タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメントの象牙質への接着 : 配合割合およびフッ化ジアンミン銀の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は,グラスアイオノマーセメント(以下GICと略す)にタンニン・フッ化物合剤(HY剤)を0(HY 0), 1.5 (HY 1.5), 5.0 (HY 5), 10.0重量%配合したもの(HY 10)の牛象牙質へ接着させて,配合割合による影響および経時的な変化を調べることを目的としている.この目的のため,1日後および1ヵ月後のせん断接着強さおよび凝集破壊の割合を測定した.フッ化ジアンミン銀を塗布したものについても,同様に実験を行った.その結果,1日目では,GICへHY剤を1.5%配合することによって,接着強さを向上させることができた.経時的には,いずれの配合割合のものでも接着強さは低下し,HY剤を配合したものも,しないものでも,各配合割合間での差は認められなくなった.フッ化ジアンミン銀の併用によってGICの接着強さは向上し,HY 0およびHY 1.5では,経時的な接着強さの低下も防止できた.
- 日本歯科理工学会の論文
- 1993-06-25
著者
-
小出 武
大阪歯科大学附属病院総合診療
-
山賀 まり子
京都府立医科大学付属病院歯科
-
小出 武
大阪歯科大学小児歯科学講座
-
小出 武
大阪歯科大学 総合診療部診療科
-
稗田 豊治
大阪歯科大学保存学教室
-
山賀 まり子
大阪歯科大学小児歯科学講座
-
稗田 豊治
大阪歯科大学小児歯科学講座
関連論文
- 〓骨々折受傷直後の〓鼻により顔面ならびに頸部に皮下気腫を併発した1例
- 大阪歯科大学附属病院総合診療部における平成9年度臨床研修の実態とその問題点
- 15.実験的外傷性咬合による歯周組織の変化について(第2報)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 多数の埋伏過剰歯を伴った鎖骨頭蓋異骨症の1例 : 3 D-CT の有用性
- 多数の埋伏過剰歯を伴った鎖骨頭蓋異骨症の抜歯術に対する三次元立体CT画像の有用性について
- 32.歯周疾患におけるX線規格撮影に関する研究 : その2 Multiplier Photometerを用いての透過度の測定について(第9回総会一般講演要旨)
- 28.超音波発振機Cavitronによる歯槽膿漏症療法の研究 : その2 生体歯肉における薬物の浸透について(第9回総会一般講演要旨)
- 多数の埋伏過剰歯を抜去後長期間経過観察をおこなった鎖骨頭蓋異形成症の1症例
- 1 フッ素徐放性矯正用光重合型シーラント材のエナメル質に及ぼす影響に関する実験的研究 (第398回 大阪歯科学会例会)
- 口腔粘膜の金属アレルギー性病変に歯科治療が有効であった1例
- 心理的ストレスによる口臭の変動および STAI (State-Trait Anxiety Score) との関連
- 乳歯にエナメル質形成不全を認めた特発性副甲状腺機能低下症の1例
- 自閉症患者に対する視覚支援の試み
- Sturge-Weber 症候群の1例とその歯科的所見について
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)のI型コラーゲンに及ぼす影響
- 舌強直症例の言語治療へのアプローチ
- タンニン酸添加フッ化物溶液歯面塗布による小児の齲蝕予防について : 合成ハイドロキシアパタイトとの反応生成物について
- グラスアイオノマーセメントのフッ素徐放と初期崩壊について : EPMAによる硬化体表層部の分析
- 歯ブラシ摩耗とグラスアイオノマーセメントのフッ素徐放について
- フッ素徐放性レジンの開発に関する研究
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)のI型コラーゲンに及ぼす影響
- タンニン・フッ化物合剤を配合したグラスアイオノマーセメントを作用させた象牙質のFの取り込みと結晶性について
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメントの合成ハイドロキシアパタイトペレットに及ぼす影響
- グラスアイオノマーセメントのフッ素徐放とセメント体の崩壊について
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメントの象牙質への接着 : 配合割合およびフッ化ジアンミン銀の影響
- A-21 グラスアイオノマーセメントのフッ素徐放とセメント体の崩壊について
- タンニン・フッ化物合剤を配合したグラスアイオノマーセメントを作用させた象牙質のF, ZnおよびSrの取り込みについて
- B-9 タンニン・フッ化物合剤(HY剤)配合したグラスアイオノマーセメントの象牙質への接着 : 配合割合およびフッ化ジアンミン銀の影響
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメント硬化体表層部の分析
- タンニン・フッ化物合剤(HY剤)を配合したグラスアイオノマーセメントの基礎的物性およびF溶出量について
- B-27 タンニン・フッ化物合剤を配合したグラスアイオノマーセメントによる象牙質の強化に関する基礎的研究 : F、Zn、Srおよびタンニン酸の溶出傾向について
- 矯正歯科用光重合型接着材の開発と臨床応用に関する研究(第 1 報) : フッ素徐放性と歯質へのフッ素取り込み量の検討
- 3 第三大臼歯の発育についての臨床的研究 : オルソパントモグラムによる観察 (第414回 大阪歯科学会例会)
- 歯槽膿漏症における外傷性咬合に関する研究 : その1 外傷性咬合の診断についての研究(予報)(第二回総会講演要旨)
- 9.咬合性外傷による副腎皮質のAscorbin酸の消長について(第9回総会一般講演要旨)
- 7.パントテン酸が歯牙,歯周組織におよぼす影響について : その1 副腎皮質の観察(第9回総会一般講演要旨)
- 7 ACTH, Rinderone (S-3430注),蛋白同化ステロイド(アビロール)の副腎皮質ならびに歯牙歯周組織におよぼす変化について,とくにAlkaline phosphataseの組織化学的観察(第7回総会講演要旨)
- 26.超音波発振機Cavitronによる歯槽膿漏症療法の研究 : (その1)Cavitronが浸透作用におよぼす影響(第8回総会講演要旨)
- 20.上皮小体機能と歯周組織 : 1.上皮小体機能の低下が実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : iii.副腎皮質機能の組織化学(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 19.上皮小体機能と歯周組織 : 1.上皮小体機能の低下が実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : ii.Coenzyme Q_7の投与が上皮小体機能ならびに血液クエン酸値に及ぼす影響について(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 18.上皮小体機能と歯周組織 : 1.上皮小体機能の低下が実験的咬合性外傷に及ぼす影響 : i.上皮小体機能の観察とくに血液クエン酸値の変動を考慮して(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 17.下垂体-副腎皮質系と歯牙,歯周組織 : パントテン酸代謝が実験的咬合性外傷に及ぼす影響について : II 副腎皮質機能の観察(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 3.下垂体〜甲状腺系機能の異常が実験的咬合性外傷に及ぼす影響(2)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 2.下垂体〜甲状腺系機能の異常が実験的咬合性外傷に及ぼす影響(1)(一般講演,第10回日本歯槽膿漏学会総会)
- 19.歯槽膿漏症患者における唾液腺Hormoneおよび蛋白同化Steroide投与の臨床的比較観察について(第9回総会一般講演要旨)
- 2.下垂体〜甲状腺と唾液腺ホルモンよりみた歯牙ならびに歯周組織について(第8回総会講演要旨)
- 16.歯石除去時にみられる歯肉の損傷についての組織学的研究(その2) : Cavitronによる損傷(第5回総会講演要旨)
- 2 小児の咬合力について (例会抄録(第422回))
- 各種コラーゲン強化法のコラーゲン薄膜の機械的強さに及ぼす影響について
- 各種コラーゲン強化法の象牙質齲蝕の進行に及ぼす影響について
- P-23 各種コラーゲン強化法のコラーゲン薄膜の機械的強さに及ぼす影響について
- 象牙質コラーゲンの強化が象牙質齲蝕の進行に及ぼす影響について : 各種コラーゲン強化法によるコラーゲン薄膜の強化効果
- 19.Eugenolless Pack剤-Coe PakおよびPeripacの使用成績について(第8回総会講演要旨)
- 24.歯槽膿漏患者のBetamethasone投与による影響について(第8回総会講演要旨)
- 1 乳歯の歯根吸収に関する臨床的研究 : オルソパントモグラムによる (第397回 大阪歯科学会例会)
- 1 歯の石灰化に関する臨床的研究 : とくに永久前歯部について (第387回 大阪歯科学会例会)
- 主として乳臼歯を対象とした臼歯修復用KG-コンポジットレジンの1年目の臨床成績
- 小児期の前歯外傷の実態とその処置方針 (前歯部の外傷)
- 24.歯槽膿漏症の診査記入録の研究(第5回総会講演要旨)
- 鍍銅歯型法を応用した歯槽膿漏症歯の固定用歯型模型の製作法について(第4回総会講演要旨)
- 音声入力を用いた口腔診査記録の試み
- 乳歯に認められた特発性,多発性内部吸収の1症例
- 歯科治療により異汗性湿疹が軽快した1例
- 音声入力を用いた口腔診査記録の試み(3) : 入力時間の短縮
- 難聴患者に対する音声入力文字表示システムの試み : 音声認識率について
- 音声入力を用いた口腔診査記録の試み(2) : 乳歯列と混合歯列
- 大阪府における森永砒素ミルク中毒被害児の歯科検診結果
- 音声入力を用いた口腔診査記録の試み (5) : 「より」を用いた入力時間の短縮
- 音声入力を用いた口腔診査記録の試み(6) : 歯面単位の慣例法と数字法の入力時間と入力誤りの比較