3 ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(第520回大阪歯科学会例会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Intraductal injection of botulinum toxin (BoNT) induces a transient denervation of the submandibular gland. The submandibular glands of male Wistar rats weighing 250-300g were injected with BoNT. Morphological and ultra structural analyses of the cell organelles and secretory granules showed clear atrophy of the acini in the experimental animals. Morphometric measurements of the glandular acini revealed a significant reduction in the area of the acinar cells after injection of BoNT. The expression of amylase was significantly reduced in the BoNT treated glands. These effects may be caused by glandular denervation induced by the inhibition of the soluble N-ethylmaleimide-sensitive fusion protein attachment protein receptors (SNAREs) involved in acetylcholine release at the neuroglandular junction. In particular, these effects may also be caused by inhibition of those receptors involved in exocytosis of the granules of the acinar cells.
- 2009-12-25
著者
関連論文
- 性的二型行動を指標にした微量ビスフェノールA曝露の影響
- 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて
- 1 ハロペリドールの顎下腺唾液と脳組織間の濃度相関(第504回 大阪歯科学会例会)
- 3 ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(第520回大阪歯科学会例会)
- ラットにおける抗精神病薬ハロペリドールの唾液,血液および脳内濃度の比較
- 文献と臨床の橋わたし ストレスマーカーのセンサ技術
- 文献と臨床の橋わたし 口の中からストレスが見える?
- 文献と臨床の橋わたし/唾液検査は歯科医の未来を変えるかもしれない
- 5 背側頸筋刺激に反応する侵害受容ニューロンの機能特性(第515回大阪歯科学会例会)
- 3 破骨細胞分化に及ぼすライセニンの影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- Jurkat細胞のβ1インテグリンにおけるSDF-1αの影響
- チロシンキナーゼZAP-70におけるTCR/CD3刺激のβレインテグリンに及ぼす影響
- 1 NK細胞の細胞殺傷機能活性化におけるlipid raftの関与(第492回大阪歯科学会例会)
- T細胞様株Jurkat細胞におけるSDF-1αが-β1インテグリンに及ぼす影響
- CD2刺激によるNK細胞活性化におけるlipid raftの役割
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発
- ラット顎下腺腺房部の細胞のtight junctionにおける物質透過性に対するE-cadherinの役割
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 3 延髄尾側部での歯髄ニューロンの分布状態およびその機能特性(第459回大阪歯科学会例会)
- 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について
- 1 視床後内側腹側核への咬筋感覚ニューロンの投射 (第467回大阪歯科学会例会)
- 4 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて (第394回 大阪歯科学会例会)
- 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて
- サルの視床腹側基底核群における侵害受容ニューロンの分布様式
- 迷走神経電気刺激による視床VPM侵害受容ニューロン活動への影響
- PAG条件刺激による視床VPM侵害受容ニューロンの抑制
- 舌筋感覚情報の中枢投射
- 舌下神経求心性入力を受ける延髄尾側部ニューロンについて
- 咬筋神経電気刺激に応答する視床侵害受容ニューロンの分布と機能とについて
- 咬筋神経電気刺激に反応する視床侵害受容ニューロン活動について
- 8 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて (第401回 大阪歯科学会例会)
- 10 唾液分泌機能に対する麻酔前投薬の影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- 唾液アミラーゼによる心理ストレスの評価
- ラット顎下腺腺傍部細胞の傍細胞性輸送経路に対するTGF-βの影響
- 2 視床後内側腹側核の歯髄ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第485回 大阪歯科学会例会)
- 7 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第495回大阪歯科学会例会)
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発(第487回 大阪歯科学会例会 抄録)
- 2 ラット顎下腺腺房部細胞のtight junctionの物質透過性に対するE-cadherinの調節作用 (第465回大阪歯科学会例会)
- B-8 視床歯髄ニューロン活動に及ぼすモルヒネ全身投与および中脳中心灰白質電気刺激の影響
- 1 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について (第461回大阪歯科学会例会)
- 咀嚼と唾液分泌
- 咀嚼運動と唾液分泌との関連性について
- 5 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について (第434回 大阪歯科学会例会)
- A-3.実験的歯肉炎ラットにおける唾液分泌量,唾液中IgA量およぴPeroxidase活性について
- 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について
- 3 唾液分泌時における傍細胞性輸送経路の陰性荷電部位の変動について (例会抄録(第422回))
- 三叉神経脊髄路核尾側亜核辺縁部の歯髄ニュ-ロンについて
- 3 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について (第420回 大阪歯科学会例会)
- 1 ラット顎下腺腺房部細胞の水分泌における傍細胞性輸送経路に対するアクアポリンの影響(第497回 大阪歯科学会例会)
- コレシストキニンによるラット顎下腺の分泌促進と抑制
- 4 ラットエブネル腺腺房部細胞の脱顆粒について (第400回 大阪歯科学会例会)
- 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について
- A Hypoglossal Reflex Elicited by Mechanical Stimulation of the Mandibular Mucosa in the Cat
- ボツリヌストキシンの導管内注入によるラット顎下腺のnNOSへの影響
- 実験的口腔乾燥症における唾液中ストレスマーカーの変化
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
- RAW264細胞の破骨細胞分化におけるIL-17の影響
- 矯正力に対するラット顎下腺唾液中のストレスマーカーの変化
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
- ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(大阪歯科大学大学院歯学研究科博士(歯学)学位論文内容要旨および論文審査結果要旨の公表)
- 唾液細胞の矯正装置装着時における形態学的変化