195 診断困難であった小網神経原性腫瘍の1例(<特集>第39回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-02-01
著者
-
岡井 高
金沢大学がん研究所 腫瘍内科
-
小西 二三男
金沢医科大学病理
-
松能 久雄
金沢医科大学病理学
-
麿伊 正義
金沢大学がん研究所外科
-
伊藤 透
金沢大学がん研究所外科
-
小西 二三男
福井日赤病院病理
-
小西 二三男
金沢医大第一病理
-
松能 久雄
金沢医科大学病院病理部
-
山田 志郎
国立療養所石川病院内科
-
山田 志郎
国療万川病院内科
-
玉村 裕保
淺野川総合病院放射線科
-
伊藤 透
国立療法所石川病院外科
-
山口 順道
国立療法所石川病院内科
-
山本 博
国立療法所石川病院内科
-
山田 志郎
国立療法所石川病院内科
-
宮山 博
公立加賀中央病院放射線科
-
武川 照雄
金沢医科大学病理
-
岡井 高
金沢大学がん研究所内科
-
岡井 高
金沢大学がん研内科
関連論文
- 慢性膵炎の診断における超音波内視鏡の有用性
- 16.卵巣 Dysgerminoma の2例(第11回日本小児外科学会北陸地方会)
- 1B83 仙骨前腫癌が悪性腫瘍であったCurrarino triadの1例
- 限局性膵管狭細型慢性膵炎の臨床的検討 : びまん性膵管狭細型慢性膵炎との比較を含めて
- 232 ヌードマウス胃壁内腫瘍切片注入法による新しい胃癌肝転移モデルの作成および PCR 法による微小転移の検出(第41回日本消化器外科学会総会)
- 示-16 多発早期胃癌症例の臨床病理学的検討と外科的治療上の問題点(示-胃-4(多発癌))
- 6. O-IIb 型
- 378. 直腸癌再発症例の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 300. 低分化型大腸癌の臨床病理学的特異性と対応(第35回日本消化器外科学会総会)
- 271. 遠隔転移を伴なったスキルス胃癌に対する術前化学療法の検討(第35回日本消化器外科学会総会)
- 267. 超音波内視鏡 (EUS) による胃癌の間質量の術前診断とその臨床的意義 : 特に type oriented chemotherapy をめざして(第35回日本消化器外科学会総会)
- 452 領域別にみた胃癌の手術々式 : 特に上部胃癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 30 早期胃癌の臨床病理学的検討からみた縮小・拡大手術の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 499 C 領域胃癌リンパ節転移の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 22. 噴門部癌食道浸潤様式の特異性 : 周囲胃粘膜との関連において(第41回食道疾患研究会)
- 575 胃多発癌の実態とその問題点(第31回日本消化器外科学会総会)
- 567 胃膠様腺癌の臨床病理学的特徴とその進展再発様式について(第31回日本消化器外科学会総会)
- 563 A領域癌 12, 13, 14 リンパ節転移例の検討(第31回日本消化器外科学会総会)
- 123 左大腿軟部左坐骨神経から発生した悪性神経上皮腫の一例(骨・軟部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 膵癌診断の K-ras 遺伝子分析における膵液上清の有用性
- 画像所見からみた膵管内乳頭腫瘍の治療方針
- 19. 気胸を初発症状とした肺癌の一例 : 第22回日本肺癌学会北陸支部会
- Mediastinal germ cell tumorの1例
- 165. 第四脳室脈絡叢乳頭腫の1例(第35群 : 総合(神経), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 69. 喀痰中に認めた T 細胞性悪性リンパ腫の細胞像(第16群 : 呼吸器, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 若年型膵腫瘍の捺印細胞所見 : Papillary-cystic neoplasmと膵芽腫について
- 示-143 十二指腸乳頭部上皮内癌の一治験例(第35回日本消化器外科学会総会)
- 長期にわたって逆追跡しえた胃MALTリンパ腫の1例
- 115.Meibom腺癌(総合(皮膚)22, 一般講演, 第25回日本臨床細胞学会総会記事)
- 71.原発性卵管癌二症例の検討 : 婦人科その他II
- 骨髄中に多数の泡沫細胞の出現をみた顆粒リンパ球増多症の1例
- 胸腹水を伴った原発性骨髄線維症の2例
- 266. AFP 産生胃癌の臨床病理学的特徴(第35回日本消化器外科学会総会)
- W3-3 高度進行胃癌に対するNeoadjuvant chemotherapyの意義について(消化器癌のneoadjuvant chemotherapy)
- 5 噴門部および C 領域の胃癌の特徴と治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 51 小さな大腸表面型上皮性腫瘍の形態学的検討 : とくに表面型 (II 型) 大腸癌の組織発生と進展について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 195 診断困難であった小網神経原性腫瘍の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 330 胃癌の性及び年令特異性に関する臨床病理学的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 148 小腸平滑筋肉腫の2例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 7. 気管支嚢胞の 1 手術例(第 6 回日本気管支学会北陸地方会 : 第 32 回日本結核病学会・第 21 回日本胸部疾患学会と合同開催)
- 316 子宮頸郭腺癌と子宮内膜癌の免疫組織化学的比較検討
- 221 EB virus 検索を通じての異時性多発胃癌の高危険群設定と早期診断(第46回日本消化器外科学会)
- 367. α-fetoprotein(AFP)産生性胃癌の2症例(消化器V)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 221. 悪性印環細胞が混在した子宮内頸部型腺癌の一例(子宮頸部XIII)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- Gb-69 肺癌診断時における腫瘍マーカー(CEA, CA19-9,SCC, NSE)と肺癌組織型との関連について
- 微小小細胞型肺癌の一切除例
- 236.小児Ki-1陽性lymphomaの1例(リンパ腫 : (III), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 208.上顎洞内反性乳頭腫に合併した扁平上皮癌の1例 : 呼吸器V
- 380. Rathke's cleft cystの4例(脳・頭頸部III)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 332. 直腸肛門部Amelanotic Malignant Melanomaの1例(消化器III)
- 乳腺細胞診におけるCA15-3,EMAの局在について
- 尿道に発生した悪性黒色腫の1例
- 303 尿道に発生した悪性黒色腫の細胞像
- 194.早期肺門部扁平上皮癌(ポリープ型)の1例 : 呼吸器I
- Colocystoplasty後吻合部より発生した腺癌 : 第342回北陸地方会
- 267 胃癌肝転移症例における肝切除成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 307 stageIV 胃癌の予後から見た検討 : 特に P因子, H因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 14 噴門部癌発育浸潤態度の特異性 : 周囲粘膜との関違に於て(第30回日本消化器外科学会総会)
- 9. 非細菌性血栓性心内膜炎を合併した,肺癌の1剖検例 : 第12回日本肺癌学会北陸支部会
- 子宮頚部腺癌の組織化学的検討 : その粘液組成と腫瘍マーカーCA125, CA19-9, CEAの組織内局在について
- 96 下気道原発の孤立性乳頭腫の 1 例(症例 (III))
- II-47 噴門部癌の臨床病理学的特徴よりみた手術術式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 290 胃癌低分化型腺癌髄様型症例における Angiogenesis の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 224 大腸癌肝転移および切除後症例に対する抗 Angiogenesis による治療の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 19 胃癌におけるMMP-7の発現
- 232.腹腔内腫瘤形成を伴った原発性骨髄線維症の2例 : 腹水所見(総合7 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 胃癌乳腺転移の1例
- WII-12 ポリおよびモノクローナル AFP 抗体 : 制癌剤複合体を用いたミサイル化学療法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 147.乳腺管状癌の1例 : 乳腺IV
- 258.白血病様病態を示した横紋筋肉腫の一例(軟部2:肉腫II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 17.膵臓のsolid and cystic tumorの1例 : その捺印細胞所見を中心に(消化器4:膵, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 示34 膵芽腫(Pancreatoblastoma)の1例
- 319 胃癌腹膜播種陽性症例の遠隔成績の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 179 ヌードマウス移植下ヒト大腸癌株に対する Mitomycin C 及び B : Interferon の併用効果(第29回日本消化器外科学会総会)
- 25 大腸 sm 癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 235 胃癌患者における各種パラメーターの変動(第27回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道癌成長速度とその臨床的意義(第38回食道疾患研究会)
- 18.小児にみられた直腸の孤立性潰瘍症候群の2例(II主題 小児の大腸内視鏡検査, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 示41 特異な病理組織像を示す直腸ポリープ : Solitary ulcer syndrome of the rectum
- 46.肝癌を生じた胆道閉鎖症の1例 : 剖検結果の報告(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- SF6e-1 抗癌剤CPT-11の宿主免疫能に対する作用, およびOK-432との併用効果
- W1-5 Borrmann 4 型胃癌の生物学的特性よりみた診断, 治療上の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 345 大腸進行癌の予後と再発様式について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 横行結腸への直接浸潤により膵浸潤に類似の超音波内視鏡像を呈した進行胃癌の2例
- 画像上肝腫瘤の像を呈した腹腔内遊離体の1例
- 腸結核が原因と考えられた回腸結腸瘻の1例
- 肝動脈塞栓療法後に巨大なhepatic bilomaを併発し1年後に胆管炎,敗血症を合併し死亡した小肝細胞癌の1例
- サイトメガロウィルス感染症を併発した潰瘍性大腸炎の1例
- W3-1 胃粘膜下腫瘤、とくに平滑筋腫瘍の良悪性の鑑別診断と治療方針(第48回日本消化器外科学会総会)
- 広範な頭部皮膚潰瘍を合併した側頭動脈炎の1例
- 22.小児における消化管のリンパ装置増大の内視鏡像とその臨床的意義(第11回日本小児内視鏡研究会)
- PP1024 癌の個性としての発育速度の重要性とその治療選択への応用
- 穿孔を来した虚血性回腸炎の1例
- Y-16 大腸癌における原発巣と転移巣の生物学的差異に関する研究 : 同一症例の原発巣、リンパ節転移巣、肝転移巣の同時移植成功ヌードマウス3株の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 慢性膵炎の診断における超音波内視鏡の有用性
- Measurement of tumor volumes of hepatocellular carcinoma (HCC) by computed tomography (CT): correlation with several tumor markers.:Correlation with several tumor markers
- A case of intrahepatic cholesterol gallstone associated with various hepatic inflammatory granulation.
- Epithelial inclusion cyst of the gallbladder.
- 直腸肛門部無色素性悪性黒色腫の1例
- タイトル無し