トマト栽培における肥効調節型窒素肥料を利用した全量基肥施用法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Effects of the single basal application of controlled availability fertilizers (CAFs) on growth, yield and fruit quality of tomato plants were studied in comparison with conventional rapidly availability fertilizer. 1) CAFs plots were divided into two types corresponding to even releasing plot and middle and latter stage releasing plot which were designed by blending CDU compound fertilizer and three sigmoid types of polyolefin coated fertilizers (POCFs) with the different releasing type. 2) There was no difference in width or length of leaves or diameter of stems of tomato plants between the single basal application of CAFs plots and conventional plot. 3) Total fruit yield of tomatoes in the middle and latter stage releasing plot was superior to that in the conventional fertilizer plot. Yield of Grade A (good shape, 100g<) for the middle and latter stage releasing plot was superior to those in the conventional plot and in the even releasing plot. 4) There was no difference in contents of soluble solids (Brix %) or ascorbic acid of tomato fruits. 5) From the results mentioned above, the labor saving cultivation of tomatores by a single basal application using several kinds of sigmoid type CAFs without any decrease in either yield or quality of tomato fruits is highly feasible.
- 2001-10-05
著者
関連論文
- ポリシリカ鉄凝集剤(PSI)浄水ケーキの特性と水稲生育およびメタン放出におよぼす影響
- P9-23 隔離圃場における鉄欠乏耐性イネの生育評価試験(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- Fe欠乏耐性遺伝子組み換えイネの環境への影響(投稿論文, 研究報告)
- P9-22 水耕栽培における天然の鉄キレート剤によるイネ品種"ネリカ"の鉄欠乏症の改善(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 寒冷地における環境保全的マコモ栽培の試み
- 宮城県の代表的な水田土壌のケイ素供給能と水稲に対する新ケイ酸資材の施用効果
- 水稲栽培におけるリン酸培地を用いた全量苗箱施肥技術の開発
- P19-8 アルカリ土壌における鉄の接触吸収による水稲の鉄欠乏症の改善 : アルカリ土壌、水稲、接触吸収、鉄欠乏症(19. 肥料および施肥法, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 19-20 育苗箱全量施肥法による石灰質アルカリ水田での水稲生育の改善(19.肥料および施肥法,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 様々な鉄含有資材の接触施用によるアルカリ水田における水稲鉄欠乏症の改善 : ポット試験を中心に(19. 肥料および施肥法, 2004年度大会講演要旨集)
- 異なる栽培法における欠株が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 移植時期の違いが中山間地における水稲の生育相に及ぼす影響(II 論文編)
- 中山間地の稲作における移植時期の移動が水稲の生育と収量に及ぼす影響(予報)
- 中山間地における育苗箱全量施肥による水稲の不耕起移植深水栽培(栽培)
- 中山間地の深水栽培における水稲の生育と収量(栽培)
- 耕起側条施肥栽培および不耕起栽培における欠株が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 平成15年の堆肥施用水田における水稲の生育といもち病発生状態
- 57. エテホンとジベレリンの併用処理が水稲湛水直播栽培における幼植物の成長に及ぼす影響
- エテホンとジベレリンの併用処理が湛水直播条件における水稲幼植物各器官の成長に及ぼす影響
- 培養液のNO_3-N/NH_4-N比がやし殻繊維を培地とする循環型養液栽培における培養液組成とトマトの生育・収量に及ぼす影響
- 6-18 棚田および大区画水田における田面水中の珪藻の季節変動例(6.土壌生物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 二酸化炭素放出速度を基にした家畜ふん堆肥の簡易腐熟度判定法(日本土壌肥料学会2005年度大会プログラム)
- 家畜ふん堆肥のケイ素含量とその簡易推定法
- 黒ボク畑におけるリン酸ベースでの家畜ふん堆肥施用がデントコーンの収量および土壌無機態リン酸蓄積に与える影響 : 施用1年目での評価
- 北東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成
- 水稲用育苗培土の可給態ケイ素量とケイ酸資材の施用効果
- イネ葉いもちの発病抑制におよぼす水溶性ケイ酸の影響
- 世界イネ研究会議の報告および印象記
- グリホサート耐性遺伝子組換えゲントコーンの生育とグリホサート系除草剤によるイチビ除草効率(投稿論文, 研究報告)
- 黒ボク土におけるアルミニウム型牛ふんコンポストの下層土施用が土壌物理性とコンポスト分解に及ぼす影響
- ホンドタヌキ(Nyctereutes procyonoides viverrinus)による子羊の摂食
- 製造条件の異なる牛ふん堆肥の無機態リン酸組成
- 土壌酸性をめぐる研究の進展と今後の課題 : レビューと課題の抽出(2002年名古屋大会シンポジウムの概要)
- 肥料考 最大効率最少汚染農法で食糧確保と自然の保全
- 酸性化多孔質ケイ酸カルシウム水和物の苗箱施用が水稲苗の生育・養分吸収に及ぼす影響
- 育苗培土のケイ酸供給能とシリカゲルの施用効果
- 138 浮稲におけるエチレンレセプターcDNAのクローニングと発現解析
- 137 浮稲におけるディファレンシャルディスプレーを利用したエチレン誘導性遺伝子の単離
- 中山間地黒ボク水田における不耕起直播栽培の苗立ち密度と水稲の生育
- 豚ぷんおよび鶏ふん堆肥のリン酸組成
- アルミニウム型牛ふんコンポストの作製と強酸性黒ボク土下層土への施用効果
- 17-1 交換酸度y_1から強酸性に区分される耕地黒ボク土の特徴(17.畑地土壌肥沃度)
- 4-6 アロフェン黒ぼく土茶園土壌の酸性状態とコロイド成分の変質(4.土壌物理化学・鉱物,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 韓国済州島における茶園土壌の化学性と鉱物的特徴
- 13-2 宮城県鳴子町荒湯硫気孔原の土壌と植生(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 集水域環境を異にする大川, 七北田川の水質変化(投稿論文, 研究報告)
- 多孔質ケイカルの多量施用が水稲生育とケイ酸栄養に与える影響
- 大区画水田における田面水中のケイ素濃度の変化
- 水田作土に局所施与されたリンの収穫跡地における分布
- 複合生態フィールド制御研究コア(複合生態フィールド教育研究センター開所記念シンポジウム「単一生態系から複合生態系の生物生産へ」)
- 不耕起沖積水田における土壌特性と水稲根の窒素吸収活性(投稿論文, 研究報告)
- 模擬放牧草地における施肥窒素の形態と牧草の窒素吸収
- 肥効調節型肥料による放牧草地の窒素施肥法の改善
- 中山間地水稲における省力安定栽培(不耕起深水栽培における生育と収量 : 収集雑穀の特性調査)
- 秋野菜としての白菜への肥効調節型肥料を用いた全量基肥施肥栽培
- 17-4 変異荷電性土壌に対する石膏の施用効果 : 第1報:非アロフェン質黒ボク土における石膏の移動(17.畑地土壌肥沃度)
- 山間地棚田水田における田面水及び土壌溶液ケイ酸の動態と水稲のケイ酸吸収
- 中山間地棚田水田の有効利用と水環境
- トマト栽培における肥効調節型窒素肥料を利用した全量基肥施用法
- 浄水ケーキ添加家畜ふん堆肥におけるリン酸溶解性制御とカリウム固定および有機物分解抑制の可能性
- 78 グリホサート耐性ダイズとグリホサート系除草剤の組合せからみた効果的な不耕起栽培体系
- 13-14 集水域の異なる二つの河川における水質変化と土地利用(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 土壌型の異なる稲わら施用水田からのメタン放出に対する不耕起栽培の影響
- 水田土壌溶液中溶存ガス濃度測定のための採取装置の考案
- 溶存ガス濃度の簡易測定法
- P-14 蛍光顕微鏡を利用したイネの中茎と低位節間の形態比較
- 水稲の移植栽培における省力・低コスト化栽培技術の現状と課題
- 22 アロフェン質および非アロフェン質黒ボク土における蓄積リン酸レベルとソルガムの生育(東北支部講演会)
- 20-14 耕地非アロフェン質黒ボク土の酸性化と施肥形態(20.肥料および施肥法)
- ダイズの穴播き式不耕起播種機の開発(第1報) : 穴播き式不耕起播種機の原理と構造
- 肥効調節型窒素肥料を利用したイチゴの育苗ポット全量施肥栽培
- パネルディスカッション : わが国の失われつつある土壌の保全を目指して 〜 レッドデータ土壌の保全 〜
- 南東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成
- 21-10 焙焼法と分画抽出法による家畜糞堆肥中の有機態リン酸測定(21.土壌改良資材)
- 不耕起栽培における栽値密度および窒素施用量がデントコーンの倒伏および収量に与える影響
- 不耕起栽培における接触施肥と除草剤畦散布の組み合わせがデントコーンの収量に与える効果
- 全量基肥・接触施肥・不耕起栽培におけるデントコーンの養分吸収と収量性
- 黒ボク土の酸性問題に関する研究
- 水稲生育およびメタン放出量に対する含鉄資材の効果(東北支部講演会, 日本土壌肥料学会支部講演会講演要旨集2004年度)
- 肥効調節型肥料の施肥法が促成イチゴの生育・収量に及ぼす影響
- 2-21 活性Al組成の異なる3タイプの黒ボク土における蓄積リン酸の可給性(第2報) : 土壌の蓄積リン酸量とリン酸収着量を基にした評価(2.土壌有機・無機化学)
- 2-20 活性Al組成の異なる3タイプの黒ボク土における蓄積リン酸の可給性(第1報) : 可給態リン酸含量と作物のリン酸吸収量との関係(2.土壌有機・無機化学)
- 南東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成
- 黒ボク土におけるリン酸収着と土壌リン酸の可給性 : アロフェン質黒ボク土と非アロフェン質黒ボク土の違いに注目して
- 生物系廃棄物と循環型農業, 最大効率最少汚染農業
- 実習生産農場から研究教育農場への転換
- 第6回ESAFS国際会議の概要(国内外情報)
- 日本学術会議の改革と第19期の活動計画(国内外情報)
- 今,なぜ酸性土壌研究か
- 複合生態フィールド教育研究センターの発足と中期目標, 中期計画
- 国内外情報 : 6th PSILPH本格始動!発表課題募集中!
- 北東北地方の代表的な水田土壌の粘土鉱物組成
- わが国の失われつつある土壌の保全を目指して : レッドデータ土壌の保全(パネルディスカッション,わが国の失われつつある土壌の保全をめざして)
- 異なる栽培法における欠株が水稲の生育・収量に及ぼす影響
- 浄水ケーキ添加家畜ふん堆肥におけるリン酸溶解性制御とカリウム固定および有機物分解抑制の可能性
- 酸性土壌研究の現状 第5回 "低 pH 領域における植物と土壌の相互作用に関する国際シンポジウム" 報告