3 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について (第420回 大阪歯科学会例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Nociceptive neurons were recorded from the intralaminar nuclei of the cat. We investigated the effects of stimulating either the periaqueductal gray (PAG) or the nucleus raphe dorsalis (NRD) on responses obtained from these neurons. Conditioning electrical stimulation of either PAG or NRD inhibited responses to some nociceptive neurons. The same conditioning stimulation also inhibited short latency responses to electrical stimulation of the mesencephalic reticular formation on these inhibited nociceptive neurons. These data suggest that PAG or NRD stimulation-produced inhibition of these neurons may be partially mediated by an ascending pathway, in addition to the well-known descending pathways.
- 大阪歯科学会の論文
- 1992-12-25
著者
関連論文
- 性的二型行動を指標にした微量ビスフェノールA曝露の影響
- 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて
- 1 ハロペリドールの顎下腺唾液と脳組織間の濃度相関(第504回 大阪歯科学会例会)
- 3 ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(第520回大阪歯科学会例会)
- ラットにおける抗精神病薬ハロペリドールの唾液,血液および脳内濃度の比較
- 垂直荷重による被荷重歯およびその隣接歯の変位状態について : 実時間ホログラフィー干渉法による模型実験
- 文献と臨床の橋わたし ストレスマーカーのセンサ技術
- 文献と臨床の橋わたし 口の中からストレスが見える?
- 文献と臨床の橋わたし/唾液検査は歯科医の未来を変えるかもしれない
- 5 背側頸筋刺激に反応する侵害受容ニューロンの機能特性(第515回大阪歯科学会例会)
- 3 破骨細胞分化に及ぼすライセニンの影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- Jurkat細胞のβ1インテグリンにおけるSDF-1αの影響
- チロシンキナーゼZAP-70におけるTCR/CD3刺激のβレインテグリンに及ぼす影響
- 1 NK細胞の細胞殺傷機能活性化におけるlipid raftの関与(第492回大阪歯科学会例会)
- T細胞様株Jurkat細胞におけるSDF-1αが-β1インテグリンに及ぼす影響
- CD2刺激によるNK細胞活性化におけるlipid raftの役割
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 3 延髄尾側部での歯髄ニューロンの分布状態およびその機能特性(第459回大阪歯科学会例会)
- 7 サル頭蓋の咬合力緩衝機構における咬合物質の大きさの影響について (第401回 大阪歯科学会例会)
- 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について
- 1 視床後内側腹側核への咬筋感覚ニューロンの投射 (第467回大阪歯科学会例会)
- 4 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて (第394回 大阪歯科学会例会)
- 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて
- 2 咬合力に対する成熟期のサル上顎骨の力学的反応 (第420回 大阪歯科学会例会)
- 3 咬合力に対するインプラントブリッジと天然歯ブリッジとの緩衝機構の相違について (第400回 大阪歯科学会例会)
- 2-1-7. 咬合高径および姿勢の変化が頸椎に及ぼす力学的影響について(第77回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 2-1-6. クラスプの形状が支台歯の変位に与える影響について (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 1-27. 咬合力に対するoverdentureおよび下顎骨の力学的応答について (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- サルの視床腹側基底核群における侵害受容ニューロンの分布様式
- 迷走神経電気刺激による視床VPM侵害受容ニューロン活動への影響
- PAG条件刺激による視床VPM侵害受容ニューロンの抑制
- 舌筋感覚情報の中枢投射
- 舌下神経求心性入力を受ける延髄尾側部ニューロンについて
- 咬筋神経電気刺激に応答する視床侵害受容ニューロンの分布と機能とについて
- 咬筋神経電気刺激に反応する視床侵害受容ニューロン活動について
- 8 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて (第401回 大阪歯科学会例会)
- 10 唾液分泌機能に対する麻酔前投薬の影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- 唾液アミラーゼによる心理ストレスの評価
- ラット顎下腺腺傍部細胞の傍細胞性輸送経路に対するTGF-βの影響
- 2 視床後内側腹側核の歯髄ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第485回 大阪歯科学会例会)
- 7 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第495回大阪歯科学会例会)
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発(第487回 大阪歯科学会例会 抄録)
- B-8 視床歯髄ニューロン活動に及ぼすモルヒネ全身投与および中脳中心灰白質電気刺激の影響
- 1 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について (第461回大阪歯科学会例会)
- 咀嚼と唾液分泌
- 咀嚼運動と唾液分泌との関連性について
- 5 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について (第434回 大阪歯科学会例会)
- 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について
- 三叉神経脊髄路核尾側亜核辺縁部の歯髄ニュ-ロンについて
- 3 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について (第420回 大阪歯科学会例会)
- 39. 総義歯の生理学的観察, とくに総義歯の咬合調整と総義歯装着者における食物粉砕能, 咀嚼力, 咀嚼筋の活動様式および顎運動様式との関係について (日本補綴歯科学会九州支部学会 (第58回) 講演抄録)
- コレシストキニンによるラット顎下腺の分泌促進と抑制
- 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について
- A Hypoglossal Reflex Elicited by Mechanical Stimulation of the Mandibular Mucosa in the Cat
- ボツリヌストキシンの導管内注入によるラット顎下腺のnNOSへの影響
- 実験的口腔乾燥症における唾液中ストレスマーカーの変化
- RAW264細胞の破骨細胞分化におけるIL-17の影響
- 矯正力に対するラット顎下腺唾液中のストレスマーカーの変化
- 唾液細胞の矯正装置装着時における形態学的変化