Fe-20mass%Cr-5mass%Al合金に生成したアルミナ皮膜でのLaおよびZrの粒界偏析
スポンサーリンク
概要
著者
-
下村 順一
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
下村 順一
川崎製鉄(株)分析・物性研究センター
-
下村 順一
川崎製鉄株式会社技術研究所分析物性研究センタ-主任研究員
-
前田 千寿子
川崎製鉄(株)技術研究所
-
前田 千寿子
川崎製鉄株式会社 技術研究所
-
河野 雅昭
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
石井 和秀
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
石井 和秀
川崎製鉄(株)技術研究所
-
吉岡 啓一
川鉄鉱業(株)
-
河野 雅昭
川崎製鉄(株) 技術研究所
-
石川 伸
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
吉岡 啓一
川崎製鉄株式会社技術研究所
-
石川 伸
JFEスチール(株)スチール研究所
-
石川 伸
川崎製鉄(株)技術研究所
-
吉岡 啓一
川崎製鉄株式会社 技術研究所
関連論文
- 554 共金系ワイヤで溶接した SUS444 の TIG 溶接部の継手性能(ロール摩耗・圧延油・熱処理・ステンレス鋼・溶接, 加工, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- V 添加 2 1/4Cr-1Mo 鋼の肉盛溶接部の剥離割れ特性
- 1%C-5%Cr ロール鋼へのイオンミキシング法による TiN 被膜の形成と耐摩耗性の向上
- 694 2 1/4Cr-1Mo-V 鋼-肉盛溶接境界部でのはくり割れおよび水素侵食(遅れ破壊, 水素侵食, 熱間加工, 材料, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 615 2 1/4Cr-1Mo-V 鋼中の析出物の形態および分布と粒界特性(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 754 2 1/4Cr-1Mo 鋼の水素侵食特性に及ぼす熱処理の影響(高張力鋼板, 水素侵食, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 0.53%C 鋼における BN 上への黒鉛核生成
- 溶接性に優れた極低炭素型海岸用新耐候性鋼
- 臨海工業地帶で27年間暴露された実橋裸使用耐候性鋼さび層の構造解析
- 溶接性に優れた570MPa級非調質低炭素ベイナイト型新耐候性鋼
- 3Cr-Mo-W 系高温・高圧極厚圧力容器用鋼の機械的性質に及ぼす合金元素の影響
- 616 3Cr 系圧力容器用鋼の高温強度に及ぼす W、V の影響(厚鋼板の加速冷却・直接焼入れ, 厚鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 729 3Cr-Mo-W 系圧力容器用鋼の機械的性質に及ぼす合金成分の影響(遅れ破壊, 圧力容器, 腐食, 腐食割れ, 材料, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 高強度3Cr耐熱鋼の機械的性質に及ぼす合金元素と熱処理の影響
- FIBを用いたTEMによるすずめっき鋼板の断面組織観察
- 水素焼鈍したFe-20Cr-5Al合金の高温酸化挙動
- 二次イオン質量分析法による鉄-20クロム-5アルミニウム合金の高温酸化皮膜の分析(質量分析法の応用技術)
- 18 mass%Cr鋼における粒界析出物およびCr欠乏層のTEM観察
- 溶融Znめっき鋼板の組織と加工性
- Fe-20mass%Cr-5mass%Al合金に生成したアルミナ皮膜でのLaおよびZrの粒界偏析
- Zn-Co-Cr-Al_2O_3 分散めっきの皮膜構造と複合サイクル試験による変化
- 鉄鋼中微量酸素定量における前処理法の開発
- Fe-20Cr-5Al合金箔の耐酸化性におよぼす活性元素添加の影響
- 20%Cr-5%Alステンレス鋼箔の耐酸化性におよぼすLaおよびZr添加の影響 (ステンレス鋼特集号)
- 高耐酸化性20%Cr-5%Al-La-Zr鋼「R20-5USR」の開発 (ステンレス鋼)
- 建材用Zn系めっき鋼板のロールフォーミング加工性の改善
- 発光分光分析と極値統計を用いた鋼中酸化物の粒径分布,最大粒径および組成の分析技術開発
- Fe-Cr-Al合金に生成したアルミナ皮膜での粒界偏析
- 鉄の鍛接性と酸素の役割
- 解説 AESを用いた鋼中析出物分析における空間分解能及び軽元素定量の検討
- 川崎製鉄における環境分析技術
- 高純度鋼中サブppmレベルの極微量不純物元素の迅速・高精度分析方法の開発
- オージェ電子分光法を用いた鋼中析出物分析における空間分解能および軽元素定量の検討(表面分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 鋼中微量酸素定量における前処理法の影響(表面分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- イオン交換分離/誘導結合プラズマ質量分析法による鉄鋼およびシリコン材料中極微量ホウ素の定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 電炉処理ダスト中亜鉛化合物の形態別定量(湿式化学分析)(最先端の化学分析と物理解析)
- 電炉処理ダスト中亜鉛化合物の形態別定量
- (分析・評価技術)川崎製鉄における分析・材料評価技術の最近の動向 (分析・評価技術,鉄粉特集号)
- 分析・物性研究10年の歩み (〔川崎製鉄株式会社〕技術研究所30周年特集号)
- (分析・評価技術)In-situ高温X線回析による鉄鋼材料の構造変化の解析 (分析・評価技術,鉄粉特集号)
- (17) 発光分光分析法による介在物粒径分布および組成分析法の開発(主題 : 素材・材料プロセスに係わる物性と評価)(素材工学研究所第 6 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 加圧酸蒸気分解/モリブドリン酸捕集/誘導結合プラズマ質量分析法による高純度ケイ素材料中微量リンの定量
- IF鋼中Ti系硫化物の形態別定量
- クロム系ステンレス鋼の高純度化と材料開発
- ばね用ステンレス鋼の疲労特性の改善 (ステンレス鋼特集号)
- 411 2 段階圧延法による SUS 301 ステンレス鋼薄板ばねの疲労特性向上(破壊靱性・ステンレス, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- プレフォス処理した合金化溶融亜鉛めっき鋼板の摺動特性
- フェライト系ステンレス鋼の耐食性に及ぼす大気中の酸化の影響
- Nb 添加フェライト系ステンレス鋼の冷延板再結晶温度におよぼす熱延板焼鈍条件の影響
- 高温疲労特性および熱疲労特性に優れた自動車排気系用フェライト系ステンレス鋼 (ステンレス鋼特集号)
- Nb含有フェライト系ステンレス鋼の再結晶温度におよぼすFe_2Nbラーベス相の影響
- 電界放射型電子銃橙載分析機器による極微小部の評価
- 567 2 1/4Cr-1Mo 鋼の炭化物の形態および分布と材質特性(圧力容器用鋼・水素浸食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 760 Cr-Mo 鋼-ステンレス鋼肉盛溶接境界部への操業停止時の水素集積挙動(圧力容器, 熱間圧延と組織 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 高温X線回析装置の開発
- フッ素樹脂鋼板の結晶化と加工性
- 656 耐食性とじん性に優れた省焼もどし処理型 13Cr マルテンサイト系ステンレス鋼の開発(ステンレス鋼 (1), (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 溶接構造用マルテンサイト系ステンレス鋼River Lite410DH
- 歪み時効活用TS上昇型高成形性ハイテンの時効硬化挙動
- 366 極低炭・窒素 17%Cr フェライト系ステンレス鋼の溶接部の靭性および耐食性におよぼす合金元素の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 468 極低 C, 17%Cr 鋼溶接部の粒界腐食性および靭性におよぼす Al 添加の影響(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 94 回(秋季)講演大会)
- 討 17 極低 C, N, フェライト系ステンレス鋼溶接部の靱性および粒界腐食性(IV 高純度フェライト系ステンレス鋼の問題点, 第 94 回講演大会討論会講演概要)
- フェライト系ステンレス鋼の粒界腐食感受性と炭化物および窒化物析出の関係(ステンレス鋼)
- Cu添加鋼における時効過程でのCu析出物観察
- TEMによる極低炭素鋼中のTi炭硫化物と硫化物の組成解析
- Mo添加珪素鋼の2次再結晶におよぼす熱延板表面層の影響
- 発光分光分析による鋼中微量C, Nの分析法の開発
- ゲル吸着分離/同位体希釈/誘導結合プラズマ質量分析法による鋼中微量ケイ素の定量
- 溶融 55mass%Al-Zn 合金めっき浴中ドロスの抽出分離定量
- 微量Ti, B添加低炭素鋼板の複合析出物の観察 (Ti, B複合添加低炭素鋼板の析出制御技術-2)
- 低炭素冷延鋼板の機械的特性におよぼすTi, B複合添加の影響 (Ti, B複合添加低炭素鋼板の析出物制御技術-1)
- 海岸環境での大気曝露により形成されたさび層の解析 - 耐候性鋼用保護性さび形成促進処理技術(第2報) -
- 152 Cr 系ステンレス鋼スラブの手入れ割れ発生原因(新連鋳, 超音波振動鋳型, 造塊, 連鋳, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 建材用高Crステンレス綱の耐候性と素材の選定法
- エネルギ-分散型全自動正極点図測定装置 (分析特集号)
- 真空パス付き超薄膜X線回折法 (分析特集号)
- エネルギ-分散型全自動逆極点図測定システムの開発
- エネルギ-分散型全自動逆極点図測定システム
- Zn系表面処理鋼板の腐食挙動のみくろ解析
- MnSe+AlN複合析出物のオストワルド成長
- Al, Se, Sbをインヒビター元素として用いた冷延2回法による方向性電磁鋼板の磁気特性に及ぼす中間焼鈍温度の影響
- 不均一組織をもつ鉄鋼材料の微小部 X 線回折による評価(微小域構造解析)(分析評価・解析)
- 表面被膜を施した鉄基非晶質合金の磁気特性 (新分野技術特集号(〔川崎製鉄K.K.〕技術研究本部千葉施設開設20周年記念))
- 海岸環境におけるフェライト系ステンレス鋼の耐候性に及ぼすCr,Mo,Cuの影響 (ステンレス鋼)
- 鋼中微量酸素分析における前処理法の影響
- 527 オーステナイト系ステンレス鋼の熱間加工性に及ぼすδフェライトと S の影響(ステンレス鋼, 極低温用鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 367 Ti 含有極低炭素 17%Cr フェライトステンレス鋼の溶接部の靱性および耐食性に及ぼす Ti 含有量の影響(ステンレス鋼 (III), 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 217 17%Cr ステンレス鋼における炭化物および窒化物の析出と粒界腐食感受性の関係(ステンレス鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- 300 17%Cr 鋼における炭化物の析出と粒界腐食挙動の関係(ステンレス鋼の腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 89 回(春季)講演大会)
- 550 方向性珪素鋼の熱延条件の 2 次再結晶に及ぼす影響(珪素鋼板・工具鋼・ばね鋼・マルエージ鋼, 性質, 日本鉄鋼協会第 101 回(春季)講演大会)
- コンピュ-タ-カラ-マッピングにより表示した方向性珪素鋼板の2次再結晶核発生状況の観察
- コッセル回折像法による方向性珪素鋼の結晶方位解析とコンピュ-タ-カラ-マッピングによる表示
- 569 方向性珪素鋼の (110) 〔001〕 方位 2 次再結晶におよぼす冷間圧延方向の影響(再結晶・集合組織・薄鋼板 (2), 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 554 微量 Mo 添加珪素鋼の 2 次再結晶前の Goss 粒の分布状況(電磁鋼, 圧力容器鋼, 材料, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 微量 Mo 添加一方向性珪素鋼の Goss 粒核発生状況(二次再結晶)(再結晶・粒成長)
- 566 微量 Mo 添加珪素鋼熱延板の Goss 核発生位置の集合組織変化(冷延鋼板・連続焼鈍・集合組織・珪素鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 556 透過 Kossel 法による微量 Mo 添加珪素鋼の Goss 粒核発生状況(集合組織・電磁鋼板, 材料, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- 513 Kossel 法による珪素鋼の Goss 粒核発生の起源の追跡(再結晶・集合組織, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 744 微量 Mo 添加珪素鋼の中間焼鈍後の Goss 粒の分布状況(電磁鋼板, 連続焼鈍, 材料, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 598 Kossel 法による珪素鋼の中間焼鈍後の Goss 粒の分布状況(集合組織・再結晶, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)