二相系ステンレス鋼の耐食性に与えるCr炭窒化物の影響
スポンサーリンク
概要
著者
-
佐藤 馨
NKK基盤技術研究所
-
千野 淳
日本鋼管 基盤技研
-
千野 淳
Nkk基盤技術研究所
-
千野 淳
Nkk 基盤研
-
佐藤 馨
NKK総合材料技術研究所
-
橋爪 修司
NKK総合材料技術研究所
-
酒井 潤一
NKK総合材料技術研究所 (現, 鋼管計測)
-
松島 巖
NKK総合材料技術研究所
-
佐藤 馨
Jfeスチール(株)スチール研究所分析・物性研究部
-
酒井 潤一
鋼管計測株式会社
-
佐藤 馨
鋼管計測
-
佐藤 馨
Jfeスチール
関連論文
- 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化挙動に及ぼす前処理の影響
- TEMとXANESを用いた樹脂クロメート皮膜の解析
- Nb-Ti 添加高張力鋼の析出物分析法と析出挙動
- 高 Cr 耐熱鋼中の炭化物, Laves 相の形態別定量法
- 極低酸素鋼中のアルミナ介在物の粒度分布測定法
- 分析化学研究が目指すもの : 「分析化学の将来を問う」若手研究者懇談会より(分析評価・解析)
- 二相ステンレス鋼中のσ相, 炭化物, 窒化物の態別定量法及び析出挙動
- アルカリ融解-電量滴定法による鋼中化合物型窒素定量法
- 721 セラミックス材料粉末中の酸素・窒素定量法(セラミックス, 萌芽・境界技術, 日本鉄鋼協会第 113 回(春季)講演大会)
- 討 39 鉄鋼中の微量 C, N, O, P, S の化学分析方法(IV 金属材料の極微量分析, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 討 25 二相系ステンレス鋼における各種析出物とその耐食性への影響評価(VI 二相ステンレス鋼の特徴と問題点, 第 113 回講演大会討論会講演概要)
- 494 直接塩化法による鋼中の微量りん定量法(元素・状態・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 112 回(秋季)講演大会)
- 415 高クロム Ni 基合金中のα′相と炭化物の態別定量法(分析 (I), 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 418 清浄鋼中の微細アルミナの粒度分布測定法(元素分析・状態分析・表面分析, 分析・表面処理, 日本鉄鋼協会第 109 回(春季)講演大会)
- 721 Fe-M-P (M=Ti, Nb, Zr, Mo) 三元系におけるりん化物の析出挙動(制御圧延・高張力鋼 (1)(2), 材料, 日本鉄鋼協会第 107 回(春季)講演大会)
- 785 二相ステンレス鋼中のσ相と炭, 窒化物の形態別定量法(分析 (1)(2), 分析, 日本鉄鋼協会 第 106 回(秋季)講演大会)
- 300 鋼中リン化物の抽出定量法及びその析出挙動調査(状態分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 378 水素還元法による鋼中 MnS と CaS の態別定量法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 296 超音波濾過法による鋼中微細析出物の粒度別抽出法(分析, 分析, 日本鉄鋼協会第 103 回(秋季)講演大会)
- 448 アルカリ溶融法による鋼中化合物型窒素の定量(分析, 分析, 日本鉄鋼協会 第 102 回(秋季)講演大会)
- 高酸素ほうろう用鋼板におけるCr添加の効果-2
- Ti 添加 IF 鋼における析出物高精度分析
- 極低炭素鋼中析出物の迅速形態別定量法
- 二相系ステンレス鋼の耐食性に与えるCr炭窒化物の影響
- レーザーアブレイションICP発光分析法による鉄鋼迅速分析
- 酸溶解抽出-光回折法による介在物評価手法の開発
- TiB_2-(2mol%Y_2O_3-ZrO_2)複合材料の力学的性質と焼結性に及ぼすSiC添加の影響
- TiB_2焼結体の力学的性質に及ぼすZrO_2添加の影響
- Y_2O_3 内標準 X 線回折法による鋼中析出物の簡易定量法(析出物分析)(分析評価・解析)
- ニッケル基超合金中の γ′相の定量法(析出物分析)(分析評価・解析)
- 高クロム Ni 基合金中の Cr-rich (bcc) 相と炭化物の態別定量法
- レーザーラマン分光法による高炉内コークスの熱履歴推定法
- レーザーラマン分光法による窒化ケイ素焼結体中の遊離ケイ素定量法
- 極低S技術による高効率モータ用電磁鋼板の開発
- 極低S電磁鋼板の磁気特性に及ぼすSbの影響
- 極低 S 系高効率電磁鋼板の開発とその応用
- 無方向性電磁鋼板の磁気特性に及ぼすSの影響
- ナノメートルサイズの析出物を活用した高強度熱延鋼板の強化機構解析 : 伸びフランジ性に優れた高強度熱延鋼板の開発-III
- 塩化物飛来環における耐候性鋼のさびの保護性
- 二相系ステンレス鋼の耐食性に与えるシグマ相の影響
- 689 高純度 18Cr フェライトステンレス鋼の母材, および溶接材の耐食性(腐食・応力腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 591 27%Cr フェライト系ステンレス鋼の耐食性におよぼす不純物元素の影響 : 高純度フェライト系ステンレス鋼の研究 2(ステンレス鋼 (II), 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 537 二相ステンレス鋼の低炭素化と耐粒界腐食性(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 542 二相系ステンレス鋼の耐食性 : 第 2 報 熱処理の影響(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 541 二相系ステンレス鋼の耐食性 : 第 1 報 合金元素の影響(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 討 20 炭素鋼の局部腐食の進行速度と寿命 : 腐食事例の統計・確率的評価(IV 鋼の腐食の確率論的評価, 第 104 回講演大会討論会講演概要)
- 549 孔食の二重指数分布におよぼす単位区画の影響(水素脆性・腐食・応力腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 719 鋼の炭酸ガス(CO_2-H_2O 系)腐食(水素・硫化物割れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 102 回(秋季)講演大会)
- 421 腐食摩耗損傷表面の観察 : 鉄鋼石スラリによる鋼材の腐食摩耗の解析第 2 報(水素脆化・遅れ破壊など, 性質, 日本鉄鋼協会 第 98 回(秋季)講演大会)
- 鋼板のスケール密着性及び構造
- 窒化用鋼のガス窒化特性に及ぼす処理温度の影響
- 窒化用鋼のガス窒化特性に及ぼす処理温度の影響
- 極低S技術による高効率モータ用電磁鋼板の開発
- 0.3%C-9%Ni鋼の逆変態γ粒径に及ぼす大ひずみ温間加工の影響
- 加工発熱誘起逆変態により超微細化した0.3%C-9%Ni鋼の機械的特性
- インレンズSEMを用いたスーパーメタルの解析 (超微細組織解析の最前線)
- 0.3%C-9%Ni鋼の逆変態γ粒径に及ぼす1パス温間加工量の影響
- 0.3%C-9%Ni 鋼の結晶粒微細化に及ぼす1パス大歪加工の影響
- インレンズ型走査電子顕微鏡を用いた微細組織鋼の解析
- 大歪加工による結晶粒超微細化鋼(鉄系スーパーメタル)の創出
- ガス窒化鋼中の微細複合窒化物観察
- 鋼中複合介在物の形態解析
- Cu 析出強化型極低炭素冷延鋼板の再結晶集合組織におよぼす Cu, Ti 系析出物の影響
- 硫化水素を含む高温塩化物溶液中における高Ni合金の耐食性
- 炭素綱配管内に生じた孔食深さの統計的性質(腐食防食)
- 688 高 Ni 合金の耐酸性に与える Ni 成分の影響(腐食・応力腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 111 回(春季)講演大会)
- 討 24 高合金油井管の耐食性に与える H_2S の影響(IV 油井管における最近の進歩, 第 111 回 講演大会討論会講演概要)
- 540 ステンレス鋼の depassivation pH に与える皮膜形成条件の影響(ステンレス鋼の腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 110 回(秋季)講演大会)
- 高温高圧水溶液中のオ-ステナイト系ステンレス鋼の分極挙動に与えるH2S,CO2の影響 (高温高圧水腐食の電気化学測定)
- 538 高温高圧食塩水溶液中における 13Cr 鋼の耐孔食性(ステンレス鋼・討論会, 材料, 日本鉄鋼協会 第 105 回(春季)講演大会)
- 824 炭酸ガスと硫化水素を含む高温高圧水中の高耐食油井管の分極挙動(ステンレス鋼・土壤・地熱腐食, 材料, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 579 高耐食油井管の耐炭酸ガス腐食性(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 578 炭酸ガスを含む高温高圧水中の高耐食油井管の分極挙動(ステンレス鋼 (II), 性質, 日本鉄鋼協会第 103 回(春季)講演大会)
- 351 電縫鋼管のみぞ状腐食感受性に与える Cu、Ca の添加効果(腐食, 性質, 日本鉄鋼協会 第 99 回(春季)講演大会)
- 加工発熱誘起逆変態によるγ粒超微細化
- スーパーメタルのインレンズSEM組織解析
- インレンズ型走査電子顕微鏡を用いた鋼中微細析出物の観察
- 塩水中での塗装亜鉛めつき鋼板の耐食性
- 国際会議の紹介 : NACE における表面処理関係の活動
- 金属材料の腐食
- 良い英文を書くために : 好きこそ物の上手なれ
- すきま腐食機構と試験法への応用(ステンレス鋼)
- 292 すきま腐食におけるすきま内溶液の性質に関する考察(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 291 炭素鋼局部腐食の進行速度に関する考察(ステンレス鋼 (II)・腐食, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 討 20 腐食機構にもとずいたすきま腐食試験法(IV ステンレス鋼腐食試験法, 第 91 回講演大会討論会講演概要)
- 364 硫酸中のステンレス鋼の溶解におよぼす Cl^-, Fe^ の効果(ステンレス鋼の成形性・ステンレス鋼の耐食性, 性質, 日本鉄鋼協会第 90 回(秋季)講演大会)
- 討 20 ポリチオン酸応力腐食割れの機構(IV オーステナイト系ステンレス鋼の応力腐食割れの機構, 第 88 回講演大会討論会講演概要)
- 炭素鋼, 低合金鋼の応力腐食割れ
- 不純物レベルの銅を含む極低炭素鋼における硫化物析出
- 特集「電子顕微鏡法による材料開発のための微細構造研究最前線(1)」特集企画にあたって
- カチオン・アニオン複合型さび安定化処理耐候性鋼材の長期暴露結果
- 2段焼戻し熱処理した15%Crマルテンサイト系ステンレス鋼の組織と材料特性 (スピネル型酸化物の結晶化学)
- FE-TEMによる鉄鋼材料の微細構造解析
- インレンズSEM法を用いた鉄鋼微細組織解析
- 鉄鋼材料界面のオノオーダー解析
- (4) 分析電子顕微鏡法(主題 : 素材とそのプロセシングの新しい解析技術)(素材工学研究所第 3 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 鋼中硫化物のエネルギーフィルタTEM観察
- 金属 (分析電子顕微鏡の最新の応用--工業材料)
- イメージングEELSを使った鋼中析出物の元素マッピング
- Zコントラスト法による金属材料中の組成不均一性の解析