ステンレス発色皮膜の性質に及ぼす発色条件の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Colored films on the stainless steel, formed by the alternating current electrolyzing (ACE) method and the conventional one (INCO method), have been studied to clarify the differences in the structure, rub resistance and polarization resistance of them. In the ACE method, the effects of electrolyzing patterns on the color tone and polarization resistance of the film have been investigated. The results obtained are as follows ; (1) The film formed by the ACE method has the higher Cr content, the more uniform Cr dispersion and the better rub resistance than that of the conventional one. (2) The polarization resistance of the film measured by AC impedance method is proportional to its thickness, and is higher in the ACE method than that in the conventional one. (3) The growth behaviour of the film by the ACE method depends on the electrolyzing condition for coloring ; increasing type of electrolysis current leads to thinner thickness and higher polarization resistance of the film in comparison with those obtained by the decreasing pattern.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1991-08-01
著者
-
吉岡 啓一
川崎製鉄(株)技術研究所
-
橋本 修
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所:(現)川鉄テクノリサーチ(株)技術支援センター
-
吉岡 啓一
川鉄鉱業(株)
-
栃原 美佐子
川崎製鉄(株)技術研究所
-
曽根 雄二
川崎製鉄(株)技術研究所
-
曽根 雄二
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
-
吉岡 啓一
川崎製鉄株式会社 技術研究所
-
栃原 美佐子
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所
関連論文
- 554 共金系ワイヤで溶接した SUS444 の TIG 溶接部の継手性能(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- FIBを用いたTEMによるすずめっき鋼板の断面組織観察
- 二次イオン質量分析法による鉄-20クロム-5アルミニウム合金の高温酸化皮膜の分析(質量分析法の応用技術)
- 18 mass%Cr鋼における粒界析出物およびCr欠乏層のTEM観察
- Fe-20mass%Cr-5mass%Al合金に生成したアルミナ皮膜でのLaおよびZrの粒界偏析
- 鉄鋼中微量酸素定量における前処理法の開発
- 高耐酸化性20%Cr-5%Al-La-Zr鋼「R20-5USR」の開発 (ステンレス鋼)
- 「国際ステンレス鋼会議」会議報告
- 海浜環境下におけるステンレス鋼の耐候性
- 建材用Zn系めっき鋼板のロールフォーミング加工性の改善
- 発光分光分析と極値統計を用いた鋼中酸化物の粒径分布,最大粒径および組成の分析技術開発
- Fe-Cr-Al合金に生成したアルミナ皮膜での粒界偏析
- 鉄の鍛接性と酸素の役割
- 解説 AESを用いた鋼中析出物分析における空間分解能及び軽元素定量の検討
- 川崎製鉄における環境分析技術
- 高純度鋼中サブppmレベルの極微量不純物元素の迅速・高精度分析方法の開発
- オージェ電子分光法を用いた鋼中析出物分析における空間分解能および軽元素定量の検討(表面分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 鋼中微量酸素定量における前処理法の影響(表面分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- イオン交換分離/誘導結合プラズマ質量分析法による鉄鋼およびシリコン材料中極微量ホウ素の定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 電炉処理ダスト中亜鉛化合物の形態別定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 電炉処理ダスト中亜鉛化合物の形態別定量
- (分析・評価技術)川崎製鉄における分析・材料評価技術の最近の動向 (分析・評価技術,鉄粉特集号)
- 分析・物性研究10年の歩み (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所30周年特集号)
- (分析・評価技術)In-situ高温X線回析による鉄鋼材料の構造変化の解析 (分析・評価技術,鉄粉特集号)
- (17) 発光分光分析法による介在物粒径分布および組成分析法の開発(主題 : 素材・材料プロセスに係わる物性と評価)(素材工学研究所第 6 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 加圧酸蒸気分解/モリブドリン酸捕集/誘導結合プラズマ質量分析法による高純度ケイ素材料中微量リンの定量
- IF鋼中Ti系硫化物の形態別定量
- クロム系ステンレス鋼の高純度化と材料開発
- 772 13Cr ステンレス鋼の硫化物応力腐食割れ(疲労・応力腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 677 二相ステンレスの油井環境における耐食性(鋼管の腐食・電縫鋼管・油井管, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 656 耐食性とじん性に優れた省焼もどし処理型 13Cr マルテンサイト系ステンレス鋼の開発(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 溶接構造用マルテンサイト系ステンレス鋼River Lite410DH
- 討 22 冷延高張力鋼板の成形性を支配する冶金学的要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 366 極低炭・窒素 17%Cr フェライト系ステンレス鋼の溶接部の靭性および耐食性におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 468 極低 C, 17%Cr 鋼溶接部の粒界腐食性および靭性におよぼす Al 添加の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 17 極低 C, N, フェライト系ステンレス鋼溶接部の靱性および粒界腐食性(IV 高純度フェライト系ステンレス鋼の問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- フェライト系ステンレス鋼の粒界腐食感受性と炭化物および窒化物析出の関係(ステンレス鋼)
- Cu添加鋼における時効過程でのCu析出物観察
- TEMによる極低炭素鋼中のTi炭硫化物と硫化物の組成解析
- 577 CO_2/H_2S 環境における 13Cr ステンレス鋼の耐食性(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 発光分光分析による鋼中微量C, Nの分析法の開発
- 306 オンライン変態率測定センサーの開発(計測・制御, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 759 Nb 添加極低炭素冷延鋼板の機械的性質に影響する製造因子 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 5 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- ゲル吸着分離/同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による鋼中微量ケイ素の定量
- 溶融 55mass%Al-Zn 合金めっき浴中ドロスの抽出分離定量
- 建材用ステンレス鋼の軒部における腐食挙動と評価法
- 薄鋼板におけるα→γ→α変態による集合組織形成
- 152 Cr 系ステンレス鋼スラブの手入れ割れ発生原因(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 建材用高Crステンレス綱の耐候性と素材の選定法
- 海岸環境におけるフェライト系ステンレス鋼の耐候性に及ぼすCr,Mo,Cuの影響 (ステンレス鋼)
- 鋼中微量酸素分析における前処理法の影響
- 527 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼすδフェライトと S の影響(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 367 Ti 含有極低炭素 17%Cr フェライトステンレス鋼の溶接部の靱性および耐食性に及ぼす Ti 含有量の影響(ステンレス鋼 (III), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 217 17%Cr ステンレス鋼における炭化物および窒化物の析出と粒界腐食感受性の関係(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 419 極低炭素冷延鋼板での {100} 再結晶集合組織の形成(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 300 17%Cr 鋼における炭化物の析出と粒界腐食挙動の関係(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 338 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす極微量 C の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 軸が圧延方向に平行なフェライト鋼単結晶での {011} 一次再結晶集合組織の形成
- 軸が圧延方向に平行な 3% 珪素鋼単結晶の冷間圧延および再結晶集合組織
- 耐凝縮水腐食性に優れた自動車マフラ-用R436LTフェライト系ステンレス鋼 (ステンレス鋼)
- 今後の輸送機器用薄鋼板に求められるメタラジー
- ステンレス発色皮膜の性質に及ぼす発色条件の影響
- 3%珪素熱延鋼板におけるGoss集合組織の形成機構
- 580 極低 C 鋼の材質におよぼす Ti, Nb 量の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 連続焼鈍の冷却速度制御による {111} 集合組織発達機構(一次再結晶と集合組織)(再結晶・粒成長)
- 750 水島連続焼鈍設備による絞り用冷延鋼板の品質特性 : 水島連続焼鈍技術の開発 III(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 749 水島連続焼鈍設備による冷延鋼板製造上のメタラジー : 水島連続焼鈍技術の開発 II(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 674 冷却制御による熱延鋼板の材質制御の検討(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 345 炭窒化物形成元素添加極低炭素冷延鋼板のりん酸塩処理性(表面特性, 化成処理, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 340 水島連続焼鈍設備の特徴と操業 : 水島連続焼鈍技術の開発 I(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 562 連続焼鈍の冷却速度制御による P 添加高張力鋼板の高 r^^- 値化(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 631 連続焼鈍の冷却速度制御による深絞り性の良好な薄鋼板の製造方法(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- ニオブ添加極低炭素冷延鋼板の機械的性質におよぼす熱間圧延の影響
- 焼付硬化性超深絞り用高張力冷延鋼板の開発(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 533 ニオブ添加極低炭素冷延鋼板の材料特性におよぼす連続焼鈍条件の影響 : 超深絞り性高張力冷延鋼板の BH 性制御第 1 報(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 487 ニオブ添加極低炭素冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼすリンと固溶炭素の影響(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用冷延鋼板の開発
- 鋼中微量ガス成分の定量 (燃焼法・融解法と放射化分析法の比較)
- 2 溶接構造用マルテンサイト系ステンレス鋼(小特集ステンレス鋼の進歩と溶接)
- 641 SUS430 熱延板の鋭敏化挙動(ステンレス鋼 (II) : 耐食性, 磁性, 機械的性質, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 495 SUS410 冷延板の耐酸化性におよぼす脱 Cr 層の影響(ステンレス鋼 (I), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 426 極低炭素鋼の C 挙動に及ぼす結晶粒径の影響(冷延鋼板・低温用鋼 (I)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 536 Cu 添加オーステナイトステンレス鋼の耐食性と耐応力腐食割れ性(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 626 高合金オーステナイト系ステンレス鋼の耐食性に及ぼす Cr, Mo, N の影響(ステンレス鋼の腐食, 腐食・硫化物割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 586 共金系ワイヤで溶接した SUS444 の MIG 溶接部の継手性能(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 585 極低 C, N フエライトステンレス鋼のシヤルピー衝撃特性(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 480 溶接構造用マルテンサイト系ステンレス鋼の開発(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 526 極低 C, N 17Cr 熱延鋼帯の鋭敏化特性(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 643 Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用冷延鋼板の製造と品質特性 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 3 報(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板のα, γ 2 相域焼なましにおける集合組織の変化
- オーステナイトステンレス鋼の耐塩化物応力腐食割れ性に及ぼす合金元素の影響
- 578 オーステナイトステンレス鋼の耐塩化物応力腐食割れ性に及ぼす合金元素の影響(熱処理・他, 制御圧延, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 642 Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼の深絞り性におよぼす熱延条件の影響 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 2 報(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 641 Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用冷延鋼板の開発 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 1 報(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 522 P および Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用高張力冷延鋼板の開発(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板のα→γ→α変態集合組織に及ぼす初期方位の影響
- 342 a, r 共存域焼鈍による薄鋼板の集合組織の変化 : 変態集合組織の研究 II(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 341 薄鋼板の a⇆r 変態集合組織の形成機構 : 変態集合組織の研究 I(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 451 低炭素薄板における変態集合組織の形成(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)