647 長期間の術後鎮痛法としての塩酸モルヒネ硬膜外持続投与の評価(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
並川 和男
熊本大学第二外科
-
山本 裕俊
熊本市立熊本市民病院小児外科
-
宇野 敬介
三井大牟田病院外科
-
山本 裕俊
国立熊本病院外科
-
荒木 啓介
国立熊本病院外科
-
並川 和男
国立熊本病院外科
-
水谷 純一
国立熊本病院外科
-
土井 口幸
国立熊本病院外科
-
荒井 光広
国立熊本病院外科
-
山口 哲也
国立熊本病院外科
-
宇野 敬介
国立熊本病院外科
-
井戸 泰徳
国立熊本病院外科
-
林 尚子
国立熊本病院外科
-
土井口 幸
国立熊本病院外科
-
水谷 純一
国立熊本病院
-
荒井 光広
国立熊本病院
-
山口 哲也
高山赤十字病院外科
-
並川 和男
国立熊本病院
-
土井口 幸
熊本大学第二外科教室
関連論文
- IV-239 Blue rubber bleb nevus syndromeの消化管病変に対する治療方針
- P-337 腹壁デスモイドの3例(ポスター 良性腫瘍3,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P005.気管無形成症(Floyd2型)の1例(第45回日本小児外科学会九州地方会)
- P-065 先天性横隔膜ヘルニアに肺分画症およびCCAMを合併した1例(ポスター 頭頚部・胸壁・肺・横隔膜2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 33.小児大腿ヘルニアの1例(第26回 九州小児外科学会)
- 24OP2-10 日齢43に後腹膜神経芽腫を発見されたBeckwith-Wiedemann症候群の一症例(ポスター NBL(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 非典型的な臨床症状,画像所見を呈したメッケル憩室の1例
- 16. 診断と治療方針決定に難渋した腎の嚢胞性腫瘍の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- 6. 画像上診断に難渋したメッケル憩室の 1 例(第 39 回 九州小児外科学会)
- 12. 内視鏡的瘻孔内壁焼灼, 充填後再発した食道気管支瘻の 1 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- B-83 胆道閉鎖症に対する生体肝移植手術医療費の保険診療における妥当性の検討
- 17. 双胎の 1 児に発症した胆道閉鎖症の検討(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 16. 脳梁欠損症等の多発奇形を合併した胆道閉鎖症の 1 例(第 28 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 23. 中腸軸捻転を伴う腸回転異常症に対する Finger assisted laparoscopic surgery(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 7. 胃食道逆流症に対する腹腔鏡下噴門形成術の検討(第 5 回日本小児内視鏡手術研究会)
- 7. 食道気管支瘻再発術後 3 週目に横紋筋融解症を発症した 1 例(第 38 回九州小児外科学会)
- 30. 胆道閉鎖症術後における中枢神経異常 : 思春期以降症例について(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- D-54 小児肺嚢胞性疾患において VATS lobectomy を施行した 2 症例
- B-23 小児腹腔鏡下手術における開腹移行症例の検討
- 37. 形成外科内視鏡手術の経験(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 36. 慢性肉芽腫症の肝病巣に対する腹腔鏡下大網充填術の 1 例(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 30. Finger-assisted laparoscopic adrenalectomy(第 4 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 15. 腹腔鏡下生検後 James 療法施行しさらに鏡視下 second look operation を行った Stage III 神経芽腫の 1 例(第 2 回 日本小児内視鏡手術研究会)
- 20. 無脾症候群に続発した胃軸捻転に対する腹腔鏡下胃固定術の1例(第42回 日本小児外科学会九州地方会)
- 示-241 腹腔鏡下胆嚢摘出術の Training System と順行性アプローチ(第40回日本消化器外科学会総会)
- 647 長期間の術後鎮痛法としての塩酸モルヒネ硬膜外持続投与の評価(第39回日本消化器外科学会総会)
- G1-3 腹膜炎におけるSIRSの病態(第47回日本消化器外科学会総会)
- E21 膵管癒合不全に副乳頭形成術を施行した 1 例
- I-55.腹腔鏡下胆嚢摘出術における術中胆道損傷の対策と予後(第27回日本胆道外科研究会)
- 超音波カラードプラ法が経過観察に有用であった虚血性大腸炎の1例
- Dominant negative p53はstaurosporine-induced apoptosisを抑制する
- 33. 総胆管結石症に対する治療法の検討(第26回日本胆道外科研究会)
- 早期胆嚢癌の超音波診断における問題点 - 腹腔鏡下胆嚢摘出術施行例での検討 -
- 示-349 腹腔鏡下胆嚢摘出術の功罪 : 術後の組織学的検索にて判明した IIb 型早期胆嚢癌症例の検討(第45回日本消化器外科学会総会)
- 閉鎖リンパ節転移を伴った膵体部小膵癌の1例
- P-58 塩酸モルヒネ硬膜外持続注入の術後鎮痛法としての有用性(第36回日本消化器外科学会総会)
- 大腸閉塞症に対する逆行性内視鏡的イレウス管近位腸管挿入による減圧療法
- 435 癒着性イレウスの治療成績(第31回日本消化器外科学会総会)
- 13.胸腹部結合体の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 7.出生前診断された臍帯ヘルニア症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- 2.当科で経験した腹壁異常症例の検討(第22回九州小児外科研究会)
- W2-4 胃癌ならびに前癌病変に出現する胎児・脳型グリコーゲンホスホリラーゼの新しい腫瘍関連抗原としての性格(第47回日本消化器外科学会総会)
- 16.縦隔転移遺残のまま軽快している神経節芽腫の1例(第20回九州小児外科研究会)
- 示-60 胆道閉鎖症の肝門部空腸吻合術への金属固定ピン(CROWN)の臨床応用
- 293 神経芽腫マス・スクリーニング症例の検討
- 215 胆道閉鎖症診断におけるフェノバルビタール併用経時的超音波検査法の意義
- BV34 漏斗胸に対する内視鏡補助下胸骨挙上術 : 肋軟骨ブリッジ法
- C90 当科における鏡視下手術症例の検討 : 神経芽腫マウスクリーニング症例を中心に
- 39. 胆道閉鎖症患児術後の門脈圧亢進症に対する combination therapy(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 1B46 神経芽腫マススクリーニング症例に対する胸腔鏡下腫瘍摘除術の経験
- 1A24 小児外科領域におけるInterventional Radiology
- 32. 進行神経芽腫の2例(第17回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 先天性空腸閉鎖に合併した臍帯潰瘍の1例
- 22.腸間膜脂肪腫の1乳児例(第21回九州小児外科学会)
- 19.稀なる部位に転移をみた神経芽腫stage IV Aの2例(第21回九州小児外科学会)
- 18.副腎皮質癌による乳児Cushing症候群の1例(第21回九州小児外科学会)
- 4.小児モルガニー孔ヘルニアの2治験例(第21回九州小児外科学会)
- 82 小児摘脾症例の検討 : 追跡調査よりみた摘脾効果と摘脾後重症感染症について
- 166 胆道閉鎖症への金属固定ピン(CROWN)による肝門部空腸吻合の試み
- 109 OKT4抗原欠損の一家系
- 100 小児肝悪性腫瘍症例の検討とアクラルビシンマイクロスフェアの使用経験
- 26.切除不能肝芽腫に対する T.A.C.E.(Transcatheter Arterial Chemo-Embolization)の経験(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 3.クッシング症候群を呈した副腎皮質腺癌の1乳児例(第14回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 257 高令者胃癌における臨床病理学的特徴ならびに治療成績の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- P-II-3 小児の外傷 : 特に膵外傷と膵仮性嚢胞の治療について
- 16.孤立性肝嚢胞を合併したPrune belly症候群の1例 (第23回九州小児外科学会)
- P-6 GER 症例に対する腹腔鏡下噴門形成術 : 術式の選択とその限界(開腹への移行)
- 42.生下時よりみられた左頬部 mesenchymoma の1例(第24回九州小児外科学会)
- 38.腸間膜異常裂孔ヘルニアの1例(第24回九州小児外科学会)
- 29. 乳児期神経芽腫の3例(第16回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 10. 胃悪性リンパ腫の1例(第15回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 280 胆嚢の形態学的及び運動生理学的研究 : 特に拡張運動とそのメカニズムについて
- 146 新生児乳児胆嚢形態の超音波学的検討 : 胆道閉鎖症と乳児肝炎の早期鑑別診断
- ファロー氏4徴症と誤診した複雑心奇形の1例 : 剖検所見を中心に : 第30回日本循環器学会九州地方会
- 23. Cornelia de Lange 症候群に合併した Porto-systemic shunt に対する interventional radiology (第33回九州小児外科学会)
- 30. 教室における Hirschsprung 氏病の経験(第 6 回九州小児外科学会抄録)
- B94. 小児外科領域における脾臓摘出(膵・脾)
- 53. ビタミン K 欠乏による脳内出血を合併した胆道閉鎖症の手術経験(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 28.ビタミンK欠乏による脳内出血を合併した胆道閉鎖症の手術経験(第34回九州小児外科学会)
- 2.lingual thyroglossal duct cyst (LGDC) の1例(第34回九州小児外科学会)
- C-60 小児肝移植児におけるサイクロスポリンよりFK506へのCONVERSION(肝移植)
- 15. 潰瘍性大腸炎に対する J 型回腸嚢肛門吻合を用いた根治手術の経験(第33回九州小児外科学会)
- 8. ピップエレキバン誤飲により小腸小腸瘻を多発した1例(第33回九州小児外科学会)
- 6.小児門脈圧亢進症に対する combination therapy(第8回日本小児脾臓研究会)
- A26 乳幼児内視鏡下手術における問題点と工夫
- D145 嘔吐を伴う重症心身障害者の外科的治療 : 内視鏡的胃瘻造設術の応用を中心として
- 730 血行障害を伴った腸閉塞(複雑性イレウス)の治療方針(第28回日本消化器外科学会総会)
- 263 腸閉塞症の保存的治療 : 特にイレウス管の迅速挿管法について(第25回日本消化器外科学会総会)
- 261 イレウス管の挿入成績(第23回日本消化器外科学会総会)
- 142 骨盤内臓器全摘術の意義と問題点(第23回日本消化器外科学会総会)
- CC-2 迅速なイレウス管挿入法 : 内視鏡を用いる方法(第22回日本消化器外科学会総会)
- D-65 十二指腸潰瘍に対する選択的近位迷走神経切離術の成績(第21回日本消化器外科学会総会)
- 25. Dieulafoy 潰瘍の 1 例(第 17 回九州小児外科学会)
- 81 内視鏡とガイドワイヤーを組み合わせた, 空腸へのチューブ迅速挿管法(第17回日本消化器外科学会総会)
- 15 十二指腸潰瘍に対する選近迷切術の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 206 PTC ドレナージ症例の検討 : 減黄効果におよぼす因子について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 32 最近経験した膨大部癌11例の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 64 新生児脾臓破裂, 肝臓破裂による腹腔内出血について(膵・脾)
- 21. 先天性回腸末端部狭窄症の 1 治験例(第 12 回九州小児外科学会)
- 11'. 先天性総胆管嚢腫症の 3 例 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)