330 胃癌の性及び年令特異性に関する臨床病理学的検討(<特集>第16回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1980-06-01
著者
-
竹山 茂
黒部市民病院外科
-
麿伊 正義
金沢大学がん研究所外科
-
村 俊成
石川県予防医学協会
-
秋本 龍一
恵寿総合病院外科・胃腸科
-
村 俊成
金沢大学がん研究所外科
-
今堀 努
金沢大学がん研究所病院外科
-
中川原 儀三
金沢大学がん研究所病院外科
-
秋本 龍一
金沢大学がん研究所病院外科
-
北川 一雄
金沢大学がん研究所病院外科
-
竹山 茂
金沢大学がん研究所病院外科
-
北川 一雄
金沢大学がん研究所外科 久藤病院外科
-
北川 一雄
金沢大学がん研究所 腫瘍内科
-
今堀 努
金沢大学第2外科
-
秋本 竜一
浅ノ川総合病院
-
秋本 竜一
金沢大学がん研究所
-
中川原 儀三
金沢大学がん研究所外科
-
竹山 茂
金沢大学がん研究所外科
-
秋本 龍一
金沢大学がん研究所外科
-
今堀 努
金沢大学がん研究所外科
関連論文
- 個別検診にて発見されたスキルス胃癌の検討間接胃集検発見スキルス胃癌との比較
- 18.胃癌手術後8年目に両側肺に結節影を認め手術した1例 : 転移か多発癌か?(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- 9歳男児に認められた嚢胞性部分のない膵solid cystic tumorの1例
- PP1905 胃血管肉腫の1例
- 1407 下血で発症し出血をくり返した乳頭部カルチノイドの1例
- 悪性線維性組織球腫様の脱分化型再発を来した腹壁原発の脂肪肉腫の1例
- 6.1cm以下末梢小型肺癌の臨床上の問題点 : 特に発見動機,診断方法,術式について : 第39回日本肺癌学会北陸支部会
- 28.CPK異常高値を示した縦隔奇形腫の1例 : 第38回日本肺癌学会北陸支部会
- 24. 検診で発見された巨大限局性線維性胸膜中皮腫の1例(第37回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 232 ヌードマウス胃壁内腫瘍切片注入法による新しい胃癌肝転移モデルの作成および PCR 法による微小転移の検出(第41回日本消化器外科学会総会)
- 車載型マルチスライスCT肺がん検診における要精検者の検討(16 集団検診, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 16. マルチCT肺がん検診における要精検者の検討(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 4. 車搭載MDCTを用いた肺癌検診の初期成績(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 452 領域別にみた胃癌の手術々式 : 特に上部胃癌について(第34回日本消化器外科学会総会)
- 30 早期胃癌の臨床病理学的検討からみた縮小・拡大手術の可能性(第34回日本消化器外科学会総会)
- 示II-95 特異な経過をたどり長期生存中の胃癌肝転移の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 内視鏡的に診断し得た腹部大動脈十二指腸瘻の一救命例
- 示-167 早期十二指腸癌の2例(第42回日本消化器外科学会総会)
- 338 胆石症における術中胆道内圧測定の意義(第41回日本消化器外科学会総会)
- 66. 胆道バルーン法による肝内結石の外科治療(第7回日本消化器外科学会大会)
- QOL向上をめざした乳癌手術 : 乳房温存手術 & 即時乳房再建術
- 示I-107 術後QOLからみた切除不能中下部進行胃癌に対する空置的胃空腸吻合術の経験(第52回日本消化器外科学会総会)
- II-206 9歳男児に発生した嚢胞性部分のみられない膵 Solid and Cystic Tumorの1例
- 6.初回手術後,1年5ヵ月の経過を経て根治術を行った同時性両側性多発癌と思われる末梢型肺癌の1例 : 第36回日本肺癌学会北陸支部会
- 884 ペプシノゲン検診陽性胃癌症例の検討
- 11.アミラーゼ産生肺腺癌の1手術例(第32回日本肺癌学会北陸支部会)
- MRI診断が有用であった小腸間膜脂肪腫による小腸捻転の1例
- 腹腔動脈起始部の高度狭窄に対し腹部大動脈-総肝動脈バイパス術を先行併施した膵頭部癌1切除例
- Dieulafoy 潰瘍からの大量出血に対して内視鏡的結紮法 (EVL) が有用であった2例
- 230 胆石症における胆嚢異型上皮の臨床病理学的検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 長期にわたって逆追跡しえた胃MALTリンパ腫の1例
- P-1-407 急性胆管炎・肝膿瘍および急性膵炎発作の合併を繰り返したレンメル症候群の1例(胆 症例1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-2-3 乳頭部癌・膵管内乳頭腫瘍に合併した膵上皮内癌の1例(膵 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-64 当科に於ける腹部鏡視下手術の現状と課題 : 胃・大腸鏡視下手術は標準術式となりうるか?(胃 鏡視下2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-105 胃癌に合併した副腎外褐色細胞腫の1例(副腎腫瘍他,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- スキルス胃癌穿孔の1例
- 示I-284 無黄疸で発見された肝門部胆管癌の2例
- PPS-3-192 直腸癌手術後縫合不全症例の検討(大腸術後合併症)
- 5 噴門部および C 領域の胃癌の特徴と治療成績(第41回日本消化器外科学会総会)
- 51 小さな大腸表面型上皮性腫瘍の形態学的検討 : とくに表面型 (II 型) 大腸癌の組織発生と進展について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 195 診断困難であった小網神経原性腫瘍の1例(第39回日本消化器外科学会総会)
- 15. マルチCT肺癌検診と従来の間接撮影による胸部検診の比較 : 検診受診者によるバイアスの評価(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 高齢者胃癌検診の現状と展望
- 15 若年者胃癌の臨床病理学的検討(第15回日本消化器外科学会総会)
- 165 大腸腺腫と癌との関連性について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 13 病理組織学的特性よりみた早期胃癌手術の問題点(第14回日本消化器外科学会総会)
- 8 高令者胃癌について(第13回日本消化器外科学会総会)
- 83 多発早期胃癌の病態に関する2、3の検討(第12回日本消化器外科学会総会)
- マンモグラフィによる乳がん検診
- II-35 画像診断により術前診断しえた魚骨胃穿孔による腹腔内放線菌症の一例(第49回日本消化器外科学会総会)
- 示-522 転移性肝癌、切除不能肝癌対するリザーバーによる間欠的動注療法の検討(第46回日本消化器外科学会)
- 示-143 集検発見大腸癌と外来発見大腸癌切除例の臨床病理学的検討(示-大腸-7(健診ほか))
- 330 胃癌の性及び年令特異性に関する臨床病理学的検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 148 小腸平滑筋肉腫の2例(第11回日本消化器外科学会総会)
- 1.職域検診における肺癌検診の実態および地域検診との比較(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- P2-12 マルチスライスCT検診車による肺がん検診の検討(ポスター総括2 : 診断2 検診)
- PP1204 治癒不能癌患者へのインフォームドコンセント
- 腫瘍マーカーを用いた肝転移巣の発育速度とその臨床的意義
- ソマトスタチン産生非症候性膵内分泌腫瘍の1例
- 保存的治療にて改善した胃切後の胃空腸結腸痩再発の1例
- 上腸間膜動脈症候群術後の胃内容停滞にエリスロマイシンの投与が奏効した1例
- PP319019 無症候性膵内分泌腫瘍の3例
- PP312047 胆管結石治療における小開腹・一次閉鎖術の意義
- 右側結腸憩室炎症例の検討
- 第69回日本肺癌学会中部支部会 : 3.検診発見から診断・治療までに長期間経過したStage I肺癌の2例
- 8. 気管支内腔にポリープ状発育を呈した腎細胞癌転移の 1 例(第 22 回日本気管支学会北陸支部会)
- 無症候性膵内分泌腫瘍の2例
- 0080 Long segment Barrett's esophagusを背景とし胸部中部食道に発生したBarrett腺癌の1例(食道表在癌・Barrett腺癌,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 267 胃癌肝転移症例における肝切除成績(第36回日本消化器外科学会総会)
- 307 stageIV 胃癌の予後から見た検討 : 特に P因子, H因子について(第30回日本消化器外科学会総会)
- 14 噴門部癌発育浸潤態度の特異性 : 周囲粘膜との関違に於て(第30回日本消化器外科学会総会)
- W-I-10 膵臓移植の現状と展望 : 膵ラ島の凍結保存と移植を中心として(第22回日本消化器外科学会総会)
- 218 大腸腺腫の臨床病理学的検討(第18回日本消化器外科学会総会)
- 1 異種臓器重複癌症例の検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 1518 膵頭十二指腸切除術を施行した早期胃癌合併十二指腸下行部カルチノイドの1例(胃癌化学療法その他,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 小腸捻転をきたした小腸間膜リンパ管腫の1例
- 393 根治不能消化器癌患者に対する告知 : とくに告知時期が結果的に死の3ヵ月以内であった症例について
- 膀胱と虫垂の重複癌の1例 : 第360回北陸地方会
- 24.肺小細胞癌完全寛解後に発症した扁平上皮癌の1手術例
- II-47 噴門部癌の臨床病理学的特徴よりみた手術術式の検討(第50回日本消化器外科学会総会)
- 290 胃癌低分化型腺癌髄様型症例における Angiogenesis の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 224 大腸癌肝転移および切除後症例に対する抗 Angiogenesis による治療の検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- 早期胃癌,腎細胞癌の二重複癌に合併した小網原発Gastrointestinal stromal tumorの1例
- 19 胃癌におけるMMP-7の発現
- WII-12 ポリおよびモノクローナル AFP 抗体 : 制癌剤複合体を用いたミサイル化学療法(第31回日本消化器外科学会総会)
- 319 胃癌腹膜播種陽性症例の遠隔成績の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 179 ヌードマウス移植下ヒト大腸癌株に対する Mitomycin C 及び B : Interferon の併用効果(第29回日本消化器外科学会総会)
- 25 大腸 sm 癌症例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- 235 胃癌患者における各種パラメーターの変動(第27回日本消化器外科学会総会)
- 1. 食道癌成長速度とその臨床的意義(第38回食道疾患研究会)
- SF6e-1 抗癌剤CPT-11の宿主免疫能に対する作用, およびOK-432との併用効果
- W1-5 Borrmann 4 型胃癌の生物学的特性よりみた診断, 治療上の問題点(第28回日本消化器外科学会総会)
- 345 大腸進行癌の予後と再発様式について(第30回日本消化器外科学会総会)
- W3-1 胃粘膜下腫瘤、とくに平滑筋腫瘍の良悪性の鑑別診断と治療方針(第48回日本消化器外科学会総会)
- PP1024 癌の個性としての発育速度の重要性とその治療選択への応用
- Y-16 大腸癌における原発巣と転移巣の生物学的差異に関する研究 : 同一症例の原発巣、リンパ節転移巣、肝転移巣の同時移植成功ヌードマウス3株の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- ガス産生肝膿瘍の2例 : 本邦報告27例の検討
- 当院人間ドックにおけるマンモグラフィ併用による乳癌検診の現状
- Present Situation of and Future Prospects for Gastric Cancer Examination for the Elderly
- study of scirrhus cancer detected by individual screening system for gastric cancer compared with scirrhus type detected by gastric cancer mass survey