示-281 膵炎に伴う2峰性アルブミン(<特集>第40回日本消化器外科学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人日本消化器外科学会の論文
- 1992-06-01
著者
-
金田 聡
新潟大学小児外科
-
金田 聡
秋田赤十字病院外科
-
河内 保之
長岡中央綜合病院外科
-
岡村 直孝
長岡赤十字病院外科
-
田島 健三
長岡赤十字病院外科
-
小林 幸子
長岡赤十字病院臨床検査科
-
河内 保之
長岡赤十字病院外科
-
渡辺 健寛
長岡赤十字病院外科
-
若桑 隆二
長岡赤十字病院外科
-
和田 寛治
長岡赤十字病院外科
-
松田 由起夫
新潟大学小児外科
-
田島 健三
長岡西病院 外科
-
若桑 隆二
同 外科
関連論文
- 14. 小児慢性便秘症の治療に栄養士による栄養指導を取り入れて(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- S4-7.鏡視下鎖肛根治術の合併症としての過活動型膀胱に対して仙骨高頻度磁気刺激による神経調節を施行した1例(シンポジウム4「鏡視下鎖肛手術の適応と問題点」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 4. ヘルニア手術を受ける児と家族への術前プレパレーション : 当院での取り組み報告(一般演題,第20回日本小児外科QOL研究会)
- 2 横隔膜ヘルニア術後,難治性乳縻胸を合併した一症例(第14回新潟周産母子研究会)
- CLTC-ALKキメラ遺伝子を発現した Inflammatory myofibroblastic tumor の1例
- P-1-391 膵癌切除例に対するliver perfusion chemotherapy(5FU)+gemcitabineの有用性(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- C-98 マススクリーニング施行結果陰性例で 1 歳以降に発症した神経芽腫の特徴と治療法
- CTにて術前診断しえた小児特発性大網捻転症の1例
- O-2-220 当院における腹腔鏡下大腸癌手術の短・中期成績(大腸 術式手技1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 18 食道扁平上皮癌に"いわゆる癌肉腫"を合併した1例(I.一般演題,第66回新潟癌治療研究会)
- 9. Mesocaval shuntにて胃食道静脈瘤の改善を得た小児門脈圧亢進症の1例(第30回日本小児内視鏡研究会)
- 嚢胞形成を伴った肛門管重複症の1例
- 28. 小児慢性排便機能障害症例に対する鏡視下腸瘻造設術による排便管理の経験(第14回日本小児外科QOL研究会)
- 18. FecoflowmetryによるHirschsprung病術後遠隔期例の排便機能評価(第33回日本小児消化管機能研究会)
- 24. anterior sagittal anorectoplasty (ASARP)を施行した低位鎖肛3例の経験(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 血液浄化療法を併用した小児重症膵炎の集学的治療(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- 14 最近経験した乳児神経芽腫3症例の検討 : 縦隔原発病期IV手術例,マススクリーニング発見縦隔原発手術例および副腎原発経過観察例(第257回新潟外科集談会)
- 示-317 十二指腸潰瘍穿孔に対する保存的治療の適応拡大(示-胃-13(胃・十二指腸))
- R-39 遺伝性球状赤血球症に対する腹腔鏡下脾臓摘出術
- V25 小児外科領域における腹腔鏡下手術の有用性
- 示-281 膵炎に伴う2峰性アルブミン(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示101 保存的療法で治癒した胆嚢炎を合併した外傷性十二指腸壁内血腫の1例
- 21.治療強度の決定に苦慮した再発性ウィルムス腫瘍の1例(第1回日本ウィルムス腫瘍スタディー研究会,研究会)
- 3.治療切除後の化学療法によりAFPが変動を示した進行肝芽腫の3例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2004,研究会)
- 小児用貼付式中心静脈カテーテル固定デバイスの有用性の検討
- 13 小児総胆管多発結石症に対し鏡視下総胆管切開結石除去術を施行した1例(第257回新潟外科集談会)
- 16.縦隔神経芽腫が疑われた他疾患の3例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 29.当科における胆道閉鎖症術後長期経過例の検討 : 20歳以上例を対象として(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 5.新潟県における胆道閉鎖症の発生に関する疫学的検討(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-154 小児鼠径ヘルニア鏡視下対側検索における細径剥離鉗子の有用性(示説 内視鏡手術1)
- V-13 PRETEXT 4肝芽腫2例に対する化学療法後の治癒的肝切除の経験(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- V-6 脱出肝が肺との異常血管交通を有する右CDHに対する外科治療の経験(ビデオI 胸壁・腹壁・肺・気管・横隔膜)
- WS-3 短腸症候群患児のHPN栄養管理における合併症の検討(ワークショップI 小児外科における栄養法と栄養評価)
- 12. Mesocaval shuntを施行した小児門脈圧亢進症の脾機能亢進に関する検討(第17回日本小児脾臓研究会)
- 5. 小児総胆管多発結石症に対し鏡視下総胆管切開結石除去術を施行した1例(セッション1 腹腔鏡 : 肝胆膵)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 3. 超低出生体重児における先天性食道閉鎖症Gross Cの治療経験(セッションIV 低出生体重児)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- 9.小児胆汁うっ滞性肝疾患における肝ならびに末梢血のリンパ球解析(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 15.貼付式CVカテーテル固定テバイスの使用経験(第13回小児外科QOL研究会)
- 8.胆道閉鎖症術後症例におけるqastric myoelectric activityの評価(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 7.小児dysmetility-like dyspepsia症例に対する六君子湯の効果(胃電図による胃運動機能評価)(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 10.術後難治性の乳糜胸を来たした先天性横隔膜ヘルニアの1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18 当科における小児肝がんの治療成績(第253回新潟外科集談会)
- 小児胃食道逆流症例にはgastric dysrhythmiaが存在する
- 新生児および1歳児の腸間膜裂孔ヘルニアの治療経験
- 14. 先天性結腸閉鎖症の 1 治験例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7. 胆道閉鎖症術後にβ-D グルカン高値を持続している 1 例 : 茵〓蒿湯内服との関係は?(第 6 回小児外科漢方研究会)
- 8. 在宅栄養管理(Session 1. 小児の静脈・経腸栄養管理 : from A to Z, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 32. 当科における胆道閉鎖症術後 20 年以上経過症例の検討(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- A-22 在宅静脈栄養患児におけるマンガン蓄積に関する検討 : 微量元素製剤投与の面から
- PP1476 小児在宅静脈栄養患児におけるマンガン蓄積に関する検討
- 当科において肝門部腸吻合術を施行した胆道閉鎖症 88 例の年代別手術成績の検討
- 24. Hirschsprung 病術後遠隔期症例における fecoflowmetry, 内圧検査からみた客観的排便機能評価(Hirschsprung 病, 類縁疾患の術後評価法, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- S-III-4 小児膵外傷に対する治療戦略 : 自験例 8 例の検討
- 25. 当科における胆道閉鎖症術後の肝内胆管嚢胞状拡張症例の検討(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 24. 治療に難渋している先天性肝線維症の 1 成人例(第 13 回日本小児脾臓研究会)
- PP-1032 胆道閉鎖症術後20年以上経過症例の検討
- PP-596 小児直腸肛門外科術後遠隔期症例におけるFecoflowmetry, 内圧検査からみた客観的排便機能評価
- 新生児期の腹部救急疾患
- F54 神経芽腫の治療はいつまでやればよいのか? : 10年の経過で再発、死亡した3症例(腫瘍(1))
- F40 経回結腸静脈的胃静脈瘤塞栓術後短期間で再出血を認めた肝前性門脈閉塞症の1女児例(肝・胆・脾)
- B45 Fecoflowmetry,内圧検査,臨床スコからみた鎖肛術後遠隔期集学的排便機能評価(直腸肛門)
- マススクリーニング時にのみVMA上昇を示した腹腔動脈周囲原発の神経芽腫の1例 : 手術, 術後管理に難渋した症例
- C24 小児肝癌におけるKi-67陽性細胞率の肺転移因子としての有用性
- Fecoflowmetry, 直腸肛門内圧検査, 臨床スコアからみた鎖肛術後遠隔期例排便機能評価
- 小児の腹部鈍的外傷において臓器損傷を見逃さないためにどうすべきか
- 8. 生後23日に発症した食道狭窄症に対し,バルーン拡張術が有効であった1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児膿瘍形成性虫垂炎に対するinterval appendectomyの経験
- 28.BCG接種の10か月後に腋窩リンパ節の腫脹を認めた1例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-097A 小児膿瘍形成性虫垂炎に対するinterval appendectomyの経験(胃,十二指腸,小腸2, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 15 再発小児鼠径ヘルニア5例の検討(第262回新潟外科集談会)
- 乳児の臍ヘルニアに対する絆創膏固定の有用性の検討
- 11 先天性食道閉鎖症の術後に発見された先天性食道狭窄症の1例(一般演題,第261回新潟外科集談合)
- 37. 重症急性脳症を併発した腸間膜裂孔ヘルニアの1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7 慢性的な腸炎症状に対してProbioticsが著効を示した短腸症候群の1例(一般演題,第260回新潟外科集談会)
- 13 腸管膜嚢腫の3例(第259回新潟外科集談会)
- 8 小腸閉鎖症が疑われ開腹した新生児症例 : oligoganglionosisか?(第258回新潟外科集談会)
- 13.当科における臍ヘルニアの絆創膏固定の経験(第15回日本小児外科QOL研究会)
- 10 血尿で発症した新生児Wilms腫瘍の1例(第254回新潟外科集談会)
- 36.十二指腸潰瘍による狭窄に対し内視鏡直視下バルーン拡張術を施行した1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 11. 遅発性右 Bochdalek's hernia の2例(第29回関東甲信越地方会)
- 3. 他科術前精査にて偶然発見された左頸部・縦隔原発神経節腫の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-5 治療方針をたてられないでいる頚部腫瘤 : 気道を圧排し、脳底部に達している嚢胞例(頭頚部・胸壁・腹壁1)
- 7.新生児期に手術を施行した先天性梨状窩瘻の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児外鼠径ヘルニア手術時における局所神経ブロックの効果の検討
- 91 CBA術後症例に対する、利胆剤としてのUDCA投与の妥当性(UDCA経口負荷試験からの)
- 黄疸消失日数からみた胆道閉鎖症術後黄疸消失例の予後因子の検討
- 左腰筋に発生した非外傷性骨化性筋炎 Pseudomalignant miositisossificans の一例
- 1B47 小児肝疾患における^Tc-GSA肝シンチグラフィーの有用性の検討
- 小児胆道拡張症の術後長期例の問題点 : 術後10年以上経過内瘻術と嚢胞切除術の比較検討
- 21. 経皮的ドレナージにより治癒し得た小児肝膿瘍の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-15 小児肝癌におけるp53抗体の臨床的有用性の検討(腫瘍(2))
- 28. 急性骨髄性白血病 (AML) 加療中に合併した肺真菌症の 1 切除例(第 34 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- G35 腹部外傷を契機に発見された小児の腎細胞癌の一例
- 262 小児腹部外傷の特性と治療方針
- P-203 穿孔性虫垂炎手術でドレーンは必ずしも必要でない(虫垂炎1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 133 腫瘍核 DNA 量からみた神経芽腫マス・スクリーニングの問題点
- 11.Dying spellを繰り返した完全気管輪,左肺低形成の1例(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 13. 当科における乳児肛門周囲膿瘍治療の変遷 : 排膿散及湯は患者と医師のQOLを向上させる(一般演題,第22回日本小児外科QOL研究会)
- 8.胆汁外瘻造設時にパック内に採取した胆汁の胆汁中胆汁酸組成の変化(第19回日本胆道閉鎖症研究会)
- 37. 先天性食道閉鎖症術後に胆石による一過性の閉塞性黄疸をきたした1例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)