NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
歯周炎に侵された歯周組織には,リンパ球をはじめとする免疫担当細胞の浸潤が認められることにより,局所的免疫反応が歯周疾患発症の要因であると考えられる.免疫担当細胞の中でもNK細胞は細胞内感染物質に対する初期防御に重要である.ヒトInterleukin (IL)-17は,1995年に活性化CD4^T細胞から産生されるサイトカインとして報告された.また,IL-17レセプターは好中球やマクロファージを含む多くの細胞に発現するため,IL-17は各種炎症病態に関係する多様な生理活性をもっているが,NK細胞に対する作用はほとんど解明されていない.そこで今回私たちは,NK92細胞を用いて細胞増殖能や細胞傷害能に対するIL-17の影響について検討した.NK92細胞を抗IL-17RAにて標識後,細胞表面におけるIL-17RAの発現をFluorescence-activated cell sorting(FACS)にて解析した.その結果,NK92細胞はIL-17RAを強く発現していることを確認した.NK92細胞を96穴プレートに播種し,IL-2とIL-17を各種条件にて添加後,72時間培養した.次にWST-1溶液を加え3時間培養した後,吸光度を測定することにより細胞増殖能を検討した.その結果,NK92細胞の細胞増殖能に対するIL-17の効果は単独刺激およびIL-2との協調作用の両方において認められなかった.カルセインAMにて標識したK562細胞をIL-2やIL-17にて刺激したNK92細胞と4時間共培養した後,NK92細胞が殺傷したK562細胞から培養上清中へ放出されたカルセインAMを測定することにより細胞傷害能を検討した.その結果,IL-17はNK92細胞の細胞傷害能に対して抑制的に働くことが判明した.以上の結果からIL-17はNK92細胞の細胞増殖能に対して効果はないが,細胞傷害能に対しては抑制的に働くことが明らかになり,IL-17刺激はNK92細胞に抑制性のシグナルを伝達する可能性が示唆された.
- 大阪歯科学会の論文
- 2011-09-25
著者
関連論文
- 性的二型行動を指標にした微量ビスフェノールA曝露の影響
- 延髄腹側網様亜核背外側部における歯髄ニューロンについて
- 1 ハロペリドールの顎下腺唾液と脳組織間の濃度相関(第504回 大阪歯科学会例会)
- 3 ボツリヌストキシンの導管注入によるラット顎下腺細胞の機能的変化(第520回大阪歯科学会例会)
- 文献と臨床の橋わたし ストレスマーカーのセンサ技術
- 文献と臨床の橋わたし 口の中からストレスが見える?
- 文献と臨床の橋わたし/唾液検査は歯科医の未来を変えるかもしれない
- 5 背側頸筋刺激に反応する侵害受容ニューロンの機能特性(第515回大阪歯科学会例会)
- 3 破骨細胞分化に及ぼすライセニンの影響(第505回 大阪歯科学会例会)
- 2年次学生を対象とした生涯学習・対人関係能力に対応した態度教育の導入
- EMD(エムドゲイン^【○!R】)が骨芽細胞様細胞に及ぼす影響
- Jurkat細胞のβ1インテグリンにおけるSDF-1αの影響
- チロシンキナーゼZAP-70におけるTCR/CD3刺激のβレインテグリンに及ぼす影響
- 1 NK細胞の細胞殺傷機能活性化におけるlipid raftの関与(第492回大阪歯科学会例会)
- ZAP-70欠損 Jurkat 細胞におけるCD3/TCR刺激がβ1-インテグリンに及ぼす影響
- C-12-11 : 00 β1-およびβ2-インテグリンを介するPHA刺激T細胞の接着に及ぼすケモカインの影響
- C-5-9 : 40 CD2架橋刺激によるNK細胞活性化シグナルの解析
- NK様細胞株NK3.3細胞の細胞内顆粒放出能および細胞傷害活性に及ぼすMCP-1の効果
- A-5-9 : 30 BrdU細胞標識法を用いた細胞接着機能の解析 : β_1,β_2-インテグリンを介した細胞接着に及ぼすケモカインの影響
- D-28 BrdU細胞標識法を用いた細胞接着機能の解析 : β_1,β_2-インテグリンを介した細胞接着の検討
- D-27 T細胞活性化におけるCD2 costimulatory signal-Sykの活性化とadapter proteinのチロシンリン酸化について
- 社会福祉施設体験学習における実習前の講義の効果
- ブラッシング動作の自動解析装置の開発
- ラット顎下腺腺房部の細胞のtight junctionにおける物質透過性に対するE-cadherinの役割
- 1学年を対象とする社会福祉施設体験学習の導入
- 脳弓電気刺激による視床侵害受容ニューロン活動への影響について
- 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロンについて
- サルの視床腹側基底核群における侵害受容ニューロンの分布様式
- PAG条件刺激による視床VPM侵害受容ニューロンの抑制
- 舌筋感覚情報の中枢投射
- 舌下神経求心性入力を受ける延髄尾側部ニューロンについて
- 咬筋神経電気刺激に応答する視床侵害受容ニューロンの分布と機能とについて
- 10 唾液分泌機能に対する麻酔前投薬の影響(第516回 大阪歯科学会例会)
- 唾液アミラーゼによる心理ストレスの評価
- 7 視床髄板内核の三叉神経性侵害受容ニューロン活動に及ぼす迷走神経電気刺激の影響(第495回大阪歯科学会例会)
- B-8 視床歯髄ニューロン活動に及ぼすモルヒネ全身投与および中脳中心灰白質電気刺激の影響
- 咀嚼と唾液分泌
- 咀嚼運動と唾液分泌との関連性について
- A-3.実験的歯肉炎ラットにおける唾液分泌量,唾液中IgA量およぴPeroxidase活性について
- 視床髄板内核侵害受容ニューロン活動に及ぼすモルヒネの抑制作用について
- NK細胞増殖に対するIL-2とCD2架橋刺激による協調効果とそのシグナル解析
- コレシストキニンによるラット顎下腺の分泌促進と抑制
- 中脳中心灰白質刺激による視床髄板内核侵害受容ニューロン活動の抑制について
- ボツリヌストキシンの導管内注入によるラット顎下腺のnNOSへの影響
- 実験的口腔乾燥症における唾液中ストレスマーカーの変化
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響
- RAW264細胞の破骨細胞分化におけるIL-17の影響
- 矯正力に対するラット顎下腺唾液中のストレスマーカーの変化
- NK92細胞の細胞増殖能および細胞傷害能に及ぼすIL-17の影響