ライントレーサの製作 : 工学概論と情報処理教育の融合(低学年から専攻科までの創造教育)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低学年の専門への導入教育として,平成5年度からライントレーサの製作を1学年の工学概論および実験実習の科目に取り入れた.これは1学年単発で終了するのではなく,3学年の情報処理の授業で行われるマイクロコンピュータの座学内容を実際に応用するためにも用いられる.導入教育,マイコン制御教育としての教育効果をねらって始めたライントレーサの製作であるが,当初の目的をある程度達成できたと考えている.
- 日本高専学会の論文
- 2000-07-15
著者
-
泉 源
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
泉 源
木更津工業高等専門学校
-
鈴木 聡
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
大橋 太郎
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
鴇田 正俊
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
星野 真紀
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
麻生 和裕
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
上野 敏行
木更津工業高等専門学校電子制御工学科
-
麻生 和裕
技術教育支援センター
-
鴇田 正俊
木更津工高専
-
鴇田 正俊
電子制御工学科
-
星野 真紀
技術教育支援センター
-
鈴木 聡
木更津工高専
-
鴇田 正俊
木更津工業高等専門学校
関連論文
- 線形代数の教科書における挿図の利用について : KETpic利用の可能性を中心に (数式処理と教育)
- KETpic入門セミナーの意義 : 製品の普及と品質管理の方法
- KETpicの工学教育への利用とMaximaへの移植 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- KETpicによる曲面の描画について
- ロボットと人間の相互学習システム
- TEX描画のためのCASマクロパッケージKETpicの開発と改良
- 挿図入り印刷配付教材作成ツールの開発 : 木更津高専数学教員の挑戦
- 25pRC-3 KETpicを用いた物理教材の作成(物理教育,領域13,物理教育,物理学史,環境物理)
- 短絡ピン付き円形パッチアンテナを用いた2.45GHz帯小型アンテナ
- B-1-74 パッチアンテナを用いた無線インターコネクトの基礎検討(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般講演)
- C-2-65 BPF内蔵型パッチアンテナ(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般講演)
- 誘電体移相器内蔵型ビームチルトアレーアンテナ(アレーアンテナ・到来方向推定,無線応用システムの進展と多様化を支えるアンテナ・伝搬の設計・解析・測定技術論文)
- B-1-213 ストリップ導体寄生素子にSPSTスイッチを装荷した電子式移相器の基礎検討(B-1.アンテナ・伝播C(アンテナシステム),一般講演)
- B-1-84 移相器内蔵型アンテナ素子の特性(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),通信1)
- サンドイッチ構造による電磁結合型非接触コネクタ
- B-1-87 移相器内蔵型台形パッチアンテナによる直列給電アレー(B-1. アンテナ・伝播B(アンテナ一般), 通信1)
- 低誘電率基板を用いた電磁結合型誘電体移相器の多段化
- B-1-92 電磁結合型誘電体移相器を用いたビーム可変式アンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般))
- B-1-75 低誘電率誘電体を用いた電磁結合型移相器の多段化に関する検討
- B-1-89 誘電体移相器における移相変化量の線形化
- B-1-62 縞状導体を用いた半固定式誘電体位相器
- B-1-157 寄生素子を用いた可変式誘電体移相器
- B-1-155 非接触型誘電体位相器
- 電磁結合型非接触コネクタ
- C-2-58 アクティブ素子を用いた電力合成器
- C-2-64 寄生素子を用いた3分配不等電力分配器
- 寄生素子を用いた電力分配器
- 寄生素子を用いたボンワイヤ・インターコネクト
- ライントレーサの製作 : 工学概論と情報処理教育の融合(低学年から専攻科までの創造教育)
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの位置・力制御の研究 : 第4報, 衝突を考慮したセンシングとハイブリッド制御
- ボールねじを用いた真直度測定器の自動化
- 機能的電気刺激を用いた遠隔操縦システム
- 創成教育のための協調学習支援システムの構築
- 教育用CMS導入の試み
- 舗装弾力性試験用ボール落下ユニットの試作
- Windows98およびLinuxによるI/O制御
- 形状記憶合金アクチュエ-タを利用したマニピュレ-タの制御--LQI制御方式による位置制御-1-
- ARMAモデルによる適応制御系の一設計
- ハイブリッドFESシステムの制御系設計
- マイコン制御学習教材の開発
- 分光エリプソメトリ測定システムの開発
- ネットワークを用いたリモート計測システム
- ブラキエーション型移動ロボットの研究(GAを使用したトルク軌道の生成)
- 強化学習によるマニピュレータの最適接近速度の学習
- 短絡ピン付き円形パッチアンテナを用いた2.45GHz帯小型アンテナ
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの位置・力制御の研究 : 第6報, ニューロモーフィック制御とシンボリック制御による階層的知的制御システム
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの位置・力制御の研究 : 第5報, 階層的ハイブリッドニューロモーフィック制御システム
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの位置・力制御の研究 : 第3報, ファジィルールを適用したニューラルネットワークの位置と力のハイブリッド制御への応用
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの位置・力制御の研究 : 第2報, Time Delay形ニューラルネットワークの位置と力のハイブリッド制御への応用
- (14) 社会人技術者に対する公開講座 : コンピュータによる計測・制御教育の実例(第5セッション 社会人技術者の工学教育)
- B-1-81 4方向指向性切替型平面逆Fアンテナ(B-1.アンテナ・伝播B(アンテナ一般),一般セッション)
- 神経回路網によるロボット・マニピュレータの位置・力制御の研究 : 第1報, ニューラル・サーボ・コントローラのスタビング制御への応用
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの力制御(追加学習型ニューラルネットワークを用いた一自由度マニピュレータの適応力制御)
- 位置と力のハイブリッド制御の安定性(第1報 対象物の特性を考慮した1自由度マニピュレータの力制御)
- 平歯車の歯元応力に関する研究 第1報 歯底油穴の影響
- 形状記憶合金アクチュエータを利用したマニピュレータの制御 LQI制御方式による位置制御(第1報)
- 授業効果を高める挿図教材の作成
- DSPを用いたダクトのアクティブ騒音制御
- 挿図教材の実態調査について(高専・大学,第91回全国算数・数学教育研究(京都)大会第56回近畿算数・数学教育研究(京都)大会日本数学教育学会第91回総会)
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの位置と力のハイブリッド制御 (2自由度マニピュレータの適応制御)
- ARMAモデルによる適応制御系の一設計
- MOVPE成長ZnSe膜の電気的特性に及ぼす格子不整合の影響
- マイクロコンピュータ実験に関する一考察
- 神経回路モデルによるロボットの力制御
- 神経回路モデルによるロボットマニピュレータの力制御(1自由度マニピュレータの実験と評価)