fields
- 14 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第8報)水稲生育速度のノンパラメトリック推定(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 11-3 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第13報)CN栄養が不稔籾の発生に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 50 大気中CO_2濃度の上昇が水稲の乾物生産、窒素吸収に及ぼす影響(関東支部講演会)
- 10-42 酸性化した水稲育苗床土とその矯正法(10.肥料および施肥法)
- 7-6 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第12報)水稲の乾物生産速度(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-8 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第11報)水稲の窒素吸収速度(7. 水田土壌の肥沃度)
- 当麻町における水稲湛水直播の収量に及ぼす施肥方法と土壌条件の影響
- 52 主要土壌型の微量要素含量(Mn, Zn, Cu)と全分析値(Si, Al, Fe)の関係(北海道支部講演会要旨)
- 15 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第9報)平成2年度上川管内における窒素診断と収量・品質実態(北海道支部講演会講演要旨(その2))
- 11-2 大気CO_2濃度の上昇がイネの炭素・窒素分配に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 11-2 大気中CO_2濃度の上昇が水稲体内における乾物・窒素分配に及ぼす影響(11.植物の栄養生態)
- 47 有機物連用が水田の窒素無機化特性に及ぼす影響(北海道支部講演会要旨)
- 北海道上川地方の堅密固結性土壌に対する砂質火砕流堆積物の客土効果
- 35 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第7報)土壌窒素無機化速度(北海道支部講演会要旨)
- 5 寒地水稲に対する二段施肥法 : 側条・条間基肥の組合せ(北海道支部講演会要旨)
- 9-33 上川地方における土壌型別微量要素含量と銅・亜鉛欠乏の発生(9.土壌生成・分類および調査)
- 7-16 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第6報)システム・ダイナミックスの利用(7.水田土壌の肥沃度)
- 36 寒地水稲における側条施肥と追肥の組合せ(北海道支部講演会要旨)
- 7-12 寒地稲作における土壌および作物栄養診断のシステム化(第5報) : 下層土からの養分吸収量(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-12 寒地稲作における土壌および作物栄養診断のシステム化(第4報) : 落水期間の土壌の乾燥程度と水稲のN吸収量(7.水田土壌の肥沃度)
- 7-11 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化 : (第3報)気温による地温の推定(7.水田土壌の肥沃度)
- 10 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化(第2報) : 暗色表層褐色低地土における燐酸肥沃度別の燐酸施肥反応(北海道支部講演会要旨)
- 9 寒地稲作における土壌及び作物栄養診断のシステム化(第1報) : 主要土壌型の地温(北海道支部講演会要旨)
- 6 水稲に対する各種りん酸質資材多量施用の影響(北海道支部講演会要旨)
- 40 穿孔法による礫質水田の透水性改善法とその効果(北海道支部講演会要旨)