水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第8報 圃場条件の異なる場合の基肥窒素の行動と窒素吸収の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The behavior or basal nitrogen and absorption of nitrogen by the rice plants in two different paddy fields, Odawara and Takadate, were compared. The results obtained are as follows; 1) The soils of both fields belonging to Gray-Brown Soil were poor ill soil oraganic matter, and were poorly drained. However, the clay contents and CEC values of the plowed layers were much greater in Takadate than in Odawara. Furthermore, the clay fraction of Takadate soil was dominated by montmorillonites. On the other hand, the amounts of nitrogen mineralized by incubation at 30℃ were treater in Odawara soil than in Takadate soil. 2) The amount of soil ammonium nitrogen in both fields decreased exponentially after transplanting, and almost all of it was disappeared at the accumulated effective thermal index (AETI) of about 400. The decrease of soil ammonium nitrogen in both fields was shown as an exponential equation of AETI. Soil ammonium nitrogen derived from basal nitrogen was disappeared about the same time. 3) The amounts of nitrogen per unit area absorbed by the rice plants (y) in both fields were indicated to be closely related to the AETI (x). An exponential equation (y=cd^x) was obtained for the early growth stage, and linear one (y=ax+b), for the middle and late growth stages. The crossing point of these equations was the AETI of about 400. However, there were some differences in the parametcrs between Odawara and Takadate. It was assumed that the limiting factors were the ability of nitrogen absorption of the rice plants, for the exponential part, and the rate of mineralization of soil organic nitrogen, for the linear part. 4) The average recoveries of basal nitrogen (60-70 kg-N/ha applied) in the rice plants were 43% in Takada, and 27% in Odawara, reflecting the ammonium absorption of the plowed layers as mentioned in 1). On the other hand, the amounts of soil nitrogen absorbed by the rice plants at the ear mergence were 71 kg-N/ha in Odawara, and 44 kg-N/ha in Takadate, reflecting the amounts of nitroten mineralization by incubation. 5) The amounts of residual basal nitrogen in plowed layers were 16% in Takadate, and 19% in Odawara. Therefore, the total recoveries (the recovery of basal nitrogen in the rice plants and residual basal nitrogen in the plowed layers) were 68% in Takadate and 46% in Odawara. Since the water permeability of both fields was extremely small, it was assumed that almost all of unrecovered basal nitrogen was lost by denitrification.
- 日本作物学会の論文
- 1976-06-30
著者
関連論文
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第6報) : 秋田県平鹿郡十文字町付近の水田土壌(その3)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第5報) : 秋田県平鹿郡十文字町付近の水田土壌(その2)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第4報) : 秋田県平鹿郡十文字町付近の水田土壌(その1)
- 遠心法による黒ボク土の-15バール水分の測定
- 20-2 新生ピナツボ火山灰造成圃場での肥効調節肥料を用いたトウモロコシ栽培 : 生育経過と窒素肥料の利用率について(20.肥料・施肥法)
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第3報 追肥窒素の土壌中における行動ならびに水稲による吸収
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素の吸収について : 第2報 基肥窒素の土壌中における行動
- スメクタイト質土壌のリン酸吸収係数における交換性イオンの役割 : 八郎潟干拓地土壌について
- 3-15 アルミニウム種のフェロンによる識別(土壌鉱物および膠質複合体)
- 2-21 火山灰土壌の加熱によるリンの形態変化(2.土壌有機・無機化学)
- 2-9 火山灰土壌の加熱による窒素の形態変化(2.土壌有機・無機化学)
- 16-19 水稲の不耕起湛水直播栽培におけるY字型播種溝が幼苗の生育に及ぼす影響(16.水田土壌肥沃度)
- 第3部門 土壌鉱物および膠質複合体
- 16-3 フィリピン・ピナツボ火山灰の湛水インキュベーション実験 : セルロース添加による還元促進と物質変化(16.水田土壌肥沃度)
- 水稲の不耕起直播栽培におけるポリオレフィンコート肥料の全量基肥栽培
- 10-15 水稲の不耕起直播栽培における溶出調節肥料の施肥法について(予報)(10. 肥料および施肥法)
- 7-14 施肥による水稲の土壌窒素吸収の変化(7. 水田土壌の肥沃度)
- P8-41 ポリオレフィンコート尿素の火山灰土圃場における溶出とトウモロコシのレスポンス(8. 畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 9-20 Alludandsの規準と交換性Alの測定法について(9.土壌生成・分類および調査)
- 岩手県夏油川扇状地の火山灰畑土壌の生成, 理化学性と土地利用との関係
- 東北地方の主要火山灰土壌の母材について : 1. 岩質と一次鉱物組成
- 南九州のアカホヤの堆積状態と強磁性鉱物の化学組成について : アカホヤの土壌肥料学的研究(第1報)
- 7 火山灰中の銅,亜鉛およびマンガンに関する鉱物化学的研究(東北支部講演会講演要旨)
- 南九州の各種火山灰層の強磁性鉱物の化学組成について
- 9-1 火山灰の噴出源と強磁性鉱物の化学組成(第1報)(9.土壤成分・分類および調査)
- 東北大学農学部附属農場向山地区のススキ草原およびコナラ林下の火山灰土壌
- 黒ボク土下層の酸性状態とソルガムの生育・水分吸収について
- 黒ボク土下層の酸性が混播牧草の生育収量および草種構成におよぼす影響 : I.アルファルファ・オーチャードグラスの混播栽培と下層土酸性
- 8-5 黒ボク土下層の酸性が牧草の生育および草種構成に及ぼす影響(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 24-20 黒ボク土畑からの亜酸化窒素直接放出および間接放出に及ぼす窒素施肥の影響(24.地球環境)
- 23-44 中国湖南省祁陽県水稲二期作集水域における窒素循環とその制御 : 肥料種、施肥法、栽植密度の影響(23.地域環境)
- 2-18 十和田火山灰由来土壌の有機物層の酸的性格と土壌生成に対する役割(2.土壌有機および無機成分)
- 3-2 火山灰土壌中のDCB可溶, Pyrophosphate可溶及びOxalate可溶のアルミニウムと鉄について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-3 十和田火山灰由来土壌の化学性と粘土鉱物組成(その2)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-2 十和田火山灰由来土壌の化学性と粘土鉱物組成(その1)(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 2-5 黒ボク土のコロイド組成およびリン施肥量と無機陰イオン保持特性との関係(2.土壌有機・無機化学)
- 土壌および Al- スメクタイトの交換性 Al とリン酸イオンの反応
- 火山灰のコバルト含量について
- 還元剤を用いる水田土壌中の可給態リン含量の簡易測定法
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第8報 圃場条件の異なる場合の基肥窒素の行動と窒素吸収の比較
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第7報 窒素吸収パタンと水稲の生育・収量構成要素
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第6報 温度が水稲の窒素吸収および土壌中のアンモニア態窒素の消長におよぼす影響
- 宮城県における稲の好適生育型解明に関する研究 : 第1報 作期と生育型について
- 9-4 東北地方のススキの生育と物質循環 : 黒ボク土の成因に関する一考察(9.土壌生成・分類および調査)
- 南八甲田における火山灰由来土壌の形態学的性質と土壌分類
- 3-11 ニュージィーランド北島のテフラの火山ガラスの化学組成と形態(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 埋没火山灰土壌中での無色火山ガラスの変質
- 3-3 東北地方を主体とする黒ボク土壌の化学的風化(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 北上軽石の分布とその性質
- 6 岩手県六原農場の火山灰土壌について(東北支部講演会講演要旨)
- 2-23 岩手県夏油川扇状地の火山灰畑土壌の理化学性(2.土壌有機および無機成分)
- 3-5 岩手県北上市付近の淡色黒ボク土壌の母材について(3.土壌鉱物および膠質複合体)
- 3-10 岩手県夏油川扇状地の火山灰土壌に関する研究 : 第2報 粘土鉱物組成と土壌の理化学性(3.土壤鉱物および膠質複合体)
- 9-20 岩手県夏油川扇状地の火山灰土壌に関する研究 : 第1報.分布と母材の特徴(9.土壤生成・分類および調査)
- 加圧膜法による黒ボク土の15バール水分と有効水分量
- 1990年の中国における国際土壌科学会議ポストコングレスエキスカーションの予備調査報告
- アカホヤの一次鉱物組成と岩質について : アカホヤの土壌肥料学的研究(第3報)
- アカホヤ, イモゴ, オンヂの対比ならびに噴出源について : アカホヤの土壌肥料科学的研究(第2報)
- 肥効調節リン肥料を利用した火山灰土壌におけるデントコーンへの効果的リン施肥法の検討
- 土壌資源評価のための世界土壌分類体系におけるアンドソルの分類 : その問題点と改訂案
- 8 接触施肥におけるデントコーンの根系発達と養分吸収(東北支部講演要旨)
- 4 肥効調節型肥料使用による黒ボク畑土壌からの硝酸態窒素溶脱の軽減 : イオン交換樹脂バッグ埋設法による硝酸態窒素溶脱量の測定(東北支部講演要旨)
- 20-10 肥効調節肥料の畑作物への接触施与 : (第3報)トウモロコシヘの窒素供給パターンと利用率(2)(20.肥料・施肥法)
- 接触施肥法によるデントコーンの根系発達と養分吸収
- 土と日本古代文化日本文化のルーツを求めて-文化土壌学試論, 藤原彰夫著, A5判, 448pp., 5,800円, 博友社(東京), 1991年
- 20-16 肥効調節肥料の畑作物への接触施与 : (第2報)トウモロコシへの効果的リン施肥法の検討(20.肥料・施肥法)
- 耐酸性の異なるマメ科牧草とオーチャードグラスの混播栽培
- 水田土壌中での稲わらの分解と窒素の挙動
- 主な農耕地上製のリン酸吸収係数に対する交換性イオンの影響
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第9報 土壌型の異なる圃場での積算有効温度示数と基肥窒素の行動, 水稲による窒素吸収の関係
- 9-8 風化に伴うアロフェン質および非アロフェン質黒ボク土の理化学性の変化(9. 土壌生成・分類および調査)
- 3-4 非アロフェン質黒ボク土の風化と活性アルミニウム, 鉄含量の変化(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 3 非アロフェン質黒ボク土の活性アルミニウムと鉄
- 20-14 肥効調節肥料の畑作物への接触施与 : (第1報)トウモロコシへの窒素供給パターンと利用率(20.肥料・施肥法)
- 13-16 WRBアンドソル分類の問題点と修正案(13.土壌生成・分類)
- 13-14 我が国の黒ボク土のアロフェンのAl/Si比(13.土壌生成・分類)
- 肥効調節肥料を用いたデントコーンへの効率的リン施肥法
- 10-4 肥効調節型肥料を用いた新鮮ピナツボ火山灰土壌での水稲栽培(予報)(10.肥料および施肥法)
- 肥効調節肥料を用いたデントコーンへの接触施肥法
- 火山灰土壌の生成・国際分類および農業利用に関する研究(日本農学賞・読売農学賞)
- 黒ボク土における交換酸度y_1の再評価
- 9-18 黒ボク土壌における水田土壌化作用 : 二価鉄の生成について(9. 土壌生成・分類および調査)
- 土壌タクソノミーにおけるアンディソル分類とその作成の経緯 : その2:アンディソルの再分類(亜群からファミリーまで)と日本のアンディソルへの適用
- 土壌タクソノミーにおけるアンディソル分類とその作成の経緯 : その1:G. D. SMITHのアンディソル提案とその後のアンディソルの再分類(土壌目から大群まで)
- Andisol分類法による北海道根釧地方の火山灰土壌の分類
- P3-17 米国アラスカ州火山灰母材スポドソルとニューイングランドの非火山灰母材スポドソルの鉱物学的性質の比較(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第11報) : 福島盆地北部の水田土壌(その4)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第10報) : 福島盆地北部の水田土壌(その3)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第9報) : 福島盆地北部の土壌(その2)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第8報) : 福島盆地北部の土壌(その1)
- 東北地方の水田土壌の粘土鉱物(第7報) : 秋田県各地の代表的水田土壌の粘土鉱物
- 強酸性黒ボク土における大麦の生育・収量と窒素施肥法
- 黒ボク土下層の酸性がムギ類の施肥窒素吸収と生育収量におよぼす影響
- 8-31 黒ボク土下層の粘土鉱物組成と麦類の生育・窒素吸収(8.畑・草地および園地土壌の肥沃度)
- 水田における窒素の動態と水稲による窒素吸収について : 第1報 基肥窒素の吸収
- 3-21 オレゴン州の2、3の火山灰土壌の鉱物化学的性質について(3. 土壌鉱物および膠質複合体)
- 黒ボク土下層の酸性状態とソルガムの窒素吸収および生育について
- バーレー種タバコに対する黒ボク土下層からの無機態窒素の供給について
- 大山および三瓶山由来のテフラの種類と一次鉱物組成
- 火山ガラスの性質ならびに火山帯とテフラの性質との関係について : 東北地方の主要火山灰土壌の母材について(第2報)