第 18 回農薬環境科学研究会シンポジウム : 農薬の生態影響研究の現状と課題
スポンサーリンク
概要
著者
-
加藤 保博
財団法人残留農薬研究所化学部残留第2研究室
-
加藤 保博
(財)残留農薬研究所化学部
-
加藤 保博
Metabolism Laboratory-i Chemistry Division The Institute Of Environmental Toxicology
-
上路 雅子
農業環境技術研究所
-
上路 雅子
農業環境技術研
関連論文
- 加工および調理による小麦試料中残留農薬の濃度変化
- 土壌中における除草剤ペントキサゾンの微生物分解
- 日本の河川底質より分離したアトラジン無機化活性を有する微生物コロニー : その分解酵素とNocardioides sp.を主体とする種構成
- 加工および調理による米試料中残留農薬の濃度変化
- 地域特産農作物の残留農薬基準設定および登録農薬確保のための農作物の類型化-うり科野菜類
- 加工および調理による大豆試料中残留農薬の濃度変化
- 雌雄ラットおよびマウス肝ミクロゾームにおけるメトキシクロルの酸化的脱メチル化反応の比較
- B108 河川底質より単離したアトラジン無機化活性を有する微生物共同体の分解酵素と種構成
- B107 河川底質より単離したアトラジン分解性Nocardioides sp.の特徴
- B309 [^C]4-n-ノニルフェノールの水中光分解運命
- A103 河川底質より分離したアトラジン分解性微生物共同体 : その特徴と代謝活性
- C302 河川底質中に生息するアトラジン分解菌の単離とマイクロコズム中での挙動
- A-6 河川環境モデルでのアトラジン生分解に係わる底質中微生物の役割(代謝活性/化学活性解析,A会場,口頭発表)
- ペントキサゾン分解性土壌微生物の単離 : その特徴と代謝産物
- 多孔性ケイソウ土とグラファイトカーボンブラック連結カラムによる残留農薬分析法
- C104 多成分農薬同時分析法の検討 : グラファイトカーボンブラックミニカラムからの溶出挙動調査
- B209 肝スライスを用いた数種農薬の in vitro 代謝試験
- C117 アルジカルブの緩衝液, 自然水およびフミン酸溶液中における光分解
- サイレージ用トウモロコシのダイオキシン類 : 汚染土壌と空気の関連
- サイレージ用トウモロコシにおけるダイオキシン類の蓄積実態
- C110 畑土壌における残留ダイオキシン類の経年変化の解析
- A303 水田土壌におけるダイオキシン類の経時変化
- 地域特産農作物の残留農薬基準設定および登録農薬確保のための農作物の類型化 : うり科野菜類(II)
- D402 地域特産農作物の農薬の残留特性からみた類型化 : うり科野菜類
- D303 有機リン系殺虫剤フェニトロチオン用ELISAキットの性能評価及び果実中残留分析への応用
- C312 殺虫剤イミダクロプリド用ELISAキットの性能評価及び農作物中残留分析への応用
- 製茶過程における茶葉中のダイオキシン類の挙動
- 2,4-ジクロロアニリン及び4-クロロアニリンのリンゴカルスによる代謝
- 玄米および小麦試料の残留農薬分析における抽出時の水浸漬効果
- D306 低水溶性農薬の多孔性ケイソウ土カラムからの溶出改善
- 4.GC/MSによる多成分農薬同時測定における感度変動に関する検討(第25回農薬残留分析研究会)
- C115 充填剤を用いない溶媒排出型昇温注入法による多成分農薬の GC 分析の検討
- ポリマー系吸水剤を利用した果実と野菜中の農薬の超臨界流体抽出法
- D120 殺ダニ剤フェンピロキシメートに対する酵素免疫測定法の開発 : ポリクローナル抗体の調製および測定系の開発
- D109 多成分農薬同時測定法の検討 : GC で直接測定が困難な農薬のキャピラリー電気泳動の適用について
- C55 Phosphoramidothioateの植物および昆虫における挙動(毒物・殺虫剤)
- B302 殺菌剤クロロタロニル用ELISAキットの性能評価及び農作物中残留分析への応用
- A307 平水時における懸濁物質中の農薬濃度変動について
- ダイオキシンとは何か
- 農薬の環境影響と対策
- ダイオキシン類の環境汚染とリスク評価
- 第8回国際農薬化学会議に出席して
- アミドリン酸エステル系殺虫剤の生理活性および代謝に関する研究
- グアザチンとその主光分解物のイヌリンゴ中での残留性に及ぼす降雨の影響
- グアザチンの植物体残留物の雄ラットにおける代謝運命
- グアザチン・三酢酸塩の脱アミジン化を含む雄ラット中での代謝運命
- 殺菌剤グアザチンのガラス表面での光分解
- 殺菌剤グアザチンのイヌリンゴにおける浸透, 移行と代謝
- グアザチンの土壌結合型残留物の植物への吸収移行性
- 殺菌剤グアザチンの土壌中における挙動
- メタンアルソン酸鉄に由来する有機ヒ素化合物のラット胎仔血液への経胎盤蓄積
- 水稲栽培における農薬の環境負荷量推定と生態影響評価-異なる栽培体系での比較-
- 23 免疫化学測定法を用いたベンスルフロンメチルの水中における残留分析
- 免疫化学測定法を用いたベンスルフロンメチルの水中における残留分析
- 農薬の安全性評価
- 松中昭一著, 「日本における農薬の歴史」, 318頁, 4000円+税, 学会出版センター, 2002年
- 第 18 回農薬環境科学研究会シンポジウム : 農薬の生態影響研究の現状と課題
- 農薬のおはなし, 松中昭一, (2000), 財団法人日本規格協会, 東京, 191pp., 1,300円(税別)
- Topic 6 Environmental Fate
- 環境保全型農業における農薬利用 : 生態系への農薬影響
- 21 ベンスルフロンメチルの水田土壌中における動態
- Environmental Chemistry/Residue Analysis(Topic C : Environmental and Metabolism)
- 土壌微生物による除草剤ペントキサゾンの分解
- 第 17 回農薬環境科学研究会農薬の環境生態及び生態影響に係わるガイドライン
- B120 農薬の土壌表面からの揮発性を予測するための簡易試験装置の開発
- 23 Ethylenethioureaの動物体中に於ける動態と催奇形性 (第二回毒性研究会記事)
- Failure of Inducing Malformations after Intra-Amniotic Injection of Ethylenethiourea in the Rat
- スルホニルウレア系除草剤の土壌中での挙動
- 農薬の土壌残留 (特集 地球環境時代における日本の土)
- 環境保全と農薬開発 (病害虫防除と環境保全)
- 農作物におけるダイオキシン類
- 残留農薬に係るポジティブリスト制度の導入
- 農林水産業におけるダイオキシン類をめぐる問題点
- 環境中における農薬の動態
- 「ダイオキシン問題」を考える (特集 野菜生産をとりまく環境問題の対処法)
- 農薬の生理活性に及ぼす光学特異性
- VIa Biochemical toxicology of pesticides and xenobiotics in non-target species(VI TOXICOLOGY OF PESTICIDES AND XENOBIOTICS)
- DBCP の毒性に関する代謝的研究
- C217 縮分操作がハクサイ中の残留農薬の分析値に与える影響(残留,分析法,一般講演要旨)