鉄鋼プロセスにおけるフラックス-メタル間反応の効率向上(第 121 回(平成 3 年春季)講演大会討論会まとめ)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
142 溶銑予備処理プロセスによる低リン鋼の量産 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 3 報(溶銑脱珪・溶銑脱りん・脱硫, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
364 溶銑予備処理プロセスの諸反応と複合吹錬 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 2 報(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
クロム鉱石の溶融還元速度に及ぼす攪拌の影響
-
180 複合吹錬転炉における効率的なスクラップ溶解法 : 新スクラップ製鋼の開発第 2 報(スクラップ溶解, 二次燃焼, 連鋳操業, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
-
118 クロム鉱石の流動層予備還元特性 : 流動層による鉱石の予備還元法の研究第 2 報(新製鉄・溶融還元, 製銑・製鋼共通, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
-
複合転炉での熱補償技術の開発
-
169 複合吹錬転炉の酸素ポテンシャル(スラグ利用, 転炉・複合吹錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
表面張力と表面エネルギー
-
溶銑予備処理用耐火物に関する二, 三の検討(耐火物)(溶銑処理の発展)
-
400t トーピードカーでのソーダ灰吹き込み脱りん処理中の諸現象(脱りん・脱硫 : ソーダ系スラグ)(溶銑処理の発展)
-
235 トーピード内でのソーダ灰脱リン時の諸反応解析結果 : 溶銑予備処理プロセスの開発 5(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
234 トーピードにおけるインジェクション技術に関する検討 : 溶銑予備処理プロセスの開発 4(スラグ物性・ソーダ系熱力学・ソーダ灰溶銑処理・石灰系スラグ熱力学・石灰系溶銑処理・溶銑処理プロセス・ガス吹込攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
界面張力勾配を利用した鋼の脱酸方法の検討
-
超急冷Ni-C合金中における炭素相の生成挙動
-
アルミニウム脱酸の熱力学
-
溶鉄がアルミナ、ハーシナイト両固相と平衡する共存点の測定
-
アルミナ, ハーシナイト両固相と平衡する溶鉄組成の再検討
-
アルミナ, ハーシナイト両固相と平衡する溶鉄の組成
-
アルミニウム脱酸鉄におけるアルミナ介在物の核生成
-
307 15^T 試験転炉における固体燃料吹込試験 : 転炉熱補償技術の開発第 3 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
305 15^T 試験転炉における炉内 2 次燃焼試験結果 : 転炉熱補償技術の開発第 1 報(転炉制御・転炉精錬・転炉ステンレス精錬・転炉底吹精錬・転炉底吹上精錬, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
-
179 15^t 多目的試験転炉による溶融還元試験 : 溶融還元法の開発第 1 報(製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
171 スラグ極少複合吹錬における精錬挙動 : 複合吹錬技術の検討 6(転炉精錬・酸素プローブ, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
PS-11 溶銑予備処理と複合吹錬の結合と発展 : 複合吹錬技術の検討 5(製鋼, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
257 複合吹錬法によるステンレス精錬法の開発 : 複合吹錬法の活用 II(造塊・上底吹転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
-
溶融スズの表面張力の温度, 酸素分圧依存性
-
Pr=0.01液体のマランゴニ対流実験研究 (1) - 界面の酸化防止および非接触温度計測技術の検討 -
-
溶銑予備処理からみた製銑-製鋼間における適正シリコン濃度の検討(脱珪)(溶銑処理の発展)
-
酸化鉄含有スラグ-高炭素濃度溶鉄間反応におけるスラグの泡立ち現象
-
連続鋳造浸漬ノズルの介在物付着機構
-
連続鋳造浸漬ノズルの介在物付着に及ぼす耐火物材質の影響と介在物付着モデルに基づく考察
-
215 炉内二次燃焼機構の考察 : 二次燃焼法の開発第 4 報(溶銑処理, 転炉 (I), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
-
微小重力環境下における液体中の液体微細粒子の挙動に及ぼす界面張力匂配の影響
-
液体中の気泡及び微細液体粒子の挙動に及ぼす界面張力勾配の影響
-
高温融体のマランゴニ効果と非線形現象
-
溶液の凝固界面前面における気泡の動き
-
温度勾配が存在する水中固体微粒子の運動の観察
-
溶鉄の脱炭と脱窒に関する研究
-
65 溶鋼の脱炭に関する基礎的研究 : 高炭素領域での脱炭反応への Stefan-Maxwell 拡散方程式の適用(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
257 複合吹錬用 CO_2 ガス製造プロセスの開発 : 製鉄所副生ガスの活用 2(転炉精錬反応および操業 (1)(2), 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
251 複合吹錬用 CO_2 ガス製造プロセスの開発 : 製鉄所副生ガスの活用 I(上底吹き製錬・ステンレス, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
-
シリコン液柱内マランゴニ対流の温度振動と温度分布
-
微小量カ状態を利用した半導体シリコンメルトのマランゴニ対流の温度振動の精密測定とマランゴニ対流モード : 溶液成長のその場観察III
-
シリコン融液の表面張力に及ぼす酸素と温度の影響
-
シリコン融液の表面張力に及ぼす酸素分圧の影響
-
マグネシア質耐火物へのスラグ浸透挙動の直接X線観察と組織解析
-
マグネシア質耐火物へのスラグ浸透のその場の観察
-
スラグ-メタル界面におけるMgO-C耐火物の局部溶損機構
-
マグネシア質耐火物へのスラグ浸透のその場観察
-
溶鉄の窒素吸収時におけるマランゴニ対流の数値解析
-
溶鉄の窒素吸収速度とマランゴニ効果
-
シリコン融体の表面張力の測定 : バルク成長シンポジウムI
-
167 混銑車熱間吹付補修装置の開発 : 混銑車熱間吹付補修技術の開発 1(耐火物・連鋳操業・設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
溶融アルミニウム-MgAl_2O_4 スピネル間のぬれに及ぼすアルミニウム表面の酸化皮膜の影響
-
固体MgOとFetO-Al_2O_3-CaO-SiO_2スラグとの反応
-
マグクロれんがとCaO-SiO_2-Al_2O_3-FeOスラグとの反応
-
高炉出銑樋材のスラグ-溶銑界面における局部溶損機構と防止策
-
高炉出銑樋材のスラグ-溶銑界面における局部溶損におよぼす諸因子の影響
-
127 連続鋳造のモールド内凝固について(連鋳の鋳型内凝固・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
シリコン融液の表面張力測定 : 気相の酸素分圧制御を中心として(バルク結晶成長の新しいアプローチ)
-
シリコン融液の表面張力およびその温度係数と雰囲気酸素分圧との関係
-
シリコン結晶成長時の気液界面の新たな理解と制御に向けて : シリコン(21世紀を担うバルク単結晶)
-
163 250T 転炉における複合吹錬テスト : 複合吹錬技術の検討第 3 報(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
120 酸化鉄系フラックスによる高炉樋脱珪処理 : 高炉樋脱珪法の開発第 2 報(溶銑脱珪・予備処理設備, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
-
高炉出銑樋材のスラグ表面における局部溶損
-
高炉出銑樋材のスラグ-溶銑界面における局部溶損
-
63 樋材のスラグ表面での局部溶損におよぼす諸因子の影響(溶融還元・石炭ガス化・製銑基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
-
シリコン融液の表面張力の温度および酸素等不純物濃度依存性(高品質半導体結晶製造)
-
シリコン融液表面における固体SiO_2の局部溶損
-
シリコン融液の表面張力に及ぼすホウ素と炭素の影響
-
改良静滴法(るつぼ法)によるシリコン融液の密度測定
-
102 リムド鋼溶鋼中の擬結合酸素の存在について(連鋳・介在物・造塊, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
-
連鋳凝固界面での粒子捕捉に及ぼす溶質濃度の影響
-
溶融マンガンによるアルミナのぬれと反応
-
低酸素含有溶鉄とZrO_2-CaO系, ZrO_2-Y_2O_3系基板とのぬれ性
-
溶融マンガンの表面張力およびイットリア含有ジルコニアセラミックスとのぬれ性
-
Al_2O_3-MgO系基板と溶鉄の界面反応
-
Al_2O_3-MgO 系, ZrO_2-CaO 系および Al_2O_3-CaO 系基板と溶鉄とのぬれ性
-
コークスベッドの活用による転炉内 100% スクラップ溶解法(マンガン, クロム, 鉄の溶融還元とスクラップ溶解)(転炉機能の拡大)
-
13 樋材の異常溶損速度に及ぼす回転の影響 : 樋材のスラグ : 溶銑界面付近の異常溶損現象第 4 報(耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
-
93 樋材-溶銑間に介在するスラグ皮膜の組成について : 樋材のスラグ-溶銑界面附近の異常溶損現象について 第 3 報(高炉設備・スラグ・耐火物, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
-
29 樋材の異常溶損機構の検討 : 樋材のスラグー溶銑界面付近の異常溶損現象について第 2 報(耐火物・高炉操業, 製銑, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
鉄鋼プロセスにおけるフラックス-メタル間反応の効率向上(第 121 回(平成 3 年春季)講演大会討論会まとめ)
-
363 溶銑予備処理設備の建設と操業 : 溶銑予備処理プロセスの開発第 1 報(溶銑処理 (III)・(IV)・電炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
-
219 ソーダ灰回収のパイロット・プラント・テスト結果と実プラントの建設 : 脱硫スラグからのソーダ灰回収プロセスの開発、第 2 報(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
128 ブラスディングによる粉体の侵入深さ水モデル実験 : 高炉樋脱珪法の開発第 3 報(溶銑脱珪, 溶銑予備処理・基礎, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
-
227 複合吹錬における適正な上下吹き関係 : 複合吹錬技術の検討 4(反応速度・攪拌・混合・転炉・転炉スラグ, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
-
廃車スクラップの脱銅 -アンモニア浸出法によるスクラップの脱銅
-
アンンモニア溶液中の銅の溶解速度 -アンモニア浸出法によるスクラップの脱銅 (第1報) -
-
ソーダ灰による溶鉄の精錬プロセス
-
220 ソーダ灰による脱燐反応におよぼす鋼中炭素の影響について : ソーダ灰系媒溶剤による溶銑処理の研究 III(溶銑処理・転炉, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
162 複合吹錬技術のための基礎的検討 : 複合吹錬技術の検討第 2 報(転炉・討論会, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
-
転炉複合吹錬法の現状と今後の展開
-
176 低炭素メカニカルキャップド鋼のイトワレ疵防止対策(連鋳の表面性状・造塊技術, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
-
64 脱炭反応と脱窒速度との関係 : 溶鉄の脱窒に関する基礎的研究 I(耐火物・製鋼基礎, 製銑・製鋼, 日本鉄鋼協会第 77 回(春季)講演大会講演)
-
21 高炉装入物の軟化について(製銑, 日本鉄鋼協会第 65 回(春季)講演大会講演大要)
-
あなたも夜型か, 発想パターン
-
太平洋の時代を迎えて
-
住宅雑感
-
産業災害の推移を見て
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク