サルの視床腹側基底核群における侵害受容ニューロンの分布様式
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-06
著者
-
西川 泰央
大阪歯科大学生理学講座
-
西川 泰央
大阪歯大・生理
-
西川 泰央
大阪歯大
-
小山 なつ
滋賀医科大学生理学講座統合生理
-
小山 なつ
滋賀医科大学 生理学講座
-
横田 敏勝
滋賀医科大学生理学第一講座
-
横田 敏勝
滋賀医科大学 第1生理
-
横田 敏勝
滋賀医科大学
関連論文
- 性的二型行動を指標にした微量ビスフェノールA曝露の影響
- 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて
- 1 ハロペリドールの顎下腺唾液と脳組織間の濃度相関(第504回 大阪歯科学会例会)
- 3 ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(第520回大阪歯科学会例会)
- ラットにおける抗精神病薬ハロペリドールの唾液,血液および脳内濃度の比較
- 文献と臨床の橋わたし ストレスマーカーのセンサ技術
- 文献と臨床の橋わたし 口の中からストレスが見える?
- 文献と臨床の橋わたし/唾液検査は歯科医の未来を変えるかもしれない
- 5 背側頸筋刺激に反応する侵害受容ニューロンの機能特性(第515回大阪歯科学会例会)
- 3 破骨細胞分化に及ぼすライセニンの影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- Jurkat細胞のβ1インテグリンにおけるSDF-1αの影響
- チロシンキナーゼZAP-70におけるTCR/CD3刺激のβレインテグリンに及ぼす影響
- 1 NK細胞の細胞殺傷機能活性化におけるlipid raftの関与(第492回大阪歯科学会例会)
- T細胞様株Jurkat細胞におけるSDF-1αが-β1インテグリンに及ぼす影響
- CD2刺激によるNK細胞活性化におけるlipid raftの役割
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- 55. 駆血帯疼痛試験によるバレーボール練習効果判定の可能性についての検討 : 感覚に関する生理科学的研究
- メリチン皮内投与による軸索反射と体性交感神経反射
- メリチン皮内投与による軸索反射と c-Fos の発現
- ハチ毒メリチンによる感覚性軸索反射と交感神経反射
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発
- メリチンによる神経性炎症は末梢グルタミン酸受容体を介する
- グルタミン酸皮下注射による痛みと軸索反射
- メリチン皮下投与によるラットの軸索反射と交感神経活動
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 3 延髄尾側部での歯髄ニューロンの分布状態およびその機能特性(第459回大阪歯科学会例会)
- 脱抑制による下行性疼痛抑制系の活性化
- 下行性疼痛抑制系におけるGABAの作用機序
- 神経成長因子と痛み
- 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について
- 1 視床後内側腹側核への咬筋感覚ニューロンの投射 (第467回大阪歯科学会例会)
- ニューロパシーの痛みの病態生理
- 4 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて (第394回 大阪歯科学会例会)
- 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて
- リドカイン全身投与による末梢神経線維群発発射の抑制
- 視床における痛覚伝達の制御
- 第22回 日本疼痛学会印象記 : 基礎部門
- 侵害受容の系統発生
- 帯状疱疹の痛みのメカニズム
- サルの視床腹側基底核群における侵害受容ニューロンの分布様式
- ネコの脊髄広作動域ニューロンのA線維反応およびC線維反応に及ぼすケタミンとMK-801の効果の相違
- 迷走神経電気刺激による視床VPM侵害受容ニューロン活動への影響
- PAG条件刺激による視床VPM侵害受容ニューロンの抑制
- フォルマリン皮下注射に対する脊髄後角ニューロンと末梢神経線維の反応
- α2主動薬チザニジンの筋肉痛鎮痛作用の基礎的研究
- 舌筋感覚情報の中枢投射
- 舌下神経求心性入力を受ける延髄尾側部ニューロンについて
- 咬筋神経電気刺激に応答する視床侵害受容ニューロンの分布と機能とについて
- 咬筋神経電気刺激に反応する視床侵害受容ニューロン活動について
- 8 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて (第401回 大阪歯科学会例会)
- 10 唾液分泌機能に対する麻酔前投薬の影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- 唾液アミラーゼによる心理ストレスの評価
- ラット顎下腺腺傍部細胞の傍細胞性輸送経路に対するTGF-βの影響
- 2 視床後内側腹側核の歯髄ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第485回 大阪歯科学会例会)
- 7 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第495回大阪歯科学会例会)
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発(第487回 大阪歯科学会例会 抄録)
- B-8 視床歯髄ニューロン活動に及ぼすモルヒネ全身投与および中脳中心灰白質電気刺激の影響
- 1 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について (第461回大阪歯科学会例会)
- 咀嚼と唾液分泌
- 咀嚼運動と唾液分泌との関連性について
- 5 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について (第434回 大阪歯科学会例会)
- 反射性交感神経性ジストロフィーの発痛機序
- 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について
- 三叉神経脊髄路核尾側亜核辺縁部の歯髄ニュ-ロンについて
- 3 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について (第420回 大阪歯科学会例会)
- 疼痛の生理 (疼痛)
- 歯の痛みの話
- 190.トレッドミル運動負荷後の駆血帯疼痛試験 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 慢性痛の機序
- 発痛機序と関節炎
- ニューロパシックペインの病態生理 ニューロパシー・脱髄・側芽
- 痛みのメカニズム
- 痛みと人類 (特集・痛みと文化と生理)
- 痛みの生理学
- 視床における痛覚伝達の神経生理学的研究 (昭和59年度日本医師会医学研究助成費受賞論文)
- 三叉神経系における痛みの生理
- 神経-20-痛みの伝導路(生物化学シリ-ズ)
- 脊髄後角の侵害受容ニュ-ロン
- 内因性疼痛抑制系 (痛覚)
- 脊髄と三叉神経脊髄路核の侵害受容ニュ-ロン (痛覚)
- 痛覚受容器(感覚と工学-生体から学ぶもの)
- コレシストキニンによるラット顎下腺の分泌促進と抑制
- 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について
- A Hypoglossal Reflex Elicited by Mechanical Stimulation of the Mandibular Mucosa in the Cat
- ボツリヌストキシンの導管内注入によるラット顎下腺のnNOSへの影響
- 不思議の国のアフタヌーンティー
- 実験的口腔乾燥症における唾液中ストレスマーカーの変化
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
- 関節痛の病態生理
- RAW264細胞の破骨細胞分化におけるIL-17の影響
- 矯正力に対するラット顎下腺唾液中のストレスマーカーの変化
- 触刺激と鎮痛反応
- K-C物療-204 痛みと鎮痛の基礎知識(教育講演,専門領域特別セッション,C-物理療法,グローバル・スタンダード,第48回日本理学療法学術大会)
- Headaches.Advance in diagnosis and treatment.3.Pathophysiology of headaches.1.Occurrence mechanism of headaches.
- Arthralgia ( itis ) : Advances on diagnosis and treatment.3.Pathophysiology for arthralgia ( itis ).1.Pathophysiology for arthralgia.
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
- 唾液細胞の矯正装置装着時における形態学的変化