螢光 X 線分析法による特殊鋼中の主成分元素の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fluorescent X-ray spectrometry was successfully applied to the determination of alloying elements in special steels, including super-heat-resistant alloys, as follows : Tungsten, 2 to 19% in high speed steel, 3 to 5% in super-heat-resistant alloy, and 2 to 9% a in a low-alloy steel, were determined with standard deviation of 0.34%, 0.16%, 0.083% tungsten, respectively. Molybdenum, 1 to 8% in high speed steel, 3 to 5% in super-heat-resistant alloy, and 0.2 to 0.7% in low-alloy steel, was determined with standard deviation of 0.15%, 0.11%, 0.018% molybdenum, each. Cobalt, 2 to 12% in high speed steel, was determined with standard deviation of 0.15% cobalt. Vanadium, 1 to 5% in high speed steel, was determined with standard deviation of 0.053% vanadium. Nickel, 7 to 14% in stainless steel, 18 to 22 in super-heat-resistant alloy, and 0.2 to 3% in low-alloy steel, was determined with standard deviation of 0.074%, 0.096%, 0.056% nickel, respectively. Chromium, 13 to 22% in stainless steel, 18 to 22% in super-heat-resistant alloy, and 0.2 to 5% in low-alloy steel, was determined with standard deviation of 0.081%, 0.087%, 0.056% chromium, each. Niobium, 0.5 to 5% in super-heat-resistant alloy, was determined with standard deviation of 0.060% niobium. The method was found to be very simple, rapid, and accurate, enough to be applicable for a routine analysis of these alloying elements in many types of special steel samples.
- 社団法人日本鉄鋼協会の論文
- 1960-08-01
著者
関連論文
- 220 特殊鋼の蛍光 X 線分析 : 日常管理分析への実用化 I(溶接・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 183 高速度鋼の定量発光分光分析 : ダイレクトリーダーによる鉄鋼分析 I(性質・分析, 日本鉄鋼協会第 66 回(秋季)講演大会講演大要)
- 207 発光分光分析法による 18-8 系ステンレス鋼の分析 : 発光分光分析法による鉄鋼分析の研究 IV(加工・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 72 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 196 高速度鋼の発光分光分析における共存元素の影響について : 鉄鋼の発光分光分析に関する研究 III(性質・分析, 加工・性質, 日本鉄鋼協会第 71 回(春季)講演大会講演論文集 (II))
- 214 Mo 高速度鋼の定量発光分光分析 : ダイレクトリーダーによる鉄鋼分析 II(分析, 日本鉄鋼協会第 68 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- On the Coulometric Titration (Part 4) : Coulometric Titration of Some Aromatic Amines
- On the Coulometric Titration (Part 3) : Coulometric Titration of Isonicotinic Acid Hydrazide
- クーロン滴定法の研究(第二報) : サルチル酸のクーロン滴定
- クーロン滴定法の研究(第一報) : 亞砒酸のクーロン滴定
- 219 ペレット試料による定量発光分光分析 : ダイレクトリーダーによる鉄鋼分析 V(溶接・分析, 性質, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 122 分光写真分析法による耐熱合金鋼中の微量ボロンの定量(ステンレス・分析, 日本鉄鋼協会第 62 回(秋季)講演大会)
- 螢光 X 線分析法による特殊鋼中の主成分元素の定量
- 115 螢光 X 線分析法による特殊鋼中の主成分元素の定量(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 8 英国分光分析標準試料による発光分光分析 : 鉄鋼中の微量元素の発光分光分析 I(分析, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- Quantometerによる低合金鋼の迅速分析
- 鉄鋼中のチタンの吸光光度定量 : 液状アマルガム還元-ハイドロキノン発色法
- 公害と分析化学に関するバネル討論会 : X線分析の役割
- ジフェニルアミンスルホン酸ナトリウム吸光光度法によるバナジウム定量方法の応用に関する研究 : 鉄鉱石,鋼滓,二酸化マンガン,チタン工業原料およびその中間品のバナジウムの定量
- 真空溶融法ガス分析装置における蒸着膜について : 真空溶融法による鉄鋼中ガス分析に関する考察 II
- 真空溶融法における N および CO ガスの抽出について : 真空溶融法による鉄鋼中ガス分析に関する考察 I
- 172 真空溶融法ガス分析装置における蒸着膜について : 真空溶融法による鉄鋼中ガス分析に関する考察 II(分析その他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- 171 真空溶融法における N および CO ガスの抽出について : 真空溶融法による鉄鋼中ガス分析に関する考察 I(分析その他, 日本鉄鋼協会第 64 回(秋季)講演大会講演大要)
- p-ジメチルアミノベンジリデンローダニンを捕集剤として用いるトリウム化合物中の微量銀のマーキュプラール比色法による定量 : 共沈法による微量銀の分離(第1報)
- 中性子放射化分析による高純度鉛中の金およびヒ素の定量
- 微量分析用光電光度計の試作
- イオン交換樹脂を用いる不銹鋼中の微量コバルトの分離定量
- X線回折計によるスラグの組成分析
- X線回折計による黄銅中の銅の定量
- イオン交換樹脂を用いる銅中の微量の金の分離定量
- 抽出-黒鉛スパーク法による金属ウラン中の鉄ニッケル,銅の定量 : ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム-クロロホルム抽出
- 酢酸エチル抽出法を用いる銅中の微量の金の分離定量
- X線回折計による硫化鉱中のマグネタイト,パイライト,カルコパイライトの組成分析
- 水銀陰極電解における白金電極の溶解
- 水銀を捕集剤として使用する極微量の銀の分離方法
- サリチル酸のクーロン滴定
- 128 高炭素鋼の黒鉛化におよぼす各種元素の影響について (II)(第 53 回講演大会講演大要)
- 含ボロン鋼の研究 (I)
- 85 沃度吸収滴定法による鐵鋼中の硫黄燃燒定量について(日本鐵鋼協會第 46 囘講演大會講演大要)
- 54 含ボロン鋼の研究 (I)(日本鐵鋼協會第 45 回講演大會講演大要)
- 水銀陰極電解分離法を用いる金属シルコニウムおよび金属チタン中の極微量コバルトの比色定量
- 蛍光X線分析法におけるタングステン補正係数法の検討
- Cu-PAN指示薬を用いたEDTA滴定における鉄(III)の影響
- 螢光X線分析法による金属玩具用塗料中の鉛の定量
- タイトル無し
- タイトル無し
- 蛍光X線分析法による不銹鋼中のモリブデンおよび銅の定量
- 鉄(III)の共存する鉛の(Cu-PAN)-EDTA滴定
- 蛍光X線分析ノモグラフ法における傾斜検量線について