33 北海道畑作・畜産地帯における河川水窒素濃度のGIS・統計データを用いた推定法(北海道支部講演会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-03-25
著者
-
竹中 眞
中央農研
-
草場 敬
農研機構・九州沖縄農研
-
草場 敬
九州沖縄農研
-
草場 敬
農業研究センター
-
竹中 眞
北海道農業研究センター
-
草場 敬
農研機構・九州沖縄農業研究センター
-
竹中 眞
北海道農業試験場
関連論文
- P-17 農耕地黒ボク土における可給態リン濃度の細菌と糸状菌の群集構造に及ぼす影響(ポスター発表)
- P-85 土壌型の異なる圃場に生息するアンモニア酸化細菌およびアンモニア酸化古細菌の群集構造解析(ポスター発表)
- 6-36 有機栽培転換初期における堆肥・有機質肥料施用および太陽熱消毒が土壌微生物群集構造に及ぼす影響(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 13-9 有機質資材長期連用が水稲・麦類収量と土壌理化学性に及ぼす影響(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-11 有機質資材長期連用による水稲収量と土壌理化学性への影響(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 6-13 トウモロコシの糖度と土壌微生物群集構造の関係(6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 6 統計学的手法を用いた水稲とキャベツの生育に対する土壌指標(九州支部講演会(その1),2008年度各支部会)
- P6-4 キャベツ栽培圃場での、異なる作付け体型が土壌微生物群集構造に及ぼす影響(ポスター紹介,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 18 コマツナ栽培試験による窒素付加堆肥の窒素肥効率の測定(九州支部講演会(その3),2008年度各支部会)
- 42 釧路湿原北西部における植生分布と土壌環境の関係解明(北海道支部講演会,2006年度各支部会)
- 22-39 釧路湿原北東部における土砂流入時期の推定とハンノキの拡大要因の解明(22. 環境保全, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 22-10 釧路湿原における流入土砂による有効態リン酸の供給量と消失量の推定(22.環境保全,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 19-48 有機栽培が土壌の酵素活性および可給態窒素に及ぼす影響 : 有機転換初年目の堆肥施用・太陽熱消毒の影響と作物の窒素吸収パターン(19.肥料および施肥法,2009年度京都大会)
- 20-6 圃場への根伸長促進物質施用がコマツナの根長に及ぼす影響(20.土壌改良資材,2008年度愛知大会)
- 14-8 基盤整備前の地形図を利用した土壌特性の推定 : リモートセンシング/GISを活用した土壌診断手法の高度化(14.土地分類利用・景域評価,2007年度東京大会)
- 14-7 赤外カラー空中写真に表れる収穫期大豆の生育状況と土壌との関係解明 : リモートセンシング/GISを活用した土壌診断手法の高度化 (第1報)(14. 土地分類利用・景域評価, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 14-2 イコノス衛星画像を利用した腐植分布不均一性把握(14.土地分類利用・景域評価,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 堆肥脱臭法により産生した窒素付加堆肥の利用に関する研究(第1報) : コマツナ栽培試験による肥料効果の検証
- 13-13 基準点調査に基づく長期連用野菜圃場の土壌理化学性の経年変化(13.土壌生成・分類)
- バーティソル土壌のモノリス作成作業上での留意点
- 長期同一土壌管理の野菜・畑作物収量に及ぼす影響(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 18-5 露地野菜畑における環境保全型養分管理(第4報) : 窒素収支と土壌溶液中硝酸態窒素濃度の関係(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 28 窒素付加堆肥の露地野菜栽培への適用(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 16 土壌環境基礎調査基準点調査より推定される非黒ボク土畑での肥培管理等の全炭素に及ぼす影響と腐植量水準の維持に要する有機質資材施用量(九州支部講演会(その2),2007年度各支部会)
- 17 窒素付加堆肥の特性とこれを成型化した時の貯蔵性や肥効への影響(九州支部講演会(その1),2007年度各支部会)
- O-107 環境解析への土壌学的アプローチ : コンセプトと事例研究結果(11.堆積作用・堆積過程,口頭発表,一般講演)
- 3-1 有機物連用畑地土壌の熱重量分析(3.土壌分析法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 定点調査データによる主要土壌タイプの理化学性と大豆収量の地域間比較(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-14 土壌環境基礎調査データに基づく土壌タイプと大豆収量の関係(13.土壌生成・分類)
- 18-4 養分収支に基づく農耕地への有機質資材投入量の決定手順 : 岩井市レタス畑を例に(18.園地・施設土壌肥沃度)
- 33 北海道畑作・畜産地帯における河川水窒素濃度のGIS・統計データを用いた推定法(北海道支部講演会)
- 14-9 都市近郊低地地域の農耕地土壌賦存の変容過程(14.土地分類利用・景域評価)
- 46 網走・十勝地域河川の負荷流出特性(北海道支部講演会)
- 1 日本における土壌中セシウム137の分布(関東支部講演要旨)
- 電気探査比抵抗法による礫層分布の把握
- 36 耕作放棄棚田における土壌環境の経年変化 : 4.土壌特性の経年変化(関東支部講演要旨)
- 13-28 電気探査比抵抗法による礫層分布の把握(13.土壌生成・分類)
- 8-35 各種畑土壌の土壌有機物の分解特性(第1報) : 土壌有機物中炭素・窒素分解の温度依存性の反応速度論的解析(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 土壌微生物生態研究における正準対応分析 (Canonical Correspondence Analysis : CCA) の利用法
- P19-13 家畜ふん堆肥施用に対する各種野菜の反応 : 栽培温度の影響(ポスター紹介,19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- S6II-13 土壌タイプの異なる圃場に棲息するアンモニア酸化細菌の群集構造解析(S6II.分子生態学的解析手法を研究室のルーチンに!,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- P6-5 土壌の種類および有機物施用が土壌微生物群集構造に及ぼす影響(6.土壌生物,2007年度東京大会)
- 2-21 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第5報) : 各種堆肥の根伸長促進活性と腐熟化に伴うその変動(2.土壌有機・無機化学)
- 11-56 水田生態系の炭素循環における各プールサイズの評価(11.環境保全)
- 4-54 薬用植物によるジャガイモそうか病菌の制御(第1報) : ローズマリーに含まれる抗菌物質について(4. 土壌生物)
- 8-10 黒ボク土における小麦多収のための肥沃度管理 : その4.養分吸収の経時変化とその影響因子(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-5 黒ボク土における小麦多収のための肥沃度管理(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 8-5 小麦の養分吸収よりみた土壌型別生産力特性(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- S6I-2 微生物資材の圃場試験による効果判定の試み(S6I.微生物資材接種研究の新展開,6.土壌生物,2008年度愛知大会)
- 19-12 堆肥施用畑土壌におけるチンゲンサイに対する根伸長促進物質の消長(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 26 堆肥中の根伸長促進活性物質関連化合物の根伸長促進活性(北海道支部講演会)
- 4-21 ニラの生産する抗菌物質によるカーネーション萎凋細菌病菌の制御(第2報) : 抗菌物質の単利と構造決定(4. 土壌生物)
- 4-20 ニラの生産する抗菌物質によるカーネーション萎凋細菌病菌の制御(第1報) : 土壌中のカーネーション萎凋細菌病菌の選択的抑制(4. 土壌生物)
- P6-2 古細菌16SrDNA PCR-DGGE手法の確立と農耕地土壌への適用(ポスター紹介,6.土壌生物,2009年度京都大会)
- 2-3P 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第2報) : 有機物添加土壌中での生理活性物質の生成(2.土壌有機および無機成分)
- 2-2P 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第1報) : 各種塩類集積土壌のエチレン生成能(2.土壌有機および無機成分)
- 63 ^N標識牛糞堆肥施用畑における窒素の動態解析(関東支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 19-11 異なる土壌型の畑圃場におけるチンゲンサイに対する根伸長促進物質の消長(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 20-11 堆肥より見出した根伸長促進物質の各種植物への効果と畑土壌中での消長(20.土壌改良資材,2007年度東京大会)
- 2-25 牛ふん堆肥に含まれる根伸長促進物質(2.土壌有機・無機化学)
- 5-10 土壌有機物の分解特性の二次反応速度式による評価(5.土壌生化学)
- 65 水田生態系の炭素循環における諸量の季節変動とその解析(関東支部講演要旨)
- 60 各種畑土壌の土壌有機物の分解特性(第2報) : 土壌有機物分解に及ぼす温度・水分の影響の解析(関東支部講演要旨)
- 25 堆肥成型ポット作成のための最適な堆肥の検討(北海道支部講演会, 2005年度各支部会講演要旨)
- 23-3 異なる土壌型における亜酸化窒素発生量の比較(23.地球環境,2010年度北海道大会)
- P6-11 土壌型および施肥の異なる圃場における古細菌群集構造解析(ポスター紹介,6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 6-13 土壌型の異なる畑地におけるアンモニア酸化古細菌群集のモニタリング(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 6-15 コムギ作土における微生物群集と施肥との関係(2) : 植物ホルモン生産微生物の多様性(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 16-15 緑肥作物のすき込みが後作物のリン吸収に及ぼす影響 : 土壌のホスファターゼ活性・リン溶解菌密度とコムギのリン吸収に対する夏作緑肥の効果(16.畑地土壌肥よく度,2010年度北海道大会)
- 6-14 小麦作土における微生物群集と施肥との関係(1) : YG培地上で発生したコロニーのPCR-DGGE法によるグループ化(6.土壌生物,2010年度北海道大会)
- 13-11 有機物などの長期連用が土壌炭素含量に及ぼす影響 : 土壌環境基礎調査基準点調査データベースを活用した解析(13.土壌生成・分類,2010年度北海道大会)
- 2 九州内主要土壌タイプでの耕地化に伴う表層土壌の重金属含有率変化(九州支部講演会(その2),2009年度各支部会)
- 8-9 黒ボク土における小麦多収のための肥沃度管理 : その3.低温下での土壌N無機化におよぼすN,P添加の影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 2-10 固体NMRによる堆肥の特性と土壌中での分解過程の解析(2.土壌有機・無機化学)
- カンゾウに含まれるジャガイモそうか病菌に対する抗菌物質 : 有機化学・天然物化学
- 2-22 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第6報) : 牛ふん堆肥混合土壌における根伸長促進活性の消長(2.土壌有機・無機化学)
- 33 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第4報) : 有機物施用土壌中の根伸長促進物質と各種作物根への影響(関東支部講演会講演要旨)
- 34 ルートスキャナーによる根長評価法の改良(関東支部講演会要旨)
- 2-15 畑土壌生態系における生理活性物質の生成と機能(第3報) : 有機物施用土壌中の根伸長促進物質の検索(2.土壌有機および無機成分)
- 8-1 黒ボク土における小麦多収のための肥沃度管理 : その2.堆肥およびリン酸資材による土壌改良の効果(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 12 土壌型の相違による低温時の窒素無機化量の変化(九州支部講演会要旨(その2))
- 赤外カラー空中写真と基盤整備前の地形図を用いた浅礫層分布の推定手法
- 地域資源を活用した資源循環型農業のためにペドロジーの果たす役割と課題 : 九州・沖縄地域での実践と課題
- 暮らしの中で土壌はどんな役割をはたしているのだろうか? : 生活の中のペドロジー
- 13-9 霧島・新燃岳火山灰の降灰量および理化学性の分布(13.土壌生成・分類)
- 6-16 有機栽培転換初期における微生物群集構造の変動(6.土壌生物)
- 6-34 ホウレンソウ連作圃場における土壌微生物群集構造の解析(6.土壌生物)
- 16-16 緑肥作物のすき込みが後作物のリン吸収に及ぼす影響 : 土壌のリン溶解菌密度とダイズ・スイートコーンのリン吸収に対する冬作緑肥の効果(16.畑地土壌肥沃度)
- 6-32 土壌の種類の違いがエチレン生成能と生産微生物に及ぼす影響(6.土壌生物)
- バーティソル土壌のモノリス作成作業上での留意点
- 地理的に異なる黒ボク土における細菌・糸状菌・線虫相と各種環境要因との関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 農地土壌の硝化能とアンモニア酸化細菌・古細菌密度の関係(2010年度大会一般講演要旨)
- 分離されやすいアンモニア酸化細菌のamoAと土壌DNA解析(DGGEなど)でみられるamoAの塩基配列の比較(2010年度大会一般講演要旨)
- 全国農耕地黒ボク土壌の糸状菌と線虫の群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)
- 都市化に伴う農耕地土壌賦存の変容過程 : 1970年後半から80年代埼玉県南東部における農耕地土壌賦存特性に与えた都市化の影響
- 土壌微生物由来のセルラーゼ剤によるトウガラシマイルドモットルウイルスの感染抑制(2006年度大会一般講演要旨)
- 土壌の種類および有機物施用がアンモニア酸化細菌の群集構造に及ぼす影響(2009年度大会一般講演要旨)
- 土壌型の異なる圃場に生息するアンモニア酸化古細菌の群集構造解析(2009年度大会一般講演要旨)
- 8-27 火山灰土壌畑における養分集積 : 集約野菜畑地帯と一般畑作地帯の比較(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)