367 水島 #2 酸洗∿#1 冷間圧延連続化設備の建設と操業 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 1 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1986-03-04
著者
-
竹野 忠吉
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
菅沼 七三雄
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
江藤 孝治
川崎製鉄(株)水島製鉄所
-
小松 富夫
川崎製鉄(株)千葉製鉄所
-
中西 敏修
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
江藤 孝治
川崎製鉄(株)永島製鉄所
-
進 修
川崎製鉄(株) 水島製鉄所
-
菅沼 七三雄
川崎製鉄
-
小松 富夫
川崎製鉄(株)企画部企画室
関連論文
- 480 速度系ディジタル化の板厚制御系への効果 : 冷間 5 スタンドタンデム圧延機速度系全面ディジタル化(第 2 報)(酸洗・冷延・計測・疵検査, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 鋼板製造プロセス用レーザー溶接設備の開発
- 404 レーザー溶接機の操業状況概要 : レーザー溶接機の開発(第 1 報)(溶接鋼管・溶接法, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- ステンレス冷延鋼板の表面光沢におよぼす微小表面欠陥の影響
- 熱延鋼板用トリマーナイフ材質の改善
- 253 冷延用磁歪式形状検出器の実用性について : 磁歪式形状検出器の開発第 1 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 247 冷間タンデムミルにおける, 板厚検出について : コールドタンデムミルの総合 AGC 第 1 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 261 水島冷間タンデムミルにおける総合張力板厚制御 : コールドタンデムミルの総合 AGC 第 5 報(帯板・形鋼および厚板圧延, 加工, 日本鉄鋼協会 第 97 回(春季)講演大会)
- 214 走間板厚変更技術 : コールドタンデムミルの総合 AGC 第 4 報(圧延ロール・冷間圧延の制御と計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 213 最小自乗偏差板厚制御システム : コールドタンデムミルの総合 AGC 第 3 報(圧延ロール・冷間圧延の制御と計測, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 248 全スタンド速度フィードフォワード AGC : コールドタンデムミルの総合 AGC 第 2 報(板成形・形状制御, 加工, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 369 走間板幅変更技術の開発 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 3 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 341 冷間タンデムミルの主機交流化技術の概要(薄板冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 322 新しい冷圧工場における自動化装置の開発(精整, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 110 回講演大会)
- 討 16 珪素鋼板のテーパ付ワークロール圧延によるエッジドロップの改善(III 合金鋼の薄板圧延技術, 第 107 回 講演大会討論会講演概要)
- 水島No. 2EGL IrO_2アノード実機化状況
- 水島No. 2EGL 水平セル内安定通板技術の開発
- 酸洗-冷間圧延工程の完全連続化
- 367 水島 #2 酸洗∿#1 冷間圧延連続化設備の建設と操業 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 1 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 409 高ミルクリーン性デタージェント液の開発(ロール・潤滑・厚板, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 反応性インサート材を用いた低電流でのアルミニウム板の抵抗スポット溶接法 : 引張せん断試験による検討
- 新形式油膜軸受(キーレスベアリング)の開発と板厚精度の向上(圧延歩留り向上の技術と理論)
- 281 6 タンデムコールドミルにおけるキーレスベアリングの効果 : 冷間圧延における板厚精度向上 II(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 355 全ディジタル速度制御 : 冷間 5 スタンドタンデム圧延機速度系全面ディジタル化(第 1 報)(冷間圧延・冷延材の熱処理法, 加工, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 749 水島連続焼鈍設備による冷延鋼板製造上のメタラジー : 水島連続焼鈍技術の開発 II(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 340 水島連続焼鈍設備の特徴と操業 : 水島連続焼鈍技術の開発 I(冷延薄板, 焼鈍炉, 加工・システム, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 327 千葉 6 タンデムコールドミル AGC の DDC 化 : 冷間圧延における板厚精度向上 III(冷間圧延・測定, 加工, 日本鉄鋼協会 第 100 回(秋季)講演大会)
- 280 千葉 6 タンデムコールドミル AGC のリプレース : 冷間圧延における板厚精度向上 1(板材の圧延・加熱制御など, 加工, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 368 高速脱スケール技術の開発 : 酸洗∿冷延連続化技術の開発(第 2 報)(条鋼・冷延, 加工・システム・利用技術, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 水島製鉄所No. 2EGL 金属Ni溶解技術
- 水島No.1冷間タンデムミル高効率圧延油の開発
- 水島No. 1TCMミルモーター更新
- 6段圧延機の水平たわみ剛性の解析
- 水島製鉄所No.2電気亜鉛めっき設備の高効率生産技術 (高効率で生産・使用される薄鋼板特集号)
- 新形式ディスケ-リングプロセスの開発 (製鉄関連技術特集号)