秋ダイズにおける乾物生産と栽植密度との関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The present experiment was carried out to obtain some information about the yield-determining process in soybean plants concerning with dry matter production under three plant densities, using the autumn type variety "Akiyoshi" as material. The three plant densities conducted were 'low'(3.3/㎡), 'medium'(6.6/㎡), and 'high'(13.2/㎡) under field conditions. With increase in plant density, dry weight of each organ, numbers of branches, total nodes, leaves, pods and seeds per plant decreased, but the results per sq. meter were generally contrary to the results per plant. Though the productive structures in three plant densities showed the type of broad leaf plants, vertical distribution of photosynthetic system was restricted in upper portion with progress in growth stage and with increase in plant density, showing a close relation to the light distribution within canopies. Of the various yield components, the number of total pods and the ratio of fertile/total pods might be dependent on dry matter production at the vegetative growing stage and the early maturing stage, respectively. Judging from these results, it appears that 'high' density in this experiment may be a limit beyond which further increase in plant density will not increase the seed yield.秋ダイズの収量成立過程を群落における乾物生産の面から解明するため、「アキヨシ」を供試して、栽植密度を疎(3.3個体/㎡)、中(6.6個体/㎡)、密(13.2個体/㎡)とした3区について実験した。 作物体の生育状況をみると、個体あたりでは密植になるほど主茎長は大となったのに反し、分枝数、総節数、総葉数、総莢数、子実数、各器官の乾物重は小となったが、単位土地面積あたりでは概して相反する様相を呈した。 乾物生産構造は各区とも広葉型の特色を呈し、光合成系は生育が進むに従い、一方では密植になるほど下層位での分布が少なくなる傾向が認められ、群落内相対照度の分布と密接な関連を示していた。 収量構成要素のうち、総莢数は栄養生長期の、また稔実莢歩合は登熟初期の乾物生産とそれぞれ密接な関連を有していると考えられた。 以上の諸点より、本実験における密植区は子実収量からみた栽植密度の限界に近いことがうかがわれた。
- 香川大学の論文
- 1977-03-30
著者
関連論文
- 米粒の生長並びに米デンプン合成に関する研究 : 第3報 登熟期間における温度が米粒内外部デンプンの性質に及ぼす影響
- 米粒の生長並びに米デンプン合成に関する研究 : 第2報 デンプンの合成
- 米粒の生長並びに米デンプン合成に関する研究 : 第1報 米粒の生長と^C同化産物の分配
- 35 米粒の生長並びに米デンプン合成に関する研究 : 第3報 登熟期間における温度が米粒内外部デンプンの性質に及ぼす影響
- 走査型電子顕微鏡による精米表面および米澱粉粒の観察
- 139 ^Cによる米粒の生長並びに米澱粉合成の追跡に関する研究 第2報 : 澱粉の合成
- 138 ^Cによる米粒の生長並びに米澱粉合成の追跡に関する研究 第1報 : 米粒の生長と^C同化産物の分配
- 水稲における多収性の品種生態に関する研究 : 第1報 収量構造の品種間差異
- 蚕豆の日本型および北欧型品種における生育並びに子実生産機構の差異 : 中粒種における伸育性の発現
- キヌヒカリの生育および収量に及ぼす移植時期の影響(第29回講演要旨)
- マメ科牧草地の造成時における掃除刈について(第29回講演要旨)
- キヌヒカリの生育,収量および食味特性に及ぼす移植時期の影響
- マメ科牧草地の造成時における掃除刈について
- 根粒着生ダイズの窒素肥料に対する反応 : 第2報 子実の品質ならびに節位別子実への同化産物の分配
- 暖地における早期栽培水稲品種キヌヒカリの収量および食味
- 蚕豆における秋播型の生育習性とその収量成立機構に関する研究
- 64 水稲における収量構造の品種間差異
- 根粒着生ダイズの窒素肥料に対する反応 : 第1報 地上部及び地下部におけるCO_2交換について
- 32 摘心及びTIBA処理がダイズの生育・収量に及ぼす影響
- 蚕豆の日本型および北欧型品種における生育並びに子実生産機構の差異 : 小粒種を秋播・春播した場合
- 摘心及びTIBA処理がダイズの生育・収量に及ぼす影響(第28回講演要旨)
- 中晩生種バレイショ栽培における栽植密度とCCC処理が生育ならびに塊茎の生産と品質に及ぼす影響
- 151 伸育性を異にするソラマメの生育に伴う成分消長の差異
- 体構造区分分画法による作物の有効利用に関する研究 : II. 施肥量を異にしたソラマメについて
- シンポジウム 2 中・四国における有機農法水稲栽培
- 56 ソラマメの日本品種と北欧品種の節位別葉身の光合成特性と子実生産との関係
- 体構造区分分画法による作物の有効利用に関する研究 : I.. 窒素の施与条件を異にしたソラマメについて
- ダイズの生育・体内成分に及ぼす窒素の施肥法の影響
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : IX 開花期以後の葉および莢における光合成・呼吸特性とその推移
- 蚕豆の収穫期における各種追熟操作が子実の収量・品質に及ぼす影響
- 春作バレイショにおける乾物生産と栽植密度との関係
- アズキの莢における光合成・呼吸特性について
- 蚕豆の開花期以後における^14C-光合成産物の動態について
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : XI 施肥量、とくにリン酸の施用量が生育ならびに子実生産に及ぼす影響について
- 秋ダイズにおける乾物生産と栽植密度との関係
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : X 栽植密度を異にした場合における葉および莢の光合成・呼吸作用について
- バレイショの生育ならびに乾物生産に対する主茎葉および分枝葉の役割について
- 92 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : XIII. 子実生産に対する光合成・呼吸作用の意義について
- 78 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : XII 結実に伴う英の光合成・呼吸作用について
- ジベレリンとCCCの葉面散布がバレイショの生育に及ぼす影響
- 25 蚕豆栽培における収穫期処理が子実の形質に及ぼす影響
- 15 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : XI 施肥量とくにリン酸の施用量が生育ならびに子実生産に及ぼす影響について
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : VIII 日照時間が生育ならびに体内成分に及ぼす影響について
- 枝豆用大豆の生育ならびに品質に及ぼす窒素施肥法の影響
- 37 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : X 栽植密度を異にした場合における葉身および莢の光合成・呼吸作用について
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 :VII 栽植密度が生育ならびに子実生産に及ぼす影響について
- 63 蚕豆の開花期以後に同化された^Cの茎・莢・子実における化合形態および分布について
- 14 ローズグラスの初期成育に及ぼす播種量と光の影響
- シコクエビの生育ならびに体内成分に及ぼす午前と午後の日射の影響
- 21 ダイズの生育に伴う吸収窒素と固定窒素の動態について
- ダイズにおける窒素固定の生育に伴う推移(予報) : とくにアセチレン還元法による結果について(第26回講演要旨)
- 家畜ふん尿の多量施用がソルゴーの生育ならびに体内成分に及ぼす影響,とくに硝酸蓄積との関係について
- 37 蚕豆栽培における株構成個体数の意義
- 蚕豆栽培における株構成個体数の意義(第24回講演要旨)
- コナギの生育に及ぼす遮光の影響について
- 緑葉成分分画の原料作物選択基準に関する実験的研究
- 西南暖地におけるイタリアンライグラスの生育に伴う緑葉蛋白質抽出残渣の特性とサイレージ利用について
- 107 体構造区分分画法による作物の有効利用に関する研究 : IV ソラマメによる太陽エネルギーの利用と各区分への熱量分布
- 体構造区分分画法による作物の有効利用に関する研究 : 第III報 栽植密度を異にしたソラマメについて
- 95 蚕豆における地下部の呼吸について
- 58 蚕豆の日本品種と外国品種における子実生産機構の差異 : 中粒種の有限・無限伸育性の発現
- 草型を異にしたバレイショの栽植密度と生育並びに塊茎の収量・品質との関連
- 水田周縁部における水稲について : 第4報 根圏域を制限した場合の作物体の生理作用
- 水田周縁部における水稲について : 第3報 根圏域を制限した場合の生育と収量
- 水田周縁部における水稲について : 第2報 作物体の生理作用
- 水田周縁部における水稲について : 第1報 生育と収量
- 37 水田周縁部における水稲について : 第4報 根圏域を制限した場合の作物体の生理作用
- 35 水田周縁部における水稲について : 第3報 根圏域を制限した場合の生育と収量
- 甘藷の塊根における貯蔵炭水化物の分布について
- シコクビエにおける窒素施用量と硝酸蓄積との関係
- 12 青果用サツマイモの生育ならびに品質に及ぼすカリ施用量の影響
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : VI 開花・結実期における部位別摘葉が生育ならびに体内成分に及ぼす影響について
- 大豆の生育相に関する生理学的研究 : II 播種期の移動に伴う体内成分の消長について
- 91 開花期以後における蚕豆の各〓位葉で同化された^C光合成産物の移行について
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : V 遮光が生育ならびに体内成分に及ぼす影響について
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : IV 肥料の三要素が生育ならびに体内成分に及ぼす影響について
- 120 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : IX 開花期以後の葉および莢における光合成・呼吸作用の推移について
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : III. 土壌水分が生育ならびに体内成分の消長に及ぼす影響について
- 土壌の蒸気処理が水稲川苗の生育および素質に及ぼす影響
- 22. 蚕豆の開花期以後における^C-光合成産物の子実への移行について
- ローズグラスの初期生育に及ぼす温度と光の影響について
- 水稲の室内育苗時における温度および光条件が稚苗の素質に及ぼす影響
- 土壌の乾湿がシコクビエの乾物生産および成分収量に及ぼす影響
- シコクビエの若刈りについて
- 春作バレイショにおける乾物生産と栽植度との関係 (第145回講演会)
- 蚕豆の生育過程に関する生理学的研究 : VIII. 日照時間が生育ならびに体内成分におよぼす影響について (第144回講演会)
- トウモロコシの生育ならびに炭水化物の転流蓄積に及ぼす上部切除の影響
- 秋ダイズにおける乾物生産と栽植密度との関係(第5回講演要旨)
- 75. 二条大麦における登熟期の湛水処理の影響
- 収穫後におけるバレイショの緑化におよぼす光量の影響について
- 青果用サツマイモに対する摘葉並びにCCC処理による早堀利用の可能性について
- 大豆の莢における光合成・呼吸特性について
- ソラマメの日本品種と北欧品種における生育に伴う節位別葉身の光合成特性について(第27回講演要旨)
- バレイショに対するCCC処理の効果発現機構の解析
- 34 蚕豆栽培における栽植密度, 施肥量および灌漑の効果について
- 緑葉蛋白質抽出残渣サイレージの品質に及ぼす要因
- 21 人工授粉処理の蚕豆の生育並びに子実生産に及ぼす影響
- 15 蚕豆の日本品種と外国品種における子実生産機構の差異 : 小粒種を春播した場合
- タバコの生育,とくに葉の生育に及ぼす土壌水分の影響について
- 60 蚕豆の日本品種と外国品種における子実生産機構の差異 : 小粒種を秋播した場合