ブラッシング動作の自動解析装置の開発(第487回 大阪歯科学会例会 抄録)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
日常のブラッシング動作は各人がすでに修得しているブラッシングに関する感覚に基づいたものであり,それが習慣や癖となって定着している.したがって,現行のブラッシング指導方法(歯列模型を用いて□頭で説明し,歯垢除去効果率によって判定する.)では十分な指導効果は期待できない.そこで,スグラッピング法,バス法,ローリング法およびスティルマン改良法で刷掃するときにそれぞれのブラッシング動作の巧拙に関与すると考えられる種々の因子を測定して自動解析するコンピュータープログラムを作成し,各人に最適のブラッシング指導ができるシステムを開発してその有用性を確認した.実験材料および方法:日常ブラッシング指導に携わっている熟練者(本学教員:男性3名および女性1名)のブラッシング動作を基準値として,これまでに特定のブラッシング指導を受けたことがないブラッシング動作の末熟者(本学学生:男女各2名)が前述の4種類のブラッシング法で刷掃するときの動作を以下の項目について分析した.すなわち,ブラッシング圧,ブラッシング動作の回数および歯ブラシのねじれ(頸部に三軸ストレインゲージを貼付した市販の歯ブラシで測定〉,歯ブラシの把持圧(歯ブラシの把柄部に貼付した圧カセンサーで測定),手や腕の筋(短母指屈筋,橈側手根居筋および上腕二頭筋)の活動電位ならびに手首の屈伸および前腕の口内・回外(ゴニオメーターで測定)についての測定データをMacLab/8sを介してパーソナルコンピューターに取り込み,自動解析(基準値と比較)した.実験結果および考察:作成したブラッシング動作自動解析プログラムの動作環境は次のとおりである.すなわち,オペレーションシステムはWindows 98またはWindows 2000,アプリケーションはMicrosoft Office 2000,ならびに開発言語はVisual Basic 6.0およびMicrosoft Office 2000とした.このプログラム機能を用いて,末熟者のブラッシング動作に関与する種々の因子を自動解析して動作の巧拙の判定結果をレーダーチャートで表示(ブラッシング圧,ブラッシング動作の回数,把持圧,歯面に対して歯ブラシを当てる角度および手や腕の使い方などが適切であるか否かをグラフ表示しさらに歯ブラシのねじれのMODについて,顎機能障害者では健常者に比べて前後的,左右的および上下的に広く分布し,上下的にはすべての顎機能障害者において,上方に変位する傾向を示した.MOCについて,顎機能障害者では健常者に比べて前後的,左右的および上下的に広く分布し,前後的にはすべての顎機能障害者において,後方に変位する傾向を示した.結論:習慣性咬合位から咬頭嵌合位への下顎変位が,顎関節雑音の発症に関連している可能性が示された.
- 大阪歯科学会の論文
- 2003-03-25
著者
-
西川 泰央
大阪歯大・生理
-
西川 泰央
大阪歯大
-
稲田 條治
大阪歯科大学生理学講座
-
稲田 篠治
大阪歯科大学 生理
-
遠藤 寿一
大阪歯科大学
-
遠藤 寿一
大阪歯大
-
稲田 條治
大阪歯大
-
稲田 條治
大阪歯科大学
-
稲田 條治
大阪歯科大学生理学教室
関連論文
- 性的二型行動を指標にした微量ビスフェノールA曝露の影響
- 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて
- 1 ハロペリドールの顎下腺唾液と脳組織間の濃度相関(第504回 大阪歯科学会例会)
- 3 ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(第520回大阪歯科学会例会)
- ラットにおける抗精神病薬ハロペリドールの唾液,血液および脳内濃度の比較
- 文献と臨床の橋わたし ストレスマーカーのセンサ技術
- 文献と臨床の橋わたし 口の中からストレスが見える?
- 文献と臨床の橋わたし/唾液検査は歯科医の未来を変えるかもしれない
- 5 背側頸筋刺激に反応する侵害受容ニューロンの機能特性(第515回大阪歯科学会例会)
- 3 破骨細胞分化に及ぼすライセニンの影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- Jurkat細胞のβ1インテグリンにおけるSDF-1αの影響
- チロシンキナーゼZAP-70におけるTCR/CD3刺激のβレインテグリンに及ぼす影響
- 1 NK細胞の細胞殺傷機能活性化におけるlipid raftの関与(第492回大阪歯科学会例会)
- T細胞様株Jurkat細胞におけるSDF-1αが-β1インテグリンに及ぼす影響
- CD2刺激によるNK細胞活性化におけるlipid raftの役割
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発
- 簡便な負担測定法の診療姿勢評価への応用
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 学童および高齢者における歯みがき動作の特徴について
- 3 延髄尾側部での歯髄ニューロンの分布状態およびその機能特性(第459回大阪歯科学会例会)
- 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について
- 1 視床後内側腹側核への咬筋感覚ニューロンの投射 (第467回大阪歯科学会例会)
- バリウム含有ゼリーの物性が摂食・嚥下に与える影響
- 4 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて (第394回 大阪歯科学会例会)
- 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて
- 咬合時のサル骨口蓋の力学的特性
- 咬合力喪失に伴うサル頭蓋の力学的応答
- 側方荷重に対する歯および下顎骨の変位パターンについて
- 2-1-6. クラスプの形状が支台歯の変位に与える影響について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-27. 咬合力に対するoverdentureおよび下顎骨の力学的応答について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- サルの視床腹側基底核群における侵害受容ニューロンの分布様式
- 迷走神経電気刺激による視床VPM侵害受容ニューロン活動への影響
- PAG条件刺激による視床VPM侵害受容ニューロンの抑制
- 舌筋感覚情報の中枢投射
- 舌下神経求心性入力を受ける延髄尾側部ニューロンについて
- 咬筋神経電気刺激に応答する視床侵害受容ニューロンの分布と機能とについて
- 咬筋神経電気刺激に反応する視床侵害受容ニューロン活動について
- 義歯の清掃 : デンチャーブラッシング荷重の測定
- 8 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて (第401回 大阪歯科学会例会)
- 10 唾液分泌機能に対する麻酔前投薬の影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- 唾液アミラーゼによる心理ストレスの評価
- ラット顎下腺腺傍部細胞の傍細胞性輸送経路に対するTGF-βの影響
- 2 視床後内側腹側核の歯髄ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第485回 大阪歯科学会例会)
- 7 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第495回大阪歯科学会例会)
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発(第487回 大阪歯科学会例会 抄録)
- B-8 視床歯髄ニューロン活動に及ぼすモルヒネ全身投与および中脳中心灰白質電気刺激の影響
- 1 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について (第461回大阪歯科学会例会)
- 咀嚼と唾液分泌
- 咀嚼運動と唾液分泌との関連性について
- 5 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について (第434回 大阪歯科学会例会)
- 歯ブラシ線維に関する研究(VI) : とくに歯みがき圧を考慮して : 第29回秋季日本歯周病学会総会
- ローリング法用ブラッシングマシンの試作 : 第29回春季日本歯周病学会総会
- 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について
- 触覚センサーを用いた咬筋の筋疲労判定に関する検討
- 三叉神経脊髄路核尾側亜核辺縁部の歯髄ニュ-ロンについて
- 3 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について (第420回 大阪歯科学会例会)
- 1 ブラッシング動作の自動解析システム(第479回大阪歯科学会例会)
- 4 触覚センサーを用いた咬筋の筋疲労判定に関する検討(第470回 大阪歯科学会例会)
- 咬合時のサル頸椎の力学的反応
- 3 ローリング法およびスクラッビング法における高齢者の歯みがき動作の特徴およびその刷掃効果を高める方法 (第409回 大阪歯科学会例会)
- 3 歯みがき時の手や腕の筋活動および口腔感覚による歯みがき動作の調節作用について (第388回 大阪歯科学会例会)
- ローリング法用ブラッシングマシンの試作
- コレシストキニンによるラット顎下腺の分泌促進と抑制
- 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発
- A Hypoglossal Reflex Elicited by Mechanical Stimulation of the Mandibular Mucosa in the Cat
- ボツリヌストキシンの導管内注入によるラット顎下腺のnNOSへの影響
- 実験的口腔乾燥症における唾液中ストレスマーカーの変化
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
- RAW264細胞の破骨細胞分化におけるIL-17の影響
- 矯正力に対するラット顎下腺唾液中のストレスマーカーの変化
- 唾液細胞の矯正装置装着時における形態学的変化