第13集 日本の畑作(その4) : 南九州畑作の現状と今後の展望
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1980-09-30
著者
-
伊藤 浩司
宮崎大学農学部
-
伊藤 浩司
宮崎大・農
-
宮下 茂樹
鹿児島県農業試験場 鹿屋支場
-
栗原 浩
農林省農事試験場
-
栗原 浩
名誉会員
-
宮下 茂樹
鹿児島農試大隈支場
-
石丸 治澄
元九州農業試験場
-
井口 武夫
熱帯農業研究センター沖縄支所
-
石丸 治澄
九州農業試験場
-
栗原 浩
京都大学農学部
-
井口 武夫
九州農業試験場
-
岡 正
鹿児島県農業試験場
-
植木 健至
鹿児島大学農学部
-
岩田 志保
九州農業試験場
関連論文
- 刈取りと施肥の処理がパニカム属6草種・品種の越冬性と関連する生長形質に及ぼす影響
- パニカム属草種・品種における初冬までの分げつの生育と越冬性との関係
- パニカム属6品種における生育の季節的変化と越冬性との関係
- 南九州におけるネピアグラスの越冬性に及ぼす種々の栽培的要因の影響
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第4報 葉の生長と乾物生産に及ぼす温度の直接的影響と後作用
- 88 緑豆早生品種の開花・登塾期におけるアラントイン(酸)の動態に伴う光合成能力、乾物増加速度の経時的変化について
- ネピアグラスにおける呼吸活性と乾物消失率の生育に伴う変化
- ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)とグリーンパニック(P.maximum Jacq.var.trichoglume Eyles)の出穂期における分げつ構成と乾物生産
- 南九州におけるネピアグラスの越冬性に及ぼす種々の要因の影響
- 肥料投入量がネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)2品種の乾物生産性に及ぼす影響
- 化成肥料の施用方法がネピアグラスの窒素吸収量と硝酸態窒素含量の分げつ間差異に及ぼす影響
- 1-22 矮性ネピアグラスの乾物生産性に及ぼす栽植密度の影響
- グリーンパニックにおけるジベレリン処理と施肥による晩秋の乾物生産性と越冬性の改善
- タイから導入した矯性ネピアグラスの乾物生産性と越冬性
- 1-7 数種の暖地型牧草新規育成種における越冬性並びに越冬株の乾物生産性に関する草種間差異
- 1-4 ハイブリットネピアグラスと暖地型マメ科牧草との不均等密度の混植における乾物生産性, 光合成特性および飼料品質の草種間差異
- 1-3 ナツカゼとグリーンパニックにおける出穂特性と乾物生産との関連
- センチピードグラス3系統の生育特性の比較
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の収量と消化率に及ぼす厩肥施用量と刈り取り間隔の影響
- ギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)とグリーンパニック(P. maximum Jacq. var. trichoglume Eyles)の乾物収量に及ぼす刈取り間隔と出穂の影響
- 施肥と植物生長調節剤処理による生長調節がオーチャードグラス(Dactylis glomerata L.)のin vitro乾物消化率に及ぼす影響
- セタリア(Setaria sphacelata (Schumach.) Stapf et C. E. Hubb.)とギニアグラス(Panicum maximum Jacq.)における株の出穂特性と乾物生産速度との関係
- 施肥量前歴を異にするオーチャードグラスの追肥及び刈り取りに対する生長反応
- グリーンパニック(Panicum maximum Jacq. var. trichoglume Eyles)の乾物生産に及ぼす植物生長調節剤処理と施肥の影響
- 69 オーチャードグラスの乾物生産に及ぼす多肥と植物生長調節剤の影響
- ネピアグラスのメタン生産原料としての利用性
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第7報 生育に伴う地上部の夜間呼吸速度の変化
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第5報 収穫部各部の乾物収量の地域差
- 栽培地域を異にするキクユグラス, バヒアグラス及びローズグラスの粗蛋白質及び粗繊維の含有率
- 栽培地域を異にしたネピアグラスの乾物収量と可消化乾物収量
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第2報 東京以南の6地域における乾物生産力
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum SCHUMACH.)の高位生産性解明 : 1.ネピアグラスとトウモロコシの乾物生産特性の比較
- 早期陸稲に対するDCPAの使用法について
- 陸稲の直播,移植の増收性についての一考察
- 95 ダイズの乾物生長に見られる同伸性と単位群の機能分化
- 431 多年生草類と農産廃物などのメタン発酵
- ばれいしょの第1花梗着生部位の高低と収量との関係について
- 17. 雑草々種の差異と馬鈴薯の生育・収量との関係(談話会年次講演会講演要旨昭和39年度)
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第VIII報 作季の移動に伴なう適栽植密度の決定に関する研究
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第V報 栽植密度・施肥量ならびに1株当り茎数の相違と生育・収量との関係
- 馬鈴薯栽培の生育相に関する研究 : V. 栽植密度・施肥量ならびに1株茎数の相違が生育・収量におよぼす影響 (第132回 講演会)
- 馬鈴薯の栽植密度の相違が地上部並びに地下部生育に及ぼす影響
- ベントグラスの生育の季節的変化に及ぼす植物生長調節剤の影響 : 第2報 春播きおよび秋播きベントグラスの冬期の乾物生産に対する植物生長調節剤の影響
- SA-2 低温環境下における高等植物の光合成活動
- 刈り取りの高さ及び時期がネピアグラスの再生速度に及ぼす影響
- 第13集 日本の畑作(その4) : 南九州畑作の現状と今後の展望
- ネピアグラス (西南暖地における熱帯及び亜熱帯作物の栽培とその利用)
- 水稲における根部の発達およびアンモニア態窒素の吸収部位と体内分布との関係
- 3 前歴の施肥量を異にするオーチャードグラスの追肥に対する生長反応
- 植物生長調節剤処理が青刈用ソルガム(Sorghum bicolor MOENCH)の乾物生産性に及ぼす影響
- 112 キクユグラスとセタリアグラスの低温抵抗性に及ぼすジベレリン処理とCCC処理の影響
- 111 キクユグラスとセタリアグラスの生長に及ぼすジベレリン処理とCCC処理の影響
- てん菜の栽植様式に関する試験
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第III報 播種期の相違が地上部並びに地下部の生育に及ぼす影響
- 播種期の相違が甜菜の生育相に及ぼす影響
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : I. 生育経過について
- ネピアグラス (Pennisetum purpureum Schumach) の側芽の生存率と伸長に及ぼす温度の影響
- 馬鈴薯の花器に関する研究 (第100回講演会)
- 23 暖地における家畜ふん尿の多用に関する土壌肥料学的研究 : (第3報) 生牛ふんの連用が土壌におよぼす影響(九州支部講演会講演要旨(その2))
- 南九州における畑夏作物のマルチ栽培に関する研究 : 第1報 主要夏作物のマルチ効果について
- 畑かん作物のかん水量決定に関する研究 : 第1報 早期畑作水稲の蒸発散量について
- 4B11 畑かんにおける作物の養分代謝に関する研究(第5報) : 畑作水稲と陸稲の無機養分吸収の差異について(作物栄養(養分吸収))
- 馬鈴薯の施肥による生育調節に関する研究 : II 強度剥奪土壌における馬鈴薯の播種期の相違に対する施肥法の研究 (第135回 講演会)
- 馬鈴薯の施肥による生育調節に関する研究 : I. 施肥法と施肥量の差異による馬鈴薯の期待生育に関する研究
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : 第IV報 施肥位置並びにその施用割合の相違が馬鈴薯の生育収量に及ぼす影響
- 馬鈴薯の生育相に関する研究 : IV 施肥部位ならびにその割合が馬鈴薯の生育収量におよぼす影響 (第131回 講演会)
- 夏播きソルゴー(Sorghum bicolor Moench)の秋から冬の立枯れ貯蔵期間が越冬後の春の再生に及ぼす影響
- 新生日本作物学会誌に期待するもの
- 12 作物研究の本質を考える : 1 農業技術について
- トウモロコシの近交系と一代雑種の間の形態的・生理的形質の差異
- トウモロコシの生育相に関係する形態的ならびに生理的形質とそれらの品種間差異
- 20 トウモロコシの生育相と収量性に関する研究 : (2)生育相を特徴づける形態的・生理的形質とそれらの品種間差異
- 19 トウモロコシの生育相と収量性に関する研究 : (1)栄養期間と生殖器官の分化と生長との相互関係に基づく仮説的生育相モデル
- 作物学の発展を想う
- ダイズの発育形態と収量成立に関する研究 : 第2報 花房着生の規則性と次位別花房の開花習性
- 植え付け後3年目のネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)における越冬前の刈取り強度と覆土が翌春の再生に及ぼす影響
- 夏植えしたネピアグラス(Pennisetum purpureum SCHUMACH)における越冬前の刈取り時期および刈取り高さが翌春の再生に及ぼす影響
- ネピアグラスにおける刈取りの開始時期および高さが in-vitro 可消化乾物収量に及ぼす影響
- 4 夏播きソルゴーの立枯れ貯蔵期間が翌春の再生に及ぼす影響
- ネピアグラス(Pennisetum purpureum SCHUMACH)における分げつ次数別の純同化率の変化に及ぼす気温の影響
- 塩分処理が飼料用ビートの生育に及ぼす影響
- ネピアグラスの乾物生産性に及ぼす刈り取り高さの影響
- 南九州低地におけるダリスグラス(Paspalum dilatatum POIR.)の中秋から初冬にかけての剪葉と春の再生との関係
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第6報 植物生長抑制剤パクロプトラゾール処理が地上部の生長と乾物収量に及ぼす影響
- 小集会B 牧草の乾物生産(47年度春季発表会小集会記録要旨)
- 16 秋の刈取高さがネピアグラスの越冬後の春の再生に及ぼす影響
- チガヤの牧草化に関する研究-1-チガヤの生育特性と生産性について
- ダリスグラス及びバヒアグラスの採種量に対する若刈りの効果について
- 43 数種の暖地型イネ科牧草の越冬前後における個体群光合成速度の変化
- 気温低下にともなうパンゴラグラスの光合成の変化について
- 暖地型牧草の越冬性に関する研究 : 第2報 播種期を変えて秋播きしたダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge.)の初冬に至るまでの光合成,呼吸の変化
- 暖地型牧草の越冬性に関する研究 : 第1報 播種期を変えて秋播きしたダリスグラス(Paspalum dilatatum Poir.)およびバヒアグラス(Paspalum notatum Flugge.)の初冬に至るまでの乾物の生産および分配
- 宮崎における暖地型イネ科牧草数草種の越冬前後の個体群光合成速度
- 68 ネピアグラスの地上部の生長と乾物収量に及ぼす矮化剤「パクロブトラゾール」処理の影響
- 栽植密度を異にするネピアグラス(Pennisetum purpureum Schumach)の葉面積指数と個体群生長速度との関係
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第3報 東京及び宮崎における葉位別の個葉の面積及び光-光合成関係
- ネピアグラスの乾物生産に関する研究 : 第1報 東京と宮崎とにおける乾物生産力及び生長パラメーターの比較
- 甜菜の糖生産に及ぼす温度の影響に関する研究 : 第1報 生育に及ぼす温度の影響
- 甜菜の糖生産過程ならびに糖収量におよぼす温度の影響 : 第1報 温度が乾物生産と生育の傾向におよぼす影響 (第132回 講演会)
- 水稲の初期生育に関する研究 (第131回 講演会)