Y_2O_3 内標準 X 線回折法による鋼中析出物の簡易定量法(析出物分析)(<特集>分析評価・解析)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The simply quantitative state analysis method of precipitates in steels has been established by X-ray diffraction technique with adding constant amount of Y_2O_3 as internal standard material. The procedure is as follows : (1) The residues extracted from steels by potentiostatic electrolysis are dispersed in methanol with 100 ml beaker. (2) 5.0 ml of Y_2O_3 dispersing solution (50 mg/250 ml methanol) is added in above mentioned solution and after that this solution is dispersed by ultrasonic vibration. (3) This solution is filtrated and the residues are collected on filter. (4) The X-ray diffraction pattern of residues is measured and its peak intensity ratios of precipitates to Y_2O_3 are calculated. The amount of precipitates are determined from these peak intensity ratios by calibration curves, which are preliminaly made from relation between peak intensity ratio and the amount of precipitates. This method can simply estimate state of precipitates quantitatively compared with conventional extracted residues decomposition method.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1991-11-01
著者
-
石橋 耀一
NKK中央研究所
-
郡司 直樹
NKK中央研究所
-
岩田 英夫
NKK中央研究所
-
千野 淳
日本鋼管 基盤技研
-
千野 淳
Nkk基盤技術研究所
-
千野 淳
NKK中央研究所
-
石橋 耀一
鋼管計測分析センター
-
石橋 耀一
日本鋼管
-
石橋 耀一
鋼管計測 分析セ
関連論文
- 転炉ダストの直接原子吸光測定による溶鋼中マンガンのオンライン分析(オンライン分析)(分析評価・解析)
- Nb-Ti 添加高張力鋼の析出物分析法と析出挙動
- 高 Cr 耐熱鋼中の炭化物, Laves 相の形態別定量法
- 極低酸素鋼中のアルミナ介在物の粒度分布測定法
- 分析化学研究が目指すもの : 「分析化学の将来を問う」若手研究者懇談会より(分析評価・解析)
- 二相ステンレス鋼中のσ相, 炭化物, 窒化物の態別定量法及び析出挙動
- アルカリ融解-電量滴定法による鋼中化合物型窒素定量法
- 721 セラミックス材料粉末中の酸素・窒素定量法(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 39 鉄鋼中の微量 C, N, O, P, S の化学分析方法(IV 金属材料の極微量分析, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 討 25 二相系ステンレス鋼における各種析出物とその耐食性への影響評価(VI 二相ステンレス鋼の特徴と問題点, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 494 直接塩化法による鋼中の微量りん定量法(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 415 高クロム Ni 基合金中のα′相と炭化物の態別定量法(分析 (I), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 418 清浄鋼中の微細アルミナの粒度分布測定法(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 721 Fe-M-P (M=Ti, Nb, Zr, Mo) 三元系におけるりん化物の析出挙動(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 785 二相ステンレス鋼中のσ相と炭, 窒化物の形態別定量法(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 300 鋼中リン化物の抽出定量法及びその析出挙動調査(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 378 水素還元法による鋼中 MnS と CaS の態別定量法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 296 超音波濾過法による鋼中微細析出物の粒度別抽出法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 448 アルカリ溶融法による鋼中化合物型窒素の定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高酸素ほうろう用鋼板におけるCr添加の効果-2
- Ti 添加 IF 鋼における析出物高精度分析
- 極低炭素鋼中析出物の迅速形態別定量法
- 二相系ステンレス鋼の耐食性に与えるCr炭窒化物の影響
- レーザーアブレイションICP発光分析法による鉄鋼迅速分析
- 酸溶解抽出-光回折法による介在物評価手法の開発
- TiB_2-(2mol%Y_2O_3-ZrO_2)複合材料の力学的性質と焼結性に及ぼすSiC添加の影響
- TiB_2焼結体の力学的性質に及ぼすZrO_2添加の影響
- Y_2O_3 内標準 X 線回折法による鋼中析出物の簡易定量法(析出物分析)(分析評価・解析)
- ニッケル基超合金中の γ′相の定量法(析出物分析)(分析評価・解析)
- 高クロム Ni 基合金中の Cr-rich (bcc) 相と炭化物の態別定量法
- レーザーラマン分光法による高炉内コークスの熱履歴推定法
- レーザーラマン分光法による窒化ケイ素焼結体中の遊離ケイ素定量法
- 極低S技術による高効率モータ用電磁鋼板の開発
- 極低S電磁鋼板の磁気特性に及ぼすSbの影響
- 極低 S 系高効率電磁鋼板の開発とその応用
- 無方向性電磁鋼板の磁気特性に及ぼすSの影響
- 297 グロー放電発光分光分析法による Fe-Zn 系合金電気めっき層の分析(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 331 溶融亜鉛めっき鋼板の深さ方向分析に対するグロー放電発光分光分析法の応用(溶融亜鉛(系)めつき・表面処理設備, 加工システム, 日本鉄鋼協会第 106 回(秋季)講演大会講演)
- VI. 金属材料の極微量分析(第 113 回講演大会討論会報告)
- 極低S技術による高効率モータ用電磁鋼板の開発
- 261 鋳片の凝固組織と偏析の新顕出法(連鋳・凝固・偏析・電磁攪拌, 製鋼, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 439 亜鉛・マンガンめっき液中の無機イオンの反応性(塗覆装, 電気めつき製造設備, 電気めつき鋼板, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 化学分析分科会(日本鉄鋼協会共同研究会鉄鋼分析部会, 部会・委員会活動報告)(分析評価・解析)
- 水酸化インジウム共沈分離/蛍光X線分析法によるチタン合金中の鉄, 銅, ニッケルの定量
- 高周波燃焼/電量滴定法による高純度鉄中の微量硫黄の定量
- エチレングリコール抽出/導電率測定法による製銅スラグ中の遊離酸化カルシウムの迅速定量
- 水酸化ビスマス共沈/誘導結合プラズマ発光分析法による金属バナジウム及びバナジウム-アルミニウム合金中の微量金属の定量
- ベリリウム共沈分離/モリブドリン酸青吸光光度法によるタングステン含有合金中のリンの定量
- 酸分解/非水溶媒滴定法による鉄鋼中の炭素定量
- 鉄(II)フェロジン錯体を用いる純鉄中の微量ケイ素の間接吸光光度定量
- 401 タングステン含有合金中のりん定量方法(表面解析, 表面分析, 元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 426 水酸化ビスマス共沈分離-誘導結合プラズマ発光分光分析法によるバナジウムおよびバナジウム合金中の不純物元素の定量(分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 314 高周波燃焼-電量滴定法による鋼中微量硫黄迅速定量装置の開発(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 309 フェロジン錯体を用いる高感度けい素定量法の検討 : 鋼中超微量けい素定量法の検討 1(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 778 新型電量滴定装置による鋼中超微量硫黄の定量(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 304 蒸留分離-高周波誘導結合プラズマ発光分光分析法による鋼中微量ほう素の分析(元素分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 不活性ガス融解法による高純度鉄中の極微量酸素の定量
- 石炭類およびコークス類工業分析と全硫黄分析の全自動化装置
- 10 石炭類工業分析の全自動化装置(コークス操業, 石炭評価, コークス基礎, 製銑, 日本鉄鋼協会第 109 回講演大会)
- 分析評価・解析技術
- IV. 有機材料の構造解析(第 119 回講演大会討論会報告)
- 322 グロー放電発光分光分析法による Fe-Zn 系合金電気めっき層の定量(元素分析, 表面分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 108 回(秋季)講演大会)
- 779 水素還元法による鋼中微量酸素定量用試料の前処理方法(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- レーザー/ICP発光分析法の元素分布測定への応用
- 銑鉄及び鋼の全自動分析システムの開発(品質管理・工程管理のための分析化学)
- 鋼分析の全自動化システム
- 410 蛍光 X 線分析法による銑鉄中炭素定量の検討(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- 396 燃焼-赤外線吸収法による鋼中微量炭素分析の検討(表面解析, 表面分析, 元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 505 グロー放電発光分光分析法による Zn 系合金電気めっき層の定量(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 化学分析の最近の進歩
- 誘導結合プラズマ発光分光分析および誘導結合プラズマ質量分析への加熱気化導入法の適用(湿式化学分析)(分析評価・解析)
- レーザICP法による新分析装置の開発
- レーザICP法による鋼中sol. Al分析 (レーザICP法の鉄鋼分析への適用-4)
- レーザー気化サンプリングを用いたICP-AESおよびICP-MSによる鉄鋼迅速分析
- 原子吸光法による溶鋼からのマンガンの蒸発挙動に関する予備的検討
- レーザーサンプリング/誘導結合プラズマ発光分析法による鉄鋼の直接分析
- 39 転炉々中迅速分析の実施(分析, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 120 純鉄中の炭素迅速定量法(ステンレス・分析, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 40 電気伝導度法による鋼中炭素迅速定量法(分析, 日本鉄鋼協会第 61 回講演大会講演大要)
- 15 分光分析法による混銑炉銑中の珪素迅速定量(製銑, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- IV. 蛍光 X 線及び固体発光分光分析の最近の進歩(第 117 回講演大会討論会報告)
- 水溶液標準試料を用いる合金試料のレーザーアブレーション/誘導結合プラズマ発光分析
- レーザーアブレーション : 誘導結合プラズマ質量分析法の深さ方向分析への応用
- 超音波 Q-スイッチ連続発振型 Nd : YAG レーザーを用いた鉄鋼のレーザーアブレーションとその誘導結合プラズマ質量分析への応用(機器分析)(分析評価・解析)
- アルカリ融解/誘導結合プラズマ質量分析法によるケイ酸塩岩石中微量成分の迅速定量
- スカンジウム管球を用いた蛍光X線法による鉄鋼分析
- レーザーサンプリング/誘導結合プラズマ発光分析法による製鋼スラグの迅速分析
- 石炭・コ-クス中の窒素分析法
- 発生微粒子の直接原子吸光測定による溶鋼中マンガンの定量
- 408 原子吸光法による溶鋼マンガンの直接分析(元素分析, 表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 114 回(秋季)講演大会)
- ガスクロマトグラフフーリエ変換赤外分光法による芳香族異性体の分析(鉄鋼関連の有機分析,分析評価・解析)
- レ-ザ-による気化と高周波誘導結合プラズマ(ICP)を組合わせた鉄鋼の非溶解直接分析 (最近の画像解析と自動分析) -- (自動分析)
- 赤外吸収スペクトルの新しい測定法--散乱希釈法(SDM) (分析・解析技術特集)
- NKKにおける分析・解析技術の発展 (分析・解析技術特集)
- 鉄鋼用ほたる石分析方法 (JIS M 8514-1976) の改正(共同研究会鉄鋼分析部会ほたる石分析小委員会)
- レ-ザ-によるサンプリングを利用した固体試料の直接分析 (分析・解析技術特集)
- 394 レーザーサンプリング・誘導結合プラズマ発光分光分析法によるスラグ試料の迅速分析(表面解析, 表面分析, 元素分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 7.4 今後の展望(7. 分析評価・解析技術)(21 世紀へ向けて-鉄鋼技術 10 年の軌跡)
- 鉄鋼のオンライン分析および自動分析(オンライン分析)(分析評価・解析)
- 製鋼プロセスにおけるオンライン分析