340 水島連続焼鈍設備の特徴と操業 : 水島連続焼鈍技術の開発 I(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1984-09-05
著者
-
橋本 修
川崎製鉄(株)鉄鋼研究所:(現)川鉄テクノリサーチ(株)技術支援センター
-
菅沼 七三雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
上野 宏昭
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
鮫島 一郎
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
白石 典久
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
村上 進次郎
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
白石 典久
川崎製鉄 (株) 水島製鉄所
-
菅沼 七三雄
川崎製鉄
関連論文
- 鋼板製造プロセス用レーザー溶接設備の開発
- 「国際ステンレス鋼会議」会議報告
- 討 22 冷延高張力鋼板の成形性を支配する冶金学的要因(IV 冷延高張力鋼板, 第 100 回講演大会討論会講演)
- 369 走間板幅変更技術の開発 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 3 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 306 オンライン変態率測定センサーの開発(計測・制御, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 759 Nb 添加極低炭素冷延鋼板の機械的性質に影響する製造因子 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 5 報(冷延薄板・薄板成形性, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 532 コイル焼鈍時の加熱完了予測システムのレベルアップ(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 351 加熱完了予測モデルの実炉への適用 : バッチ式焼鈍炉の最適操業法(その 3)(加熱・冷却・加工・探傷, 加工, 日本鉄鋼協会 第 101 回(春季)講演大会)
- 353 バツチ式焼鈍炉の加熱完了予測 : バツチ式焼鈍炉の最適操業方法(その 2)(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- PS-15 鋼矢板の連続圧延特性(加工, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 271 鋼矢板の連続圧延特性について(鋼管製造・加工性・形材, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 257 竪型噴水装置による大型軸材の焼入冷却効果について(薄板の表面性状と加工性・工場設備, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 184 大型鍛造用鋼塊の加熱過程の検討(加熱制御・分塊圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 51 コークス炉の燃焼ガス温度が乾留熱量に及ぼす影響 : コークス炉乾留熱量低減技術の開発第 3 報(コークス副成品, 石炭事前処理, コークス炉操業, 乾式消火, 製銑, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 341 冷間タンデムミルの主機交流化技術の概要(薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 322 新しい冷圧工場における自動化装置の開発(精整, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 薄鋼板におけるα→γ→α変態による集合組織形成
- 270 特殊有機被覆鋼板の総合特性(表面処理・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 431 ホットストリップ粗圧延機ワークロールの温度挙動と最適冷却方法(ロール・圧延潤滑, 加工, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- コークス炉ガス中の二硫化炭素の低温吸着剤の開発
- ガス精製用低温乾式脱硫剤の開発
- コークス炉ガス中の硫化カルボニル低温加水分解触媒の開発
- 419 極低炭素冷延鋼板での {100} 再結晶集合組織の形成(耐熱合金・薄板集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 338 冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす極微量 C の影響(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 87 回(春季)講演大会)
- 軸が圧延方向に平行なフェライト鋼単結晶での {011} 一次再結晶集合組織の形成
- 軸が圧延方向に平行な 3% 珪素鋼単結晶の冷間圧延および再結晶集合組織
- 音響による部分放電検出装置の開発
- 絶縁劣化を音響でとらえる部分放電検出装置 (特集 プラント異常検知技術はどこまで進んできたのか) -- (最新センサ/システムの開発例)
- 367 水島 #2 酸洗∿#1 冷間圧延連続化設備の建設と操業 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 1 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 新形式油膜軸受(キーレスベアリング)の開発と板厚精度の向上(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 281 6 タンデムコールドミルにおけるキーレスベアリングの効果 : 冷間圧延における板厚精度向上 II(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 今後の輸送機器用薄鋼板に求められるメタラジー
- ステンレス発色皮膜の性質に及ぼす発色条件の影響
- 3%珪素熱延鋼板におけるGoss集合組織の形成機構
- 580 極低 C 鋼の材質におよぼす Ti, Nb 量の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 連続焼鈍の冷却速度制御による {111} 集合組織発達機構(一次再結晶と集合組織)(再結晶・粒成長)
- 750 水島連続焼鈍設備による絞り用冷延鋼板の品質特性 : 水島連続焼鈍技術の開発 III(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 749 水島連続焼鈍設備による冷延鋼板製造上のメタラジー : 水島連続焼鈍技術の開発 II(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 674 冷却制御による熱延鋼板の材質制御の検討(高張力鋼板, 制御圧延・制御冷却, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 345 炭窒化物形成元素添加極低炭素冷延鋼板のりん酸塩処理性(表面特性, 化成処理, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 340 水島連続焼鈍設備の特徴と操業 : 水島連続焼鈍技術の開発 I(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 562 連続焼鈍の冷却速度制御による P 添加高張力鋼板の高 r^^- 値化(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 631 連続焼鈍の冷却速度制御による深絞り性の良好な薄鋼板の製造方法(ラインパイプ・薄鋼板 (1), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- ニオブ添加極低炭素冷延鋼板の機械的性質におよぼす熱間圧延の影響
- 焼付硬化性超深絞り用高張力冷延鋼板の開発(冷延鋼板)(高強度薄鋼板)
- 533 ニオブ添加極低炭素冷延鋼板の材料特性におよぼす連続焼鈍条件の影響 : 超深絞り性高張力冷延鋼板の BH 性制御第 1 報(冷延鋼板・熱延鋼板・電磁鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 487 ニオブ添加極低炭素冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼすリンと固溶炭素の影響(冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用冷延鋼板の開発
- 327 千葉 6 タンデムコールドミル AGC の DDC 化 : 冷間圧延における板厚精度向上 III(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 280 千葉 6 タンデムコールドミル AGC のリプレース : 冷間圧延における板厚精度向上 1(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 368 高速脱スケール技術の開発 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 2 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 69 コークス炉高さ方向の伝熱量分布に及ぼす燃焼条件の影響(コークス基礎, 品質評価, 石炭成型, 成型コークス, コークス操業・設備, 製銑, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 426 極低炭素鋼の C 挙動に及ぼす結晶粒径の影響(冷延鋼板・低温用鋼 (I)・討論会, 性質, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 332 水島新冷延総合管理システムの概要 : 水島新冷延総合管理システム(第 1 報)(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 524 熱平衡を考慮した連続加熱炉の 2 次元伝熱計算(加熱炉・焼鈍炉, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 352 バツチ式焼鈍炉内循環風量分布の解明 : バツチ式焼鈍炉の最適操業方法(その 1)(加熱・冷却・表面処理, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 282 均熱炉の伝熱シミュレーションモデル(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 249 均熱炉における燃料ガス組成の変動制御方法について(形鋼の二次加工・加工性・新製造法・熱処理・ダイス寿命・炉の制御, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- スラブクーリングボイラの開発(鉄鋼業における省エネルギー)
- 170 バッチ式焼鈍炉のシミュレーションモデルについて(加熱炉・伝熱・討論会, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 167 加熱炉煙道における排ガス偏流防止のための流体模型実験(加熱炉・伝熱・討論会, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 735 加工性に優れた高張力熱延鋼管素材の製造(薄鋼板 (2), (3), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 266 H 形鋼ユニバーサル圧延における垂直ロール水力駆動方式の開発(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 643 Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用冷延鋼板の製造と品質特性 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 3 報(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板のα, γ 2 相域焼なましにおける集合組織の変化
- 642 Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼の深絞り性におよぼす熱延条件の影響 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 2 報(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 641 Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用冷延鋼板の開発 : 超深絞り用冷延鋼板の開発第 1 報(熱延鋼板・冷延鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 522 P および Nb 添加極低炭素アルミキルド鋼による超深絞り用高張力冷延鋼板の開発(高強度冷延鋼板・りん酸塩処理・ほうろう, 性質, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 薄鋼板のα→γ→α変態集合組織に及ぼす初期方位の影響
- 342 a, r 共存域焼鈍による薄鋼板の集合組織の変化 : 変態集合組織の研究 II(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 341 薄鋼板の a⇆r 変態集合組織の形成機構 : 変態集合組織の研究 I(薄鋼板, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 451 低炭素薄板における変態集合組織の形成(薄板, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 川鉄水島製鉄所の渇水対策 (1994渇水と対策-2-)
- 新形式ディスケ-リングプロセスの開発 (製鉄関連技術特集号)