2 小児の咬合力について (例会抄録(第422回))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Management of occlusion, which is one theme in the long-term dental care of children, must consider development of oral function. We investigated the occlusal force of caries-resistant children with normal occlusion using occlusal indicating wax, and followed their development. The occlusal force increased with age. The thickness of the wax after occlusion decreased with age. These finding suggest that occlusion of deciduous dentition changes over time. Without proper management, even normal, caries-free children may develop unstable occlusion.
- 大阪歯科学会の論文
- 1993-02-25
著者
関連論文
- 1 フッ素徐放性矯正用光重合型シーラント材のエナメル質に及ぼす影響に関する実験的研究 (第398回 大阪歯科学会例会)
- タンニン・フッ化物合剤を配合したグラスアイオノマーセメントを作用させた象牙質のFの取り込みと結晶性について
- グラスアイオノマーセメントのフッ素徐放とセメント体の崩壊について
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメントの象牙質への接着 : 配合割合およびフッ化ジアンミン銀の影響
- A-21 グラスアイオノマーセメントのフッ素徐放とセメント体の崩壊について
- B-9 タンニン・フッ化物合剤(HY剤)配合したグラスアイオノマーセメントの象牙質への接着 : 配合割合およびフッ化ジアンミン銀の影響
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメント硬化体表層部の分析
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメントの基礎的物性およびF溶出量について
- B-27 タンニン・フッ化物合剤を配合したグラスアイオノマーセメントによる象牙質の強化に関する基礎的研究 : F、Zn、Srおよびタンニン酸の溶出傾向について
- 矯正歯科用光重合型接着材の開発と臨床応用に関する研究(第 1 報) : フッ素徐放性と歯質へのフッ素取り込み量の検討
- 3 第三大臼歯の発育についての臨床的研究 : オルソパントモグラムによる観察 (第414回 大阪歯科学会例会)
- 上顎側切歯の萌出様式について
- 13. 小児の歯口清掃に関するVTR解析(第5回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 7. 遠赤外線歯ブラシの歯垢清掃効果について(第4回日本口腔衛生学会近畿・中国・四国地方会)
- 小児の咬合力について
- 2 小児の咬合力について (例会抄録(第422回))
- 1 乳歯の歯根吸収に関する臨床的研究 : オルソパントモグラムによる (第397回 大阪歯科学会例会)
- 1 歯の石灰化に関する臨床的研究 : とくに永久前歯部について (第387回 大阪歯科学会例会)
- 主として乳臼歯を対象とした臼歯修復用KG-コンポジットレジンの1年目の臨床成績
- 小児期の前歯外傷の実態とその処置方針 (前歯部の外傷)
- 3 リン脂質によるグリコプロテインの物理化学特性の変化と水素イオンの透過性について (例会抄録(第421回))
- リン脂質によるグリコプロテインの物理化学特性の変化と水素イオンの透過性について
- 妊孕マウスに投与したOxytetracyclineの胎仔歯組織への移行に関する実験的研究