中性子放射化分析による高純度鉛中の金およびヒ素の定量
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
中性子放射化分析によって高純度鉛中の極微量の金およびヒ素を定量した.JRR-1原子炉で数時間照射した5g試料を,担体を加えつつ酸に溶解したのち,まず大量の鉛を硫酸鉛として沈殿除去した。ロ液の塩酸溶液から<SUP>198</SUP>Auを酢酸エチルで抽出し,残りの水相から<SUP>76</SUP>Asを蒸留分離し,おのおの還元したのちその放射能をG-M計数管で測定した.担体回収率は60〜100%であった.棒状高純度鉛(国産)を分析した結果,内部の値として金17.1ppb,ヒ素3.2ppb,表面の値として金23.2ppb,ヒ素6.2ppbが得られた.誤差は±10%程度と考えられる.
- 社団法人 日本分析化学会の論文
著者
関連論文
- 螢光 X 線分析法による特殊鋼中の主成分元素の定量
- 115 螢光 X 線分析法による特殊鋼中の主成分元素の定量(分析・性質, 第 59 回(春季)講演大会講演大要)
- 8 英国分光分析標準試料による発光分光分析 : 鉄鋼中の微量元素の発光分光分析 I(分析, 日本鉄鋼協会第 60 回(秋季)講演大会講演大要)
- 鉄鋼中のチタンの吸光光度定量 : 液状アマルガム還元-ハイドロキノン発色法
- ジフェニルアミンスルホン酸ナトリウム吸光光度法によるバナジウム定量方法の応用に関する研究 : 鉄鉱石,鋼滓,二酸化マンガン,チタン工業原料およびその中間品のバナジウムの定量
- p-ジメチルアミノベンジリデンローダニンを捕集剤として用いるトリウム化合物中の微量銀のマーキュプラール比色法による定量 : 共沈法による微量銀の分離(第1報)
- ジチゾン抽出法を用いるトリウム化合物中の微量銀の定量
- イオン交換法を用いるトリウム中の微量カドミウムの分離定量
- 中性子放射化分析による高純度鉛中の金およびヒ素の定量
- 微量分析用光電光度計の試作
- イオン交換樹脂を用いる不銹鋼中の微量コバルトの分離定量
- X線回折計によるスラグの組成分析
- X線回折計による黄銅中の銅の定量
- マグネシウム中の極微量コバルトの分離定量
- イオン交換樹脂を用いる銅中の微量の金の分離定量
- 抽出-黒鉛スパーク法による金属ウラン中の鉄ニッケル,銅の定量 : ジエチルジチオカルバミン酸ナトリウム-クロロホルム抽出
- 酢酸エチル抽出法を用いる銅中の微量の金の分離定量
- X線回折計による硫化鉱中のマグネタイト,パイライト,カルコパイライトの組成分析
- 水銀陰極電解における白金電極の溶解
- 水銀を捕集剤として使用する極微量の銀の分離方法
- マイクロメーター・ビュレットを用いる微量ガス分析法とそのガラス泡中ガス分析への応用
- 放射化分析
- 水銀陰極電解分離法を用いる金属シルコニウムおよび金属チタン中の極微量コバルトの比色定量
- 蒸発乾固における極微量元素の損失
- 塩素酸ナトリウム電解液中の極微量白金の定量(イオン交換法)
- タイトル無し
- タイトル無し