複数の面分からなる形体へ適用可能な幾何公差方式の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1994-06-05
著者
-
乾 正知
茨城大学工学部
-
松木 則夫
産業技術総合研究所
-
松木 則夫
(独)産業技術総合研究所デジタルものづくり研究センター
-
木村 文彦
東京大学工学部
-
松木 則夫
独立行政法人産業技術総合研究所
-
松木 則夫
機械技術研究所
-
松木 則夫
日本ユニシス(株)
関連論文
- 幾何処理としてのCAM(はじめての精密工学)
- デジタル製造と3次元CADデータ
- ボロノイ図とタブーサーチを融合した配電計画評価手法
- ポリゴン表現に基づくCAM(デジタルエンジニアリングにおける大規模形状処理技術)
- デジタルオフセット技術による石垣模様の検出
- レンダリングのための対話型透視図作図手法
- 手描き透視図の視点推定とその応用
- 曲面の形状感の表現(第3報) : 手描き入力による図彩作成法
- インタラクティブレンダリングシステムによる3次元形状の表現
- 曲面の形状感の表現(第2報) : ペイントシステムCARPの作成
- 曲面の形状感の表現(第1報) : 中間調を用いた図の作成
- 自由曲面の大域的形状誤差の評価法-プレス成形品への適用-
- 細分割手法に基づくメッシュ詳細化と形状生成
- 薄板曲面近似を用いた三角形メッシュモデリング
- J1202-1-5 技能の抽出およびそれに基づく加工設計に関する研究(設計における知識マネジメント・情報共有)
- Traiangle Stripを用いた解析曲面のための段階的な三角形分割手法
- 曲線集合から細分割曲面生成
- 曲線集合からの細分割曲面生成
- 凸多面体の類似判定について : 頂点数の異なる場合
- 凸多面体の類似判定について
- 多面体の合同判定アルゴリズム
- 板金製品の曲げ作業自動工程設計システムの開発
- 形状特徴操作に基づく機械加工工程設計の自動化
- 加工向きプロダクトモデルに基づくマシニングセンタ用加工命令の自動生成
- 環境モデルを用いたロボット作業のオフラインプログラミングシステムの試作
- 幾何モデルにもとづくロボットの視覚のための物体認識
- プロダクトモデルに基づく幾何学的拘束関係の記述と寸法処理への応用
- 幾何モデルによるロボットの簡易衝突チェック
- 部品モデルに基づく3次元座標測定システムの開発
- 技能継承ツール「加工テンプレート」の開発とそれを用いた特殊形状品の切削加工技能の可視化
- 技能継承の支援を目的とした切削加工技能の抽出・体系化ツールの開発(生産加工・工作機械の規範2008)
- 1B-4 エンドユーザによるソフトウェア合成のためのモデル化支援インタフェース(要求,開発手法,開発環境,一般セッション,ソフトウェア科学・工学)
- 頑健なブレンド処理のための境界表現の拡張に関する研究(第1報) : 3稜線が合流する頂点を終端とするブレンド処理
- 頑健なブレンド処理のための境界表現の拡張に関する研究(第2報)一般の終端問題,面線ブレンド問題および大域問題への対応
- ブレンド面の手続き的な表現手法
- 3116 稜線ブレンドの組み合わせによる頂点ブレンド構成法について(OS19 形状モデリングと産業応用(II)高品質形状モデリング,未来社会を支えるものづくりとひとづくり(設計・システムから))
- エンドユーザ開発へ向けたソフトウェア自動合成ツール
- B19 切削加工技能の抽出・体系化ツールの開発とそれを利用した技能継承支援への取り組み(OS-6 切削加工(3))
- 要求動作の変化に対するリー代数に基づく機構構造の再構成
- 頑健なブレンド処理のための境界表現の拡張に関する研究(第2報) : − 一般の終端問題,面線ブレンド問題および大域問題への対応−
- 形状処理のコンポーネント化によるパラメトリックデータの共有化
- 形状生成処理のコンポーネント化手法(第2報)
- 形状生成処理のコンポーネント化手法
- 2318 表裏のある立体の演算について
- 製造現場における熟練技能の抽出に関する研究--技能の可視化および代替に関する研究
- 中小企業基盤技術継承支援の取組み
- 技術・技能継承 産総研における技術・技能継承への取り組み
- 9003 コンポーネント式設計製造ソフトウェア開発と代数制約評価系(GS-A1 一般セッション(製造関連解析技術))
- フォトリソグラフィー技術をコアに多様に展開(精密工学の最前線)
- 共通プラットフォームの構築
- MZ Platform : 工学アプリケーション開発実行システム
- レベルセット法
- レベルセット法(デジタルエンジニアリングにおける大規模形状処理技術)
- 株式会社ビノアズール世界最初の球体ディスプレイ, ジオ・コスモス開発
- 独立行政法人における人づくり事情(第2部 声)(グローバル化時代の人づくり : 明日を描く若手技術者・研究者へ)
- 3107 ものづくり支援のための分散データベース構築法
- 株式会社ソーデナガノ/塑性加工技術で未知の分野へ(精密工学の最前線)(グラビアとインタビュー 精密工学の最前線)
- 塑性加工技術で未知の分野へ
- リー代数に基づく作業動作表現と拘束還元法による運動機構の概念設計
- リー代数に基づく作業運動表現による機構設計法:リー代数間の包含関係に基づく作業可能性判定と機構構造の再構成
- 表裏のある立体の演算(第一報) : 境界条件を満足する厚さ一定立体の創成法
- C.Farin著, 木村文彦監修, 山口泰監訳, CAGDのための曲線・曲面理論, 共立出版, 1991
- 複数の面分からなる形体へ適用可能な幾何公差方式の提案
- 3軸数値制御工作機械による曲面加工の高速なシミュレーション
- 部分的な再描画によるNC加工プロセスの高速なアニメーション
- NC加工プロセスの高速なアニメーション表示
- 多様性を考慮したジョブショップスケジューリングの決定
- 金型粗加工のための逆オフセット面に基づく工具経路の生成手法
- 2553 免疫システムによる設計最適化に関する研究
- ディジタル製造技術の現状と展望
- 力学的なシミュレーションに基づく対話的な図形配置の支援手法
- 物理的な法則に基づく図形配置に関する等式的な制約の評価
- 物理法則に基づく剛体運動を用いた図形配置インターフェイスの開発
- 公差が与えられた組立品の位置姿勢の配位空間を用いた評価
- 15・4 デジタルエンジニアリング(15.設計工学・システム,機械工学年鑑)
- 効率的な干渉判定による板金の曲げ手順の高速な生成アルゴリズム
- 板金曲げ加工の幾何制約を利用した高速な曲げ手順生成アルゴリズム
- 可変な公差と位相的な必要条件に基づく退化した公差を含む多角形の安定な集合演算
- 公差による退化判定と位相優先法による多角形のBSP木の安定な作成アルゴリズム
- 公差による退化判定と位相優先法を用いた多角形の安定な集合演算アルゴリズム
- 高精度な逆オフセット面による等高線加工経路の生成手法
- グラフィックスハードウエアを用いたポケット加工用パスの高速な生成手法
- 公差が指示された組立品の配位空間を用いた位置姿勢の曖昧さの解析
- 微小な形状誤差を含む組立品の位置決めアルゴリズム
- 依存情報を用いたモデル作成過程の表現とその可変ソリッドモデリングへの応用
- 製品特徴記述に基づく切削加工情報の自動生成
- 製品設計と工程設計を統合する形状特徴モデリング
- 多面体の頑健な切断演算アルゴリズム
- 高速な逆オフセット法を用いた削り残し量の事前評価
- 整合的な公差の評価に基づく多面体の安定な切断アルゴリズム
- パネルディスカッション 地域経済活性化のヒントを考える (いよぎん地域経済研究センター 創立25周年記念シンポジウム)
- 地域活性化のためのイノベーション創出に向けた取り組み
- NC加工命令の高速な生成手法 : 逆オフセット法のハードウェアによる高速化
- NC加工結果の高速な可視化手法 : 離散的に表現された切削加工面の高品質な表示
- NC加工命令の高速な生成手法 : ハードウェアによる逆オフセット法の高速化
- NC加工結果の高速な可視化手法 : 3次元グラフィックス表示装置の利用
- 金型加工のシミュレーション結果の高品質な表示
- グラフィックスハードウェアを利用したNC加工結果の高速な可視化
- プレス順送加工のための高速な曲げ手順生成アルゴリズム
- 順送加工のための板金部品の曲げ手順の高速生成